スイス連邦内閣は24日、新型コロナウイルスに伴うセミロックダウンの段階的緩和計画を正式に決定し、発表した。3月1日に小売店、美術館、屋外スポーツ施設を再開する。
このコンテンツが公開されたのは、
当初計画では第二弾緩和を4月1日に行う予定だったが、州の意見を踏まえ、3月22日に前倒しした。
3月1日に再開するのは小売店、ショッピングセンター、美術館、博物館、図書館の閲覧エリア、動物園・植物園の屋外エリアなど。ただし小売店やショッピングセンターは人数制限を設け、マスクの着用を義務付ける。動物園、植物園なども人数制限、対人距離が取れない場合のマスク義務付けなどを設ける。映画館、カジノ、バー、ディスコ、ダンスホールはこれまで通り閉鎖する。観客を入れた文化イベントも禁止のまま。
屋外での集まりは、これまでの最大5人から同15人に引き上げる(子供も人数にカウントする)。ただし協会、自治体のイベントは禁止のまま。屋内での集まりは、これまで通り最大5人(同)とする。
再開する屋外スポーツ施設はテニスコート、ゴルフ場、アイススケート場、陸上競技場など。対人距離が取れればマスクの着用は必要ない。1グループの人数は最大15人とする。屋内フィットネスセンターは閉鎖のまま。サッカー、ホッケー、バスケットボール、格闘技など身体的接触を伴うスポーツは、成人は禁止する。
スポーツクラブの屋外でのチーム練習は原則禁止。最大15人まで、身体的接触なしであれば可能。大会も禁止する。
室内でのスポーツ・文化活動の制限措置を免除する年齢は、現行の16歳未満から20歳未満(2001年学期生まれ)に引き上げる。当初の計画では18歳未満とする予定だったが、さらに引き上げた。合唱やサッカー、屋内ホッケー、クライミングなども認められる。青少年対象の競技大会やコンサートは、無観客であれば開催可能。
おすすめの記事
おすすめの記事
「若い世代ほどコロナ禍でストレス」スイスの専門家
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルス感染防止に伴うセミロックダウンが、スイスの若者たちに深刻な影響を及ぼしている。
もっと読む 「若い世代ほどコロナ禍でストレス」スイスの専門家
在宅勤務の義務付けも第二弾緩和時まで維持する。
アラン・ベルセ内務相は24日の会見で「私たちはかなりのリスクを負う。だがそれは計算されたものだ」とし、今後の予測を十分考慮した上での措置だと強調した。
外食産業団体、保守系右派政党はバー、レストランの早期再開を訴えていたが、レストランのテラス席解禁は当初の計画通り、第二弾緩和で行うとした。州の意見聴取でも、早期再開に賛成した州は過半数を下回った。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの一部の州、レストランの休業継続に反発
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦内閣が発表した新型コロナウイルスに伴うセミロックダウンの段階的緩和計画に対し、グラウビュンデン州など一部の州が反発した。
もっと読む スイスの一部の州、レストランの休業継続に反発
第二弾緩和は19日に決定
ギー・パルムラン連邦大統領兼経済相は「感染力の高い亜種が広がり、引き続き警戒が必要」とする一方で、今回の「慎重かつ段階的な緩和」は、経済・社会的生活により多くの余地を与えるためだと述べた。
第二弾の緩和は▽陽性率は5%未満▽集中治療室のコロナ患者数が250床未満▽直近7日間の実効再生産数が1未満▽3月17日時点の直近2週間の新規感染者数が3月1日時点を下回ることが条件。来月12日に州への意見聴取を行い、19日に正式決定する。
パルムラン氏は「段階的な再開に皆が満足しているわけではないことは、十分理解している」とした。ただ感染例の増加を受け「現状を無視することはできない」と述べた。
ベルセ氏は状況が許せば緩和の前倒しも可能だとしたが、緩和を急いで第二波の拡大を許した昨年秋の経験を踏まえ「コントロールを失うような状況は避けたい」と述べた。
スイスの1日あたり新規感染者数は1343人、死亡者数は16人、入院者数は43人(24日時点)だった。国内の死亡者数は、昨年2月に初の死亡者が報告されてからのべ9256人となった。これまでに2万3300人を超える患者が新型コロナウイルス感染症で入院した。
おすすめの記事
おすすめの記事
「最も弱い立場の人や社会を守る受け皿がなかった」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで最初の新型コロナウイルス感染者が報告されてから25日で1年。スイス政府が犯した失敗とは?正しかったこととは?専門家が分析する。
もっと読む 「最も弱い立場の人や社会を守る受け皿がなかった」
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
続きを読む
おすすめの記事
「最も弱い立場の人や社会を守る受け皿がなかった」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで最初の新型コロナウイルス感染者が報告されてから25日で1年。スイス政府が犯した失敗とは?正しかったこととは?専門家が分析する。
もっと読む 「最も弱い立場の人や社会を守る受け皿がなかった」
おすすめの記事
スイスのホテル業界、宿泊4割減 昨年統計
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのホテル業界全体の昨年の宿泊件数は、前年に比べ4割減少した。国外からは66%減と、新型コロナウイルスの影響が特に大きかった。
もっと読む スイスのホテル業界、宿泊4割減 昨年統計
おすすめの記事
ワクチン接種レース、COVAXは貧困国への追い風となるか
このコンテンツが公開されたのは、
世界保健機関(WHO)の新型コロナウイルスのワクチン共同購入・分配の国際枠組み「コバックス(COVAX)」は、貧困国への新型コロナウイルス感染症のワクチン配布を今年第1四半期に開始する予定だと発表した。富裕国も自らワクチン確保に奔走する中、本当に全ての国に「公正で公平な」配布を保証できるのだろうか?
もっと読む ワクチン接種レース、COVAXは貧困国への追い風となるか
おすすめの記事
WHOが中国で新型コロナの起源調査を開始、組織の信頼回復なるか
このコンテンツが公開されたのは、
世界を震撼させた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大から1年経った今、世界保健機関(WHO)の調査団が隔離期間を終え、中国・武漢でウイルス起源の調査を開始した。これがグローバルヘルスとWHOの信頼性にどれほど重要な影響を及ぼすのかを検証した。
もっと読む WHOが中国で新型コロナの起源調査を開始、組織の信頼回復なるか
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。