スイスの消費者団体は、子供を対象とした全ての製品に対し、食品に含まれる栄養価を示した「ニュートリスコア(Nutri-score)」の記載を求めている
Keystone / Martin Ruetschi
スイス国内のスーパーマーケットで販売されている子供向け食品の大半に、過剰な糖分、塩分、脂肪分が含まれていることが消費者連盟の調査外部リンクで分かった。
このコンテンツが公開されたのは、
フランス語圏の日刊紙ル・マタン日曜版とドイツ語圏の日刊紙ターゲスアンツァイガー日曜版が報じた。
フランス語圏の消費者団体(FRC)、ドイツ語圏の消費者団体(SKS)、イタリア語圏の消費者団体(ACSI)が4月、スーパー大手のコープ、ミグロ、アルディ、リドルで販売されている3歳以上の子供を対象とした344品を調べた。
調査の結果、94%が世界保健機関(WHO)の定めるバランス栄養食の基準を満たしていないことが判明。最も多かった理由は過剰な糖分で、277品が該当した。
ジュネーブ大学病院のナタリー・ファープール・ランバート医師はル・マタン日曜版に対し、「菓子類に糖分が含まれているのは誰もが知っている。だが製品パッケージの多くにはトウモロコシやミルク、果物など、親にヘルシーな内容をイメージさせるイラストや画像が使われている」と指摘した。
FRCの食品専門家、バーバラ・プフェンニガー氏によると、子供はマーケティング戦略の餌食(えじき)になりやすい。パッケージに好きな動物やキャラクターが描かれている方が良い製品だと思うからだという。同氏はル・マタン日曜版に対し、「実際に、不健康な食品にそのようなイラストや画像を使うことを禁止している国もある」と話した。
FRCは、子供向けの全ての製品に、食品に含まれる栄養価を示した「ニュートリスコア(Nutri-score)」を記載するよう求めている。
(英語からの翻訳・大野瑠衣子)
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
続きを読む
おすすめの記事
「スイス製」は高品質ってホント?
このコンテンツが公開されたのは、
swissinfo.chの読者から、スイスで売られている製品は全て、欧州連合(EU)に比べ厳しい品質基準をクリアしているのは本当か、という質問が寄せられた。これは本当なのか?
もっと読む 「スイス製」は高品質ってホント?
おすすめの記事
ネスレが新しい「栄養スコア」導入へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの食品大手ネスレは、欧州で販売する飲食料品に、栄養価を5段階で示す「ニュートリスコアNutri-Score(栄養スコア)」を段階的に導入すると発表した。
もっと読む ネスレが新しい「栄養スコア」導入へ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。