スイスの消費者の多くは高すぎる物価に腹を立てている。だが批判の矛先はメーカーと小売業者の間を往復し宙に浮くばかりだ。
このコンテンツが公開されたのは、
SRF,Denise Schmutz , SRF/swissinfo.ch
例えば米ファッションブランド・エスプリのストレッチジーンズ。スイスでは約100フランと、お隣のドイツよりも47%高い。H&M(スウェーデン)のトレンチコートはドイツより26%高い。
スイスの消費者保護基金外部リンクのプリスカ・ビルラー・ハイモ理事長は、「この二つの事例は、スイスではスイス人の高い購買力が吸い上げられている実態を如実に示す」と指摘する。スイスの消費者は割引価格ならぬ「スイス割増」で買わされているという。
| スイス(フラン) | ドイツ(フラン換算) | スイス価格:ドイツ価格比 |
トレンチコート(H&M) | 99.95 | 79.56 | 1.26 |
ストレッチジーンズ(エスプリ) | 99.90 | 68.20 | 1.46 |
アイフォーンX(アップル) | 1134.95 | 1232.00 | 0.92 |
ニンテンドースイッチ(任天堂) | 335.00 | 381.80 | 0.88 |
ボディウォッシュ(ニベア) | 2.40 | 1.53 | 1.57 |
シャンプー(ロレアル) | 4.90 | 4.48 | 1.09 |
(注)消費者保護基金調べ。ドイツ価格は3月中旬の為替相場(1ユーロ=1.136フラン)で換算。セール品ではない通常価格、消費税を含む。 |
アパレルチェーンのH&Mやエスプリは、価格差の原因はとりわけ人件費や賃料など国ごとの経営コストの差だと説明した。H&Mはまた消費税や為替相場にも起因すると話した。
家電は例外
こうした説明に対し、ビルラー・ハイモ氏は論拠が薄いと切り捨てる。経営コストは販売価格のごく一部でしかない。加えてスイスで家庭用電気機器だけは外国よりも安い。つまり、高い費用は高い価格の理由として説明不足ということだ。
アパレルチェーンは「市場競争力」も考慮に入れていると説明した。言い換えれば、スイスのライバル企業がもっと高い価格で売っていれば、それに追随するということだ。
消費財も割高
シャンプー・石鹸などの消費財もスイスと周辺国との価格差は大きい。ニベアのボディウォッシュ「クリームソフト」は、スイスではドイツより57%高い値段で売られている。仏ロレアルのシャンプーはドイツ価格を16%上回る。
消費者保護基金は、価格差はメーカーの価格支配力に起因すると指摘する。「メーカーは流通経路を管理し、スイスの小売業者の仕入れ先を特定の卸業者に限定して、高い価格で仕入れさせている」。外国の安い卸業者から輸入する「並行輸入」を防ぐための手立てだ。
米消費財メーカーのプロクター・アンド・ギャンブルは、こう説明する。「人件費など現地の費用が異なるため、販売価格も異なる場合がある。スイスでの購買力の高さが悪用されているわけではなく、最終的な小売価格は小売業者の判断で決定される」
ニベア製品を生産する独バイヤスドルフも、値決めの責任は小売業者にあると投げ返した。
小売業者の声
小売業者は反対に、高い販売価格の原因はメーカー側にあると説明する。国外での販売価格自体が高いことが多いという。
スイスのスーパー大手ミグロやコープは、調達価格はメーカー側が決定する。常日頃メーカーと価格引き下げを交渉し、希望する値下げが実現しなければ仕入れ中止や並行輸入といったカードもちらつかせる。
いずれにせよ、スイスの消費者は今後も高い価格で買い物をしなければならないようだ。スイス人が高い購買力を保つ限り、メーカーも小売もそれを吸い上げる道を見つけ出す。並行輸入が可能になったとしても、浮いた利ざやを小売業者が消費者に還元する義務はどこにもない。
おすすめの記事
おすすめの記事
ショッピングカートの中身を比較 お買い得な国は?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインフォがスイスと隣国フランスのスーパーマーケットで食料品14品を対象に実施した簡易調査で、同類の商品を両国で購入した場合、スイスの総額がフランスに比べ91%も高かったことがわかった。
もっと読む ショッピングカートの中身を比較 お買い得な国は?
(独語からの翻訳・ムートゥ朋子)
続きを読む
おすすめの記事
ジュネーブを挟んだスイス人とフランス人、越境ショッピングの驚く価格差
このコンテンツが公開されたのは、
国境を越えてフランスで買い物をするジュネーブの住民が使ったお金は、スイスに買い物に来るフランス人に比べ、3倍も多かったことが分かった。ジュネーブ周辺地域の消費者行動を調べた初の調査で判明した。
もっと読む ジュネーブを挟んだスイス人とフランス人、越境ショッピングの驚く価格差
おすすめの記事
スイスの肉はなぜ高いのか?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランで隣国のドイツよりも2倍の価格を提示され、驚く人は多いだろう。世界貿易機関(WTO)によると、その大きな価格差の理由は食品への高い関税にあるという。
昨年の輸入農産物の関税率は平均30%以上。WTOの5月の報告書によると特定の野菜や肉製品、酪農品によっては関税率が100%のものもみられたという。
食品と飲料の高い関税率は、隣国の農家よりも比較的小規模であるスイスの農家を保護するためだ。
もっと読む スイスの肉はなぜ高いのか?
