ジュラ州のサン・トゥルザンヌ
Keystone / Martin Ruetschi
スイス北西部ジュラ州のサン・トゥルザンヌと南部ティチーノ州のモルコーテが、国連世界観光機関(UNWTO)の「ベスト・ツーリズム・ビレッジ」に認定された。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦経済省経済管轄局(SECO)は19日の声明外部リンクで、両村を推薦したのは伝統的な活動を重視し、観光を通じて文化遺産の促進と保存に尽力してきたためだと説明した。
ティチーノ州のモルコーテ
© Keystone / Ti-press / Pablo Gianinazzi
全国的な公募を経て、SECOやスイス政府観光局などから成る審査委員会がブレガリア村(グラウビュンデン州)、モルコーテ村(ティチーノ州)、ロモース村(ルツェルン)、サン・マルタン村(ヴァレー州)、サン・トゥルザンヌ村(ジュラ州)を候補に選び、UNWTOに推薦した。
SECOはモルコーテとサン・トゥルザンヌの持続可能な開発や村中心部の美しい景観、文化遺産の保存・促進、観光の促進に向けたさまざまな取り組みがUNWTOに評価されたと述べた。
ベスト・ツーリズム・ビレッジ外部リンクは農村観光の優良事例を認定する制度で、今年で3回目。スイスではこれまでにアンデルマット(ウーリ州)、グリュイエール(フリブール州)、ムルテン(フリブール州)、サース・フェー(ヴァレー州)、ヴァル・ポスキアーヴォ(グラウビュンデン州)の7つが認定されている。日本では北海道ニセコ町と京都府南丹市美山町が選ばれている。
おすすめの記事
体験談募集:観光公害に苦しむスイスの人気観光地はどうすべき?
「オーバーツーリズム」に遭遇して嫌な思いをしたことはありますか?こうした問題には、どのような対策をとるのが効果的だと思いますか?
議論を表示する
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
「愛の不時着」スイスロケ地、観光バスの乗り入れ規制
このコンテンツが公開されたのは、
韓国恋愛ドラマの名シーンが生まれたロケ地として脚光を浴びたスイス・イゼルトヴァルトが、大型観光バスの乗り入れを規制を実施する。
もっと読む 「愛の不時着」スイスロケ地、観光バスの乗り入れ規制
おすすめの記事
静寂のオアシスに押し寄せる「愛の不時着」ファン
このコンテンツが公開されたのは、
アジア諸国を中心に一大ブームとなった韓国ドラマ「愛の不時着」のファンが、スイスのロケ地に押し寄せている。ただ静けさを売りに観光客を魅了してきたイゼルトヴァルトでは、思いがけないブームに戸惑いの声も上がっている。
もっと読む 静寂のオアシスに押し寄せる「愛の不時着」ファン
おすすめの記事
スイスで体験した「がっかり」10選
このコンテンツが公開されたのは、
「スイスはほぼパーフェクト!」。スイスインフォの読者からよく聞かれる声だ。だが、レストランでまだ半分くらい残っているチーズフォンデュの鍋が下げられるのを目にするたびに、密かに疑問に思っていたことがある。スイスを訪れた人ががっかりしたり、「え?こんなもの?」と思ったりしたことはどのくらいあるのだろうか?あるとしたら、一体何に―?
もっと読む スイスで体験した「がっかり」10選
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。