モントルー・ジャズフェスティバルに出演するエルトン・ジョン。2019年3月5日、ニューヨークのマディソン・スクウェアガーデンで行われたコンサートで
2019 Invision
スイスのレマン湖畔で行われる今年のモントルー・ジャズフェスティバル外部リンクに、エルトン・ジョン、スティング、ジョーン・バエズ、レディオヘッドのトム・ヨークらが出演する。
このコンテンツが公開されたのは、
スティングは6月28日、メイン会場でのオープニングアクトを務める。
エルトン・ジョンは翌29日、フェスティバルのメイン会場から3キロ北にあるソーサ・スタジアム外部リンクで、モントルーで初の野外パフォーマンスを行う。
フェスの大トリを務めるのはジャズの権威でベテランプロデューサーのクインシー・ジョーンズ。7月13日に地元ローザンヌのオーケストラと出演、自身の80年代のヒット曲サウンドトラックでフェスを締めくくる。
エルトン・ジョン、アニタ・ベイカー、ジョーン・バエズはそれぞれ自身の引退ツアーの一環で同フェスに出演する。
そのほかの出演者は、トム・ジョーンズ、ジャネット・ジャクソン、チック・コリア外部リンク、ケミカル・ブラザーズ外部リンク、ZZトップ外部リンク、クリスチャン・スコット外部リンク、ヤン・ティルセン、ジャネール・モネイ外部リンク、ローリン・ヒル、ジョージ・エズラらだ。
健康上の理由で昨年、出演をキャンセルしたラグンボーン・マン外部リンク、Lizzo、Kimberose外部リンク、Eddy de Pretto外部リンク、Suicideboys外部リンク、ジェイムス・ブレイク外部リンク、シャソル、Apparat外部リンクら若手スターも多く出演する。
フェスティバルのディレクター、マシュー・ジャトンさんは「強い個性たちであふれたプログラムだ。音楽の歴史に感銘を与え続けるレジェンドたちを目にすることができるだろう」と話す。
チケットは4月10日に発売。昨年は、24万人が来場し、チケットは9万5千枚を売り上げた。 2019年の予算は2800万フラン(約30億8千万円)。
おすすめの記事
おすすめの記事
今年で半世紀、モントルー・ジャズ・フェスティバルが開幕!
このコンテンツが公開されたのは、
今やジャズ・フェスティバル抜きでレマン湖畔の町モントルーを語ることはできない。それもそのはずだ。世界的に名の知れたスイスのモントルー・ジャズ・フェスティバルは今年で50周年を迎える。それを記念して6月に出版された写真集「50 SUMMERS OF MUSIC(50の音楽の夏)」ではこれまでの歴史がつづられている。
半世紀にわたり開催されてきたコンサートが残した写真、映像、録音テープの量は膨大だ。出版された本の数も計り知れない。これらの資料をもとに同写真集では、音楽ジャーナリストのアルナウド・ロベルトさんによって、約60人のスター達が経験したフェスティバルの様子が写し出されている。同写真集に収められた175枚の写真の多くが未公開のものだ。
もっと読む 今年で半世紀、モントルー・ジャズ・フェスティバルが開幕!
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
モントルー・ジャズフェス会場改装案 外国人有権者に投票用紙届かず無効に
このコンテンツが公開されたのは、
モントルー・ジャズフェスティバルの会場として知られる「モントルー・ミュージック&コンベンションセンター」(2m2c、ヴォー州)の改装が否決された2月10日の住民投票で、スイス国籍を持たない有権者1400人に投票用紙が届いていなかったことが判明。住民投票は無効になった。
もっと読む モントルー・ジャズフェス会場改装案 外国人有権者に投票用紙届かず無効に
おすすめの記事
スイスの複数都市で別荘比率が上限に接近
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・フランス語圏の日刊紙ル・マタン日曜版によると、スイスの多くの都市で家屋の別荘比率が上限の2割に近づいている。
もっと読む スイスの複数都市で別荘比率が上限に接近
おすすめの記事
ジャズフェスティバル出演者発表 ジャミロクワイ、NERDら
このコンテンツが公開されたのは、
6月29日から7月14日にレマン湖畔で開催される「第52回モントルー・ジャズフェスティバル」のプログラムが発表された。ニック・ケイヴ、ジャミロクワイ、グレゴリー・ポーター、シャルロット・ケンズブール、ファレル・ウィリアムス率いるN.E.R.Dなど大物アーティストが多数出演する。
もっと読む ジャズフェスティバル出演者発表 ジャミロクワイ、NERDら
おすすめの記事
エルトン・ジョン、引退前にモントルー・ジャズフェスへ
このコンテンツが公開されたのは、
24日にツアー活動引退を表明した英国の歌手エルトン・ジョン(70)が、2019年6月にスイスで行われる第53回モントルー・ジャズ・フェスティバルで初めて公演する。フェスティバル主催者が24日、発表した。
もっと読む エルトン・ジョン、引退前にモントルー・ジャズフェスへ
おすすめの記事
ジャズが音楽以上の意味を持つ場所
このコンテンツが公開されたのは、
チューリヒ国立博物館で、モントルー・ジャズ・フェスティバルの開催50周年を記念した展覧会が始まった。「モントルー―1967年以降のジャズ」と題し、祭典の創始者、クロード・ノブズ氏(1936~2013年)に焦点を当てた。
もっと読む ジャズが音楽以上の意味を持つ場所
おすすめの記事
モントルー・ジャズフェスティバル創始者のクロード・ノブスさん 死去5年
このコンテンツが公開されたのは、
モントルー・ジャズフェスティバルの創始者、クロード・ノブスさん(享年76歳)が死去してから10日で5年が経つ。レマン湖畔の町モントルーで始まったこのイベントを半世紀にわたって指揮し、世界的なジャズフェスティバルに発展させた。
もっと読む モントルー・ジャズフェスティバル創始者のクロード・ノブスさん 死去5年
おすすめの記事
南海電鉄、スイスのMOB鉄道と姉妹提携
このコンテンツが公開されたのは、
大阪から和歌山、高野山をつなぐ南海電気鉄道(本社・大阪市)とスイスのモントルー・オーベルラン・ベルノワ鉄道(MOB、本社モントルー)が姉妹鉄道協定を結んだ。
もっと読む 南海電鉄、スイスのMOB鉄道と姉妹提携
おすすめの記事
スイス・モントルーの山に巨大な女の子の絵が出現
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部レマン湖畔のモントルーに程近いロシェ・ド・ネイユ山の斜面に10日、本を読む女の子を描いた巨大なランドアート「未来の物語(A story of the future)」がお目見えした。
もっと読む スイス・モントルーの山に巨大な女の子の絵が出現
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。