おすすめの記事
煩わしい税関手続き、アプリでこんなに簡単に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスに入国するとき、税関の申告書類に記入したり、窓口に並んだりするのは骨が折れる。それを簡素化したのが、スイス連邦事務局(FCA)の無料スマートフォンアプリ「QuickZoll」だ。
もっと読む 煩わしい税関手続き、アプリでこんなに簡単に
おすすめの記事
スイスは30歳独身で月収69万円 本当に夢のような暮らし?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人は欧州諸国に比べてずっと高給取りだ。それも30歳で月6千フラン(約69万円)。外国人から見れば夢のような数字だが、生活費や税金を考慮すると、実はそうでもない。
もっと読む スイスは30歳独身で月収69万円 本当に夢のような暮らし?
おすすめの記事
国境沿いの町、我慢の限界 ショッピングツーリズムで打撃
このコンテンツが公開されたのは、
物価が高いスイスでは、国境をまたいで隣国で買い物をするショッピングツーリズムが盛んだ。しかしその裏では、例外はあるにせよ、売り上げ減に悩むスイスの小売店が増えている。
もっと読む 国境沿いの町、我慢の限界 ショッピングツーリズムで打撃
おすすめの記事
「高すぎる物価はもうやめて」消費者団体ら、国民発議を提出
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの消費者団体らは12日、国内の消費財の価格が高すぎるとして、是正を求めるイニシアチブ(国民発議)を連邦内閣事務局に提出した。この日、関係者が必要な10万筆を超える10万7908筆の署名入りの段ボールを持って、同局に届けた(写真)。今後、国民投票で是非が問われる。
もっと読む 「高すぎる物価はもうやめて」消費者団体ら、国民発議を提出
おすすめの記事
「高物価の島スイス」 消費者行動の予測が困難に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの物価高は最近のニュースでよく取り上げられている。物価高には不満の声が上がっているが、その原因にはこれまでの消費性向を変えることへの抵抗感があるのかもしれない。
もっと読む 「高物価の島スイス」 消費者行動の予測が困難に
おすすめの記事
中国の「独身の日」セール、スイスにも拡大
このコンテンツが公開されたのは、
シングルベル、シングルベル――。中国で11月11日の「独身の日」に展開されるネット通販の大セールが、スイスにも広がりを見せようとしている。ただ、専門家たちは懐疑的だ。
もっと読む 中国の「独身の日」セール、スイスにも拡大
おすすめの記事
ジュネーブ、手ごろ価格の宿不足 国際機関の関係者にも余波
このコンテンツが公開されたのは、
物価の高いジュネーブ市では長年、妥当な価格の宿泊先が不足し、観光客だけではなくジュネーブの国際機関の関係者も、このあおりを受けている。(RTS、swissinfo.ch)
もっと読む ジュネーブ、手ごろ価格の宿不足 国際機関の関係者にも余波
おすすめの記事
物価の高いスイス 節約術教えます
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは物価が高い。それは周知の事実だ。でも、バーゲンなどを利用すればお得に買い物ができる。スイスで出費を抑えるにはどうしたらいい?スイスインフォが読者から寄せられた、とっておきのヒントを紹介する。
もっと読む 物価の高いスイス 節約術教えます
おすすめの記事
スイスは欧州で2番目に日用品が高い国 特に高価だったのは?
このコンテンツが公開されたのは、
食品や衣類、家電といった日用品の価格が、スイスは欧州で二番目に高いことが欧州連合(EU)の調査で分かった。EU平均を59%上回り、食品とノンアルコール飲料の価格は最も高かった。総合1位はアイスランドだった。
もっと読む スイスは欧州で2番目に日用品が高い国 特に高価だったのは?
おすすめの記事
高物価の国でスイス人は何にお金を使っているのか?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの生活費は高い。スイスインフォがウーリ州アルトドルフで「何にお金を使っているか」を街頭インタビューしたところ、最も人々の懐を痛めているのは――。
もっと読む 高物価の国でスイス人は何にお金を使っているのか?
おすすめの記事
世界一高いステーキは信頼のスイス産
このコンテンツが公開されたのは、
なぜスイスの肉は世界一高いのか―畜産農家、消費者団体、食肉業界の専門家にそれぞれの意見を聞いた。
もっと読む 世界一高いステーキは信頼のスイス産
おすすめの記事
スイス中部住民の購買力は約1150万円
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部に位置する税金の低い州の住民は、スイスで最も高い購買力を手にしている。独市場調査会社GfKが27日発表した調査によると、地域別ではシュヴィーツ州ヘーフェ郡の住民の2018年の購買力は2018年時点で1人当たり8万7853ユーロ(約1150万円)と、スイスで最も高かった。
もっと読む スイス中部住民の購買力は約1150万円
おすすめの記事
物価の引き下げに奮闘する連邦価格監督官
このコンテンツが公開されたのは、
スイスには価格監督官という公職があるのをご存知だろうか。消費者にとって不利益になる不当な価格と闘うことが仕事だ。価格監督官とは何者なのか。価格を下げる余地はどこにあると考えているのだろうか。2008年から価格監督官を務めるシュテファン・マイヤーハンス氏(49)に話を聞いた。
もっと読む 物価の引き下げに奮闘する連邦価格監督官
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。