スイスのツーク州にあるノルドストリーム2の本社ビル
© Keystone / Urs Flueeler
ウクライナに侵攻したロシアへの対抗措置の影響で、ロシアとドイツを結ぶ海底パイプラインの運営会社「ノルドストリーム2」のスイス本社の全社員140人以上が職を失った。
このコンテンツが公開されたのは、
ギー・パルムラン連邦経済相は28日、スイス公共放送ラジオ(RTS)に対し「ツーク拠点のノルドストリーム2のスタッフ全員、つまり140人以上が余剰人員となった」と語った外部リンク。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイス、ロシア資産を凍結 大統領「今回限りの措置」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは28日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領を含むロシア人・企業の資産を凍結すると発表した。国内外からの圧力を受け、欧州連合(EU)の対ロシア制裁に全面的に追随する。
もっと読む スイス、ロシア資産を凍結 大統領「今回限りの措置」
ドイツのショルツ首相は先月22日、対ロ制裁の一環としてノルドストリーム2のプロジェクト承認停止を表明した。
RTSの問い合わせに対し、ノルドストリーム2社からの回答はなかった。
全長約1200キロメートルのパイプライン、ノルドストリーム2はバルト海経由でロシアとドイツを結び、現在の2倍の天然ガスを送ることができる。100億ユーロ(約1兆3千億円)を投資して建設されたが、計画当初からドイツがロシアへのエネルギー依存を高めることに大きな批判が起きていた。また、天然ガスがロシアからドイツに直接供給されるようになると、ウクライナはガス中継貿易基地としての有利な立場から切り離され、敵対する大国ロシアへの対抗手段を失う。
パイプラインの建設はウクライナを弱体化させるための政治的プロジェクトであるという批判もあったが、ドイツ政府を含む支持派は純粋なベンチャーだと説明していた。
ノルドストリーム2はロシアのヴィボルクとドイツ北部のグライフスヴァルトを結ぶ既存のガスパイプライン、ノルドストリーム1と並行して2011年に着工、昨年9月に完成。ドイツのゴーサインを待つばかりだった。
おすすめの記事
おすすめの記事
対ロ金融制裁とは?
このコンテンツが公開されたのは、
欧米諸国はウクライナに侵攻したロシアへの制裁を強化し、ロシア中央銀行の資産も凍結されることになった。スイス国立銀行も制裁に関与する。
もっと読む 対ロ金融制裁とは?
(英語からの翻訳・大野瑠衣子)
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
おすすめの記事
スイス国立銀行、0.25%利下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は政策金利を0.25%引き下げると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、0.25%利下げ
おすすめの記事
スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、ティックトックやインスタグラムなどがもたらす弊害から子どもや若者を保護するため、SNSの利用禁止を検討している。
もっと読む スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
おすすめの記事
スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。
もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
おすすめの記事
世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
このコンテンツが公開されたのは、
世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。
もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
おすすめの記事
スイスの新国防相にフィスター氏
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。
もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
おすすめの記事
マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。
もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
続きを読む
おすすめの記事
スイス、ロシア資産を凍結 大統領「今回限りの措置」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは28日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領を含むロシア人・企業の資産を凍結すると発表した。国内外からの圧力を受け、欧州連合(EU)の対ロシア制裁に全面的に追随する。
もっと読む スイス、ロシア資産を凍結 大統領「今回限りの措置」
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。