欧州連合(EU)はタックスヘイブン(租税回避地)とみなされる国のリストからスイスを削除する方針だ。EUの関係文書で明らかになった。
このコンテンツが公開されたのは、
EUは今月10日の財務相理事会で、EU基準に準拠して税制を改正すると確約した国を掲載するグレーリスト外部リンクから、スイスを削除する。
4日明らかになった文書は、昨年のスイスの税制改正はEUの要求水準を満たすと認定し、スイスは約束を果たした、と述べた。改革は2020年に発効する。
アラブ首長国連邦(UAE)やマーシャル諸島は、税務問題に関してEUと協力していない国・地域を掲載するブラックリストから除外される。
ブラックリストには、ベリーズ、フィジー、オマーン、サモア、トリニダード・トバゴ、バヌアツ、米領のサモア、グアム、バージン諸島の9カ国・地域が残ることになる。これらの国・地域はEUとの取引において評価が低くなり、厳しく管理される。
法人税改革
EU28カ国がブラックリスト・グレーリストを作成したのは2017年12月。世界の大企業や富裕層が税率の低い国に資産を置き、租税を回避する実態が大々的に明らかになったのがきっかけだ。リストは定期的に見直される。
EUは17年12月にスイスをグレーリストに掲載した。同年2月の国民投票で法人税改革案が否決されたとき、スイスはブラックリストに加えられるとの懸念が強まった。有権者は、改革案で大企業だけが得をして、中小企業や個人事業主が犠牲になると考えた。
今回、アルバニア、コスタリカ、モーリシャス、セルビアもグレーリストから削除される見込み。ケイマン諸島、トルコ、バハマ、バミューダなど世界中の多数の国・地域が残ることになる。設定された期限までに約束を実現できなかった場合、ブラックリストに移る。
おすすめの記事
世界で最も急勾配のロープウェイがスイスで開業
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ベルナーオーバーラント地方のシュテッヘルベルクとミューレンの間に、世界一急勾配のケーブルカーが開業した。
もっと読む 世界で最も急勾配のロープウェイがスイスで開業
おすすめの記事
2025年のスイス連邦大統領はカリン・ケラー・ズッター氏
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は11日、カリン・ケラー・ズッター副大統領兼財務相(急進民主党、60歳)を新大統領に選出した。新副大統領にはギー・パルムラン経済・教育・研究相(国民党、65歳)が選ばれた。
もっと読む 2025年のスイス連邦大統領はカリン・ケラー・ズッター氏
おすすめの記事
医療費の高騰、依然としてスイス国民の最大の関心事 調査
このコンテンツが公開されたのは、
大手金融機関UBSが12日発表した調査「心配事バロメーター」によると、依然として医療費と健康保険料の高騰が最大の懸念事項だったことが分かった。環境と年金も懸念事項にあがっている。
もっと読む 医療費の高騰、依然としてスイス国民の最大の関心事 調査
おすすめの記事
スイス連邦工科大、留学生の授業料3倍引き上げ決定 25年秋学期から
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)が、留学生の授業料をスイス人学生の3倍に引き上げ、2025年秋学期から1学期当たり2190フランにすることを決めた。
もっと読む スイス連邦工科大、留学生の授業料3倍引き上げ決定 25年秋学期から
おすすめの記事
世界最古の原子力発電所、2033年に稼働終了
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの電力会社アクスポは5日、世界で最も古いベツナウ原子力発電所の稼働を2033年に終了すると発表した。33年までの運転継続にかかる追加事業費は3億5000万フラン(約600億円)を予定している。
もっと読む 世界最古の原子力発電所、2033年に稼働終了
おすすめの記事
スイスのドライバー、2割が飲酒運転
このコンテンツが公開されたのは、
欧州など39カ国のドライバーを対象にした調査で、スイスでは2割超が飲酒運転をしたことがあると回答した。
もっと読む スイスのドライバー、2割が飲酒運転
おすすめの記事
狩猟中の事故で男性死亡 スイス西部
このコンテンツが公開されたのは、
先月29日午後、スイス西部ヴォー州で64歳の男性が狩猟中に死亡した。イノシシを撃とうとした 猟友会のメンバーに射たれた。
もっと読む 狩猟中の事故で男性死亡 スイス西部
おすすめの記事
自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が釈放 70日拘束
このコンテンツが公開されたのは、
今年9月にスイスで初めて使われた自殺カプセル「サルコ」について、連邦内閣は、当分の間、立法措置は必要ないとの見解を示した。サルコ運営団体は2日、身柄を拘束されていたフロリアン・ヴィレ代表が釈放されたと発表した。
