日本は相撲、ではスイスの国技は?2カ国をオモシロ比較

日本が相撲なら、スイスの国技は?年間のチョコレート消費量はどれだけ違うー?アラン・ベルセ連邦大統領が日本を公式訪問しているのに合わせ、ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)が日本とスイスを比べたイラスト入りのグラフを配信した。様々な観点から両国の特徴を伝えている。
グラフでは、人口や面積、平均寿命、二国間の品目別の輸出額などを数字で紹介。とりわけスイスが圧倒的な強さを見せたのが、スイスと言えば誰もが想像するチョコレートの年間消費量。日本は一人当たり2.5キログラムだったが、スイスは11キロと大きく引き離した。その代わり、米の一人当たり年間消費量は日本が59キロ、スイスが5.6キロで、日本に軍配が上がった。



ベルセ大統領は12日、安倍晋三首相と官邸で首脳会談を行い、北朝鮮情勢や二国間の経済関係を協議。同大統領は会談後、自身のツイッターに日本語で「両国の関係は緊密です。貿易協定は機能し、科学分野の協力は強化され、東京五輪に向けて心躍る未来が待っています」などとツイートした。13日には本田技研工業東京本社を訪れた様子を写真と共に投稿した。
本田技研工業 @Honda外部リンクの東京本社で八郷隆弘社長や社員の皆さんと素晴らしい交流ができました。ロボット工学は我々の日常生活と新技術を支えてくれます。#東京外部リンク #新技術外部リンク #ニューテクノロジー外部リンク #革新外部リンク #スイス連邦大統領外部リンク 🇨🇭🇯🇵 pic.twitter.com/hirOjBETBL外部リンク
— Alain Berset (@alain_berset) April 13, 2018外部リンク
内務相を兼任するベルセ大統領は14日、都内で行われる厚生労働省主催の第3回閣僚級世界患者安全サミット外部リンクにも出席する。加藤勝信厚労相とも会談する予定。

JTI基準に準拠
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。