6日、がれきと化したブチャの町を歩く住民。ブチャなどキ-ウ近郊の地域ではロシア軍の撤退後、民間人数百人の遺体が見つかった。中には拷問を受けた痕跡もある
Keystone / Roman Pilipey
スイス連邦政府は7日、ウクライナに侵攻したロシアへの制裁として、スイスがこれまでに約75億フラン(約9900億円)の資産を凍結したことを明らかにした。
このコンテンツが公開されたのは、
連邦経済省経済管轄庁(SECO)二国間関係部のエルヴィン・ボリンガー部長が、ベルンで開かれた記者会見で、4州に置かれた口座・不動産を凍結したと語った。
同氏は「スイスが凍結した資産は他のどの国よりも多い。オランダが5億フランを凍結したと発表したが、他の国々は情報を明らかにしていない」と述べた。
政府は引き続き欧州連合(EU)の定めた制裁を適用する方針だという。同氏は「通商禁止法は、自律的に発動する制裁を規定していない。また制裁が有効になるのは広範に科されている場合のみだ。現在、24の制裁が発動中だ」とした。
スイス銀行協会は、スイスの銀行に置かれたロシア資産は全体で1500億~2千億フランになると推算している。ボリンガー氏はこれについて「全てのロシア人が制裁を受けているわけではない。現在、制裁対象になっているのは900人弱だ。このため凍結された資産はスイスに置かれた資産のほんの一部でしかない」と説明した。
ウクライナ代表と面会
ボリンガー氏は先月24日、スイスが凍結したロシア資産は約57億5千万フランだと発表していた。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は先月、多くのロシア政府高官が資金を預けるスイスに対し、制裁対象となったロシア人数百人の資産を速やかに特定し凍結するよう求めた。
ボリンガー氏はスイス当局者が6日にウクライナ政府の代表者と面会し、制裁の実施について話し合ったと述べたが、詳細は明らかにしなかった。
(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
スイス、ロシア資産を凍結 大統領「今回限りの措置」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは28日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領を含むロシア人・企業の資産を凍結すると発表した。国内外からの圧力を受け、欧州連合(EU)の対ロシア制裁に全面的に追随する。
もっと読む スイス、ロシア資産を凍結 大統領「今回限りの措置」
おすすめの記事
オリガルヒに愛されるスイス
このコンテンツが公開されたのは、
ロシア政府と太いパイプを持ち、ウクライナ侵攻を資金面で支えるオリガルヒ(新興財閥)。スイスに本人や資産、愛人、留学先があるとの噂が絶えない。
もっと読む オリガルヒに愛されるスイス
おすすめの記事
オリガルヒ資産、スイスの制裁決定前から凍結か
このコンテンツが公開されたのは、
スイスがウクライナを侵攻したロシアへの金融制裁を下したことで、スイスの銀行は対応に追われている。制裁対象となったオリガルヒ(新興財閥)と多くの取引があるスイス銀行は、制裁の決定前からリスク軽減に動いていたとも報じられている。
もっと読む オリガルヒ資産、スイスの制裁決定前から凍結か
おすすめの記事
ロシア人顧客、スイスの銀行に最大2千億フランの保有資産
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国内の銀行が保有するロシア人顧客の資産は1500〜2千億フラン(約18~25兆円)に上ることが、スイス銀行協会(SBA)の試算で分かった。
もっと読む ロシア人顧客、スイスの銀行に最大2千億フランの保有資産
おすすめの記事
対ロシア制裁でスイスの銀行が被る損失は
このコンテンツが公開されたのは、
各国によるロシアへの制裁を受け、銀行や資産運用会社、年金基金は金融市場からのロシア資産の締め出しにかかっている。その結果、スイス金融業でも既にいくらかの損失が発生しているが、全体の損失額は未知数だ。
もっと読む 対ロシア制裁でスイスの銀行が被る損失は
おすすめの記事
ゼレンスキー大統領、スイスのデモでオンライン演説
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの首都ベルンで19日、ウクライナでの戦争に反対するデモ集会があり、数千人が参加した。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領がキエフからライブストリーミングで演説した。
もっと読む ゼレンスキー大統領、スイスのデモでオンライン演説
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。