The Swiss voice in the world since 1935

スイス旅行収支、コロナの影響改めて浮き彫りに

マッターホルン
感染の第1波に見舞われた昨年3月から6月の間、スイス政府は渡航・入国制限措置を講じた © Keystone/Valentin Flauraud

連邦統計局が28日発表した昨年の旅行収支で、新型コロナウイルスの影響の大きさが改めて浮き彫りとなった。

政府の発表外部リンクによると、外国人観光客が昨年、スイス国内の旅行に使った金額は前年比47.8%減の94億フラン(約1兆1千億円)で、1990年代初めの水準に落ち込んだ。

スイス居住者が国外旅行に使った金額は約97億フランで、前年と比べ48.5%減少した。

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた制限措置が影響した。感染の第1波に見舞われた昨年3月から6月は政府が渡航・入国制限措置を講じたほか、レストランや生活必需品以外を扱う小売店の営業停止を命じた。そのため、ホテルとケータリングサービスが最も大きな打撃を受けた。

外国人観光客の宿泊件数は前年比で56%減少した。

宿泊を伴わない支出も31.9%減(約20億フラン減)と急落した。

連邦経済省経済管轄庁(SECO)のエリック・ヤコブ氏は昨年10月、「(国内観光セクターの)完全回復は2023年か24年以降になる」とコメントしていた。

おすすめの記事
ワクチン

おすすめの記事

スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

このコンテンツが公開されたのは、 スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。

もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部