The Swiss voice in the world since 1935

スイス、2022年の出生率1.39 過去最低に

新生児を抱く助産師
スイスの2022年の出生率は過去最低を記録。パンデミックの影響や乏しい家庭政策、人々の考え方の変化が背景にあると指摘される © Keystone / Gaetan Bally

スイス連邦統計局によると、2022年のスイスの合計特殊出生率は1.39と、過去最低水準を記録した。パンデミックの影響が表れた他、子供を産まない選択をする人が増えている可能性が指摘される。

合計特殊出生率は女性1人が生涯に産む子供の数を表す。スイスでは2010年以来、1.5前後で安定してきたが、2022年は前年の1.52から大きく低下外部リンク。欧州平均も下回った。

ローザンヌ大学の社会科学者ヴァレリー・アン・ライザー氏はフランス語圏のスイス公共放送(RTS)外部リンクで、新型コロナウイルス危機が一因となった可能性があると指摘した。「さまざまな準ロックダウン(都市封鎖)政策で人々の間に不安が生まれ、子供を減らす要因になったかもしれない」

他の欧州地域でも出生率は低下しており、特にパンデミックや高失業率、経済問題の深刻な南欧で著しい。

経済状態は良好なスイスに考えられるもう一つの原因として、ライザー氏は国の家族政策が柔軟性を欠くことを挙げた。「近年父親の育児休暇が導入されたが、欧州標準に照らすと短い。この意味で、スイス社会ではいまだに母親が子育ての責任を負うべしという考え方が強い」

ライザー氏は子供を産まないことを意図的に選択する人が増えており、出生率を押し下げている可能性も指摘した。「現在、夫婦が子供を持つことが何を意味するのか、また子供を持つことに伴う責任について多くの議論されている」

ただ1.39という出生率が「将来的な趨勢となるのか、それとも単に循環的なものなのか」を判断するのは難しいと語った。

英語からの翻訳:ムートゥ朋子

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部