© Keystone / Laurent Gillieron
世界中の新型車が一堂に集まるジュネーブモーターショーは、4年連続で開催中止を決定した。
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブモーターショーを主催する財団のモーリス・トゥレッティーニ理事長は「世界経済や地政学の不確実性、パンデミックの進展に絡むリスクを鑑み、2023年にドーハで開催するイベントの企画に専念することを決めた」と述べた。
モーターショーは来年2月14日~19日、ジュネーブのコンベンションセンター「パレクスポ」で行われる予定だった。
主催者にとっては出展者不足が懸念材料だったという。世界経済の不振によって、出展者数や展示予定の新車モデルの数に影響が出ている。延期も検討されたが、実現可能な解決策とはならなかった。
モーターショーのサンドロ・メスキータ最高経営責任者(CEO)は「この不透明な時代において、多くのブランドは冬の欧州での展示会参加を約束できる状況にない。全ての要素を考慮した結果、2023年の展示会を予定通りジュネーブで開催できないことが財団にとって明らかになった」とした。
ジュネーブモーターショーが最後に開催されたのは2019年。その後は新型コロナウイルス感染症のパンデミックなどで中止が続いていた。隔年開催のカタール・ジュネーブモーターショーは2023年11月にドーハで行われる予定だ。
英語からの翻訳・宇田薫
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
スイスのカーデザイナー、パリで未来の車を描く
このコンテンツが公開されたのは、
幼い頃から車の絵を描くのが好きだったマルコ・ブルノリさん(32)は、今やパリのルノーで自動車のデザイナーとして活躍する。
もっと読む スイスのカーデザイナー、パリで未来の車を描く
おすすめの記事
スイス初のEVスポーツカーが誕生
このコンテンツが公開されたのは、
スイス初のEVスポーツカー「Piëch Mark Zero(ピエヒ・マークゼロ)」の全容がついに明らかになった。2人乗りの車で、スイスの企業が開発。世界5大モーターショーの一つと言われる国際自動車見本市ジュネーブモーターショー(7~17日)で公開される。
もっと読む スイス初のEVスポーツカーが誕生
おすすめの記事
ジュネーブモーターショー 明日の電気自動車
このコンテンツが公開されたのは、
各メーカーがより経済的でエコロジーな車を追求した今回のショーでは、ハイブリッドが主流を占めながらも電気自動車が現実的使用に向かって歩を1歩進めている。 ハイブリッドが主流 「自動車メーカーの倒産、従業員のリストラなどが相…
もっと読む ジュネーブモーターショー 明日の電気自動車
おすすめの記事
電気自動車への関心、スピードアップ
このコンテンツが公開されたのは、
ルツェルンに基盤を置く「マインドセット 社 ( Mindset ) 」は、1年半以内にスイス初のハイブリッド車を発表する予定だ。またヴォー ( Vaud ) 州に位置する「ヌメキシ 社 ( Numexia ) 」は1月に…
もっと読む 電気自動車への関心、スピードアップ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。