制作者のニキ・ド・サンファルは現代を代表する女性彫刻家として知られる
Keystone
スイス最大の鉄道駅、チューリヒ中央駅の天井に浮かぶ巨大なシンボル「守護天使」がお色直しのため、しばらく夏休みに入ることになった。
このコンテンツが公開されたのは、
「守護天使」はフランス人女性彫刻家ニキ・ド・サンファルの作品。1997年、駅の150周年記念で贈呈された。設置から20年が経ち、ほこりや水あか、油、鳥のふんなどが目立つようになったため、メンテナンスを決めたと修復プロジェクトリーダーのクリスティアン・マーティー氏は説明する。作品は一時的に撤去される。メンテナンス期間は約3週間の予定。
「守護天使」は、ニキのトレードマークであるポリエステル製の豊満な女性像「ナナ」シリーズの一つ。全長11メートル、重さ1.2トンの彫刻作品で、カラフルな衣装、背中の金の翼が特徴的。ニキは1997年の除幕式でこの守護天使が女性であると明かし、天使は通常男性だが、変化をつけるために女性にしたと述べた。
ニキは国際的に名高いスイス人芸術家ジャン・ティンゲリーの妻としても知られる。2002年、71歳で亡くなった。
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
ニキ・ド・サンファル と「ナナ」シリーズ
このコンテンツが公開されたのは、
現代を代表する女性彫刻家ニキ・ド・サンファル。おしどり夫婦で有名だった夫、スイス人の彫刻家ジャン・ティンゲリーと共作したパリのポンピドゥー・センター広場の噴水を思い浮かべる人も多いだろう。ポップ・アーティスト、フェミニストとしてすでに60年代に名声を博した。特にポリエステルでできたカラフルで豊満な女性像「ナナ」は彼女のトレードマークとして世界的に有名になったが、スイスで受け入れられるには時間が掛かったようだ。
もっと読む ニキ・ド・サンファル と「ナナ」シリーズ
おすすめの記事
スイス人芸術家ティンゲリーと機械じかけのアート
このコンテンツが公開されたのは、
「ジャンノ」ことジャン・ティンゲリーはスイスのフリブール生まれ。バーゼルで育ち、ディスプレイデザイナーとしての専門教育を受けた。 動く美術作品を初めて制作したのは54年のことだ。その頃発表されたティンゲリーの動く機械作品…
もっと読む スイス人芸術家ティンゲリーと機械じかけのアート
おすすめの記事
動く彫刻を作ったティンゲリーに、再びに光を当てる
このコンテンツが公開されたのは、
「ティンゲリー@ティンゲリー(Tinguely@Tinguely)」と題された展覧会は、バーゼルの「ティンゲリー美術館」で開催されている。16年かけたコレクションに大型の代表作が加わったことで、ティンゲリー(1925~…
もっと読む 動く彫刻を作ったティンゲリーに、再びに光を当てる
おすすめの記事
正確な音をたたき出して
このコンテンツが公開されたのは、
ニキ・ド・サンファル、キース・へリング、アンディ・ウォーホル、フィル・コリンズが手がけた歴代ポスター。フェスティバルの舞台や人生の一場面が思い起こされる ( 写真: Montreux Jazz Festival )
もっと読む 正確な音をたたき出して
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。