The Swiss voice in the world since 1935

スイス議会、第三国出身者の就労制限を緩和へ

A lecture hall filled with university students
法改正により、スイスへで学ぶ学生の就労に大きく門戸が開かれる © Keystone / Christian Beutler

スイス全州議会(上院)は5日、スイスの大学の学位取得者は外国人の就労定員の対象外とする外国人・統合法改正案の審議開始を賛成24票、反対20票で承認した。法案が最終的に可決されれば欧州圏外の出身者もスイスで就労する道が広がる。

改正法案を諮問された上院の国務委員会は8票対3票で否決していた。このため、上院本会議に可決された同案は委員会に再諮問される。国民議会(下院)は既に3月に通過済み。

法改正は起業家のマルセル・ドブラー下院議員(急進民主党=FDP/PLR)の動議を下地とする。同氏はスイスが育成した専門家ならスイスで働けるはずだと主張した。動議は下院で可決され、改正法案が起草された。

深刻な技能労働者不足

ドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)によると、欧州連合(EU)や欧州自由貿易連合(EFTA)以外の第三国からの高度人材の受け入れには年間8500人の定員が定められている。2021年にスイスの学位を得た第三国出身者は4366人にのぼる。

おすすめの記事

おすすめの記事

越境労働者

このコンテンツが公開されたのは、 外国から国境を超え、スイスの会社に通勤する人の数は近年着実に増え、現在は31万2000人強。越境労働者に発行されるGタイプの滞在許可証保持者は今日、スイスの労働者全体の6%を占める。

もっと読む 越境労働者

起業家のドリアン・セルツ氏は、インド出身の従業員を雇用するために複雑な手続きを踏まなければならなかった。SRFの取材で、スイスで学ぶ外国人学生には機会が与えられるべきだと語った。「私の理解が正しければ、大学は公的資金で運営されている。(法改正は)何らかの恩返しをする機会になる」

卒業生400~500人が就職?

エリザベット・ボーム・シュナイダー司法相によると、連邦内閣も改正案に憲法上の問題はないとの見解だ。対象となる第三国労働者は約400~500人と推定される。連邦内閣は、その多くはスイスの教育を受け、通常はスイス社会にうまく溶け込んでいると主張していた。

連邦統計局によると、第三国出身の卒業生の約3分の2が1年後もスイスに住んでいる。うち何人が就職しているかは不明だが、経済団体「エコノミー・スイス」は10~15%と見積もる。

下院は「大学の学位に関連する職務で、資格のある有益な雇用であれば」 スイスの大学の学生も対象となると述べている。

※2023年6月7日7:30(スイス時間)に配信した記事を修正しました。修正前は既に改正法案が可決済みとしていましたが、正しくは委員会に再諮問を決めたところです。

英語からの翻訳:ムートゥ朋子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部