The Swiss voice in the world since 1935

富裕度ランキング スイスは平均値で世界トップに

Jewellery store window
5000万ドル以上の資産を持つスイスの超富裕層は推定2200人だ Keystone

スイスの金融大手クレディ・スイスは21日、世界の富裕度を測る「グローバルウェルスレポート2019外部リンク」を発表した。スイスは成人1人当たりの純資産で群を抜き、主要国トップの座を維持した。

2019年6月末時点のスイスの成人1人当たり純資産は56万4650ドル(約6100万円)で、前年に比べ1万7790ドル増えた。

増加幅は米国(前年比1万1980ドル増)、日本(同9180ドル増)、オランダ(同9160ドル)を抜きスイスはトップだった。最も大きく減ったのは2万8670ドル減少したオーストラリアだった。

2000年以降、スイスの成人1人当たりの純資産は2.44倍に増えた。ただこの増加は対ドルのフラン上昇の影響を大きく受けている。特に2001年~2013年はそれが顕著だ。

フラン建てでみると、00~19年の増加幅は45%(平均で年2%)にとどまる。

スイスの純資産の55%は金融資産。英国より若干高く、日本や米国をやや下回る。

スイスの家計債務は平均14万2620ドルで、世界的に見ても高額だ。主な内訳は住宅ローン。負債額は資産額の20%に当たり、2014年の19%からわずかに上昇した。

富の格差

レポートは、富の分布を示した過去のデータが豊富な10カ国を比較し、「過去1世紀にわたり富の不平等の大きな是正が見られなかったのはスイスだけだ」としている。

富の平均値が高く、加えて富の格差が比較的大きいと、スイス人の大部分が世界の富の分布図の上の方に位置づけられてしまう。

世界の富裕層上位1%のうち、1.8%はスイス人だ。「スイスの成人は世界の成人人口のわずか0.1%であることから、この結果は注目に値する」。

スイスの成人の約3分の2は10万ドルを超える資産を持ち、12%が100万ドルを所有する億万長者。1億ドル超の資産を持つ超富裕層はおよそ770人、5000万ドル以上は2200人と推定される。

スイス人は本当に裕福か

2019年9月にドイツの保険大手アリアンツが発表したウェルスレポートでは、スイス人は世界で最も裕福ではないという結果が出ている。

昨年のスイス人の平均金額は17万3438ユーロ(約2093万円)で、米国人は18万4411ユーロだった。

この金額は1人当たりの純資産を測定し、そこから債務の平均値を差し引いた。アリアンツの調査によると、総資産でみればスイスは26万6318ユーロと依然として高く、それに対し米国は22万7364ユーロだった。

おすすめの記事
毛皮を着てシャンパングラスを持つ女性

おすすめの記事

スイス人の大半が金持ちというのは本当か?

このコンテンツが公開されたのは、 「収入が低くて基本的な生活費を払えない人がスイスにもいるという話は本当なのか?」という質問が寄せられた。swissinfo.chが検証する。

もっと読む スイス人の大半が金持ちというのは本当か?

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

買い物かごの写真

おすすめの記事

スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。

もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 
部分日食

おすすめの記事

スイスで29日に部分日食

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。

もっと読む スイスで29日に部分日食
チベットの旗とスイスの旗を掲げる亡命チベット人家族と子ども

おすすめの記事

ベルン大、チベット語コースの募集停止

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。

もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。

もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
両手を前に出して会見で説明するスーツ姿の閣僚

おすすめの記事

世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位

このコンテンツが公開されたのは、 世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。

もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
マルティン・フィスター氏

おすすめの記事

スイスの新国防相にフィスター氏

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。

もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部