スウォッチは、ETAがもはや国内市場を独占する立場ではないと主張する
Keystone
スイスの公正取引委員会は、スイス大手時計メーカー・スウォッチ傘下の企業に対し、来年初めから競合他社への時計部品販売を一時的に禁止する決定を出した。スウォッチは同委員会を相手取り、損害賠償訴訟を起こすことを検討している。
このコンテンツが公開されたのは、
同委員会は18日、2020年1月1日からスウォッチ傘下の時計ムーブメント製造会社ETA外部リンクが受注する大手競合他社への製品販売を一時的に禁止する決定を出した。来年夏に再検討する。
スイス時計産業連盟外部リンクは、公取委の決定が「時計業界に多くの不安をもたらす」と懸念を表明した。
ジャン・ダニエル・パシェ会長はswissinfo.chに対し「私たちにとって重要なのは、スイスのブランドが必要な機械式ムーブメントを調達できる状態にあり、なおかつ時計生産の計画に十分な時間があることだ。複数のブランドとサプライヤーは、市場にスイスの機械式ムーブメントが不足していると訴えてきている。スイス製時計を生産するためにはスイス製のムーブメントが必要。この決定により、スイス時計のエキスパートが減ってしまうのではないかと懸念している」と電子メールで回答した。
しかし、公取委は市場への影響はそれほど大きくないと主張する。パトリック・デュクレ代表はロイター通信に 「時計ムーブメントが本当に不足するのか。それは不確かだ。半合法的市場もあり、ブランドは在庫を築いている」と語った。
事の発端は10年以上前、スウォッチが競合他社に時計部品の供給を停止する意向を公表したことにさかのぼる。スイスの時計業界では当時、ETAが重要な時計部品の製造を独占していたため、この決定は物議を醸した。
2013年、スウォッチは2019年末まで部品の供給を継続することで公取委と合意。しかし、その間に競合他社のSellita外部リンクが進出し、独自のムーブメントを開発。スウォッチは、公取委の今回の決定が「理解できず受け入れられない」とし、単に「市場を独占する新たなプレーヤー(Sellita)の立ち位置を強化するだけ」と批判した。
スウォッチによると、ぎりぎりになって公取委が今回の決定を出したことで、時計業界の対応が間に合わず混乱を招くとしている。
スウォッチは、公取委が「ETAを市場から効果的に排除している」と述べ、今後も許可される小規模企業への時計部品供給は「事実上不可能」だとした。
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
スイス時計業界のタブー破るスタートアップ企業
このコンテンツが公開されたのは、
クラウドファンディングのプラットフォームでは、毎週のように新興の時計ブランドが登場しては消えていく。そんな中、一握りだが成功を収めるブランドもある。ローザンヌ拠点のCode41というブランドもその一つだ。同社はコストや生産地に関する情報を徹底的に透明化することで、熱狂的な支援者のコミュニティーを作り上げた。
もっと読む スイス時計業界のタブー破るスタートアップ企業
おすすめの記事
スイス老舗時計メーカー「ミリス」、再生のカギは?
このコンテンツが公開されたのは、
時計ブランドの歴史は、いつも大河のように悠然と流れるわけではない。1919年創業の時計メーカー「ミリス(Milus)」は、2003年に中国の投資家によって買収されたが、その後、経営難に陥った。しかし、新社長のリュック・ティソさんは、ミリスの歴史に着想を得ながら、新しい体制で再建に乗り出した。
もっと読む スイス老舗時計メーカー「ミリス」、再生のカギは?
おすすめの記事
世界で一番高価なスイスの高級品5選
このコンテンツが公開されたのは、
1枚640フラン(約7万円)の板チョコは、文明の終わりなのか、はたまた健全な市場経済の象徴なのか。いずれにしても、スイスは高額に関していくつかの世界タイトルを保持している。
もっと読む 世界で一番高価なスイスの高級品5選
おすすめの記事
坂茂氏の手で息吹く「時の街」
このコンテンツが公開されたのは、
スウォッチ・グループのスウォッチ新本社が5年の建設期間を経てビール(ビエンヌ)に誕生した。ほぼ全て木材で仕上げた建物は、日本人建築家の坂茂氏の設計だ。
もっと読む 坂茂氏の手で息吹く「時の街」
おすすめの記事
スウォッチの木造新本社がお披露目 設計は坂茂氏
このコンテンツが公開されたのは、
スイス北西部・ビールにスウォッチ・グループの新本社が完成した。世界最大級の木造建築を設計したのは日本人建築家の坂茂氏だ。
もっと読む スウォッチの木造新本社がお披露目 設計は坂茂氏
おすすめの記事
スウォッチVSアップルの訴訟 スイス行政裁はスウォッチを支持
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦行政裁判所は、米アップルがスイスの時計大手スウォッチを相手取り起こした知的裁判権訴訟で、アップル側の訴えを棄却した。アップルは、スウォッチが自社の宣伝スローガンを盗用したと主張していた。
もっと読む スウォッチVSアップルの訴訟 スイス行政裁はスウォッチを支持
おすすめの記事
スイスの時計製造部門の労働人口 4年ぶりに増加
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの時計製造部門の労働人口は4年ぶりに増加した。 2018年9月末は5万7812人で、前年比で2868人(5.2%増)増えた。
もっと読む スイスの時計製造部門の労働人口 4年ぶりに増加
おすすめの記事
スイスの時計製造技術、無形文化遺産に登録申請
このコンテンツが公開されたのは、
スイスとフランスが共同で、両国にまたがる地域の「時計製造技術と技巧」をユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録申請した。登録が許可されるかどうかは2020年11月に決まる。
もっと読む スイスの時計製造技術、無形文化遺産に登録申請
おすすめの記事
変貌を遂げるスイスの時計産業に中古高級腕時計が与える影響とは
このコンテンツが公開されたのは、
大半の消費財とは異なり、高級腕時計が捨てられることは滅多に無い。ネット販売の急成長と「レトロ」ブームによって、多くの高級腕時計が、新たな持ち主の腕で第2の生をうける。物欲をかき立てる中古腕時計市場は底知れない可能性を秘めている。
もっと読む 変貌を遂げるスイスの時計産業に中古高級腕時計が与える影響とは
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。