もっと読む 自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が釈放 70日拘束
おすすめの記事
スイス在住長者番付2024 トップはシャネルのオーナー
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融誌ビランツがまとめた長者番付2024年版によると、スイス在住の富豪トップに輝いたのは、仏高級ブランド・シャネルのオーナー家族の1人、ジェラール・ヴェルテメール氏だった。上位の顔ぶれはほぼ前年と同じだが、香料メーカーのフィルメニッヒ(Firmenich)創業家が初のトップ10入りを果たした。
もっと読む スイス在住長者番付2024 トップはシャネルのオーナー
おすすめの記事
スイス、ポイ捨て「少ない」8割 アンケート調査
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ポイ捨て防止コンピテンスセンター(IGSU)の年次アンケート調査によると、「スイスでは多くのゴミが適切に処理されていない」と考える人は16%にとどまった。
もっと読む スイス、ポイ捨て「少ない」8割 アンケート調査
続きを読む
おすすめの記事
巨大IT企業への課税、スイスに痛手か
このコンテンツが公開されたのは、
多国籍企業が税制上の抜け穴を利用した課税逃れを防止するため、国際的な課税ルールの抜本的な改革が急ピッチで進められている。6月の主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)でも、巨大IT企業への「デジタル課税」ルールが焦点の一つになった。ただ、低税率で多国籍企業を誘致してきたスイスは、国際課税ルールの強化で大きな痛手を受ける可能性がある。
もっと読む 巨大IT企業への課税、スイスに痛手か
おすすめの記事
スイス銀行の秘密主義はゴーン口座を守るのか
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの銀行は顧客の情報を国家権力にも明かさないことで知られ、世界中から資産を集めて金融国家にのし上がった。そのスイスが今、日本の経済界を揺るがした大スキャンダルの捜査協力に乗り出している。秘密主義の看板は10年前に下ろされたが、スイスの秘匿体質は本当に変わったのか?
もっと読む スイス銀行の秘密主義はゴーン口座を守るのか
おすすめの記事
スイスの銀行秘密、依然として世界一
このコンテンツが公開されたのは、
英国の非政府組織(NGO)「タックス・ジャスティス・ネットワーク(TJN)」は30日、スイスが世界で最も秘密の守られる金融センターであるとの報告書を発表した。
もっと読む スイスの銀行秘密、依然として世界一
おすすめの記事
「パラダイス文書」で浮上したスイスの大物たち
このコンテンツが公開されたのは、
タックスヘイブン(租税回避地)をめぐる膨大な量の投資関連データがリークされた。いわゆる「パラダイス文書」の関係者にはスイスの政治家や企業経営者、企業も含まれている。これまでのところ、違法行為を証拠づけるものは何もない。
もっと読む 「パラダイス文書」で浮上したスイスの大物たち
おすすめの記事
ペーパー会社設立に関与した「仲介役」、どの国や地域がトップ?
このコンテンツが公開されたのは、
タックスヘイブンにペーパー会社を設立する手助けをした「仲介役」は世界中でどれほどいるのだろうか?下のマップをみると香港(4902)、英国(2106)、米国(1540)のほか、スイス(1339)にも多くいることが分かる。…
もっと読む ペーパー会社設立に関与した「仲介役」、どの国や地域がトップ?
おすすめの記事
パナマ文書問題 スイスの弁護士も捜査対象に
このコンテンツが公開されたのは、
銀行をはじめ弁護士、公証人、ブローカーなどがタックスヘイブン(租税回避地)を利用して税逃れやマネーロンダリングをしている可能性が、先日流出したパナマ文書で指摘されている。スイスの弁護士たちも、タックスヘイブンにあるペーパーカンパニーや闇ビジネスとの関連について弁明を迫られている。
パナマの法律事務所「モサック・フォンセカ」から流出したデータによると、同事務所が関わっていたスイス人(弁護士や公証人などの金融仲介者)1233人が、過去40年間でタックスヘイブンにペーパーカンパニーを3万4千社以上設立していた。また、出身国別では香港出身者が最も多くペーパーカンパニーを設立していた(3万7675社)。
もっと読む パナマ文書問題 スイスの弁護士も捜査対象に
おすすめの記事
アップルとグーグルの節税策がスイスの税制を変える
このコンテンツが公開されたのは、
経済協力開発機構(OECD)と主要20カ国・地域(G20)は今月、多国籍企業の税逃れを防ぐ新たなルールを採択した。租税情報を国家間で共有化し、タックスヘイブン(租税回避地)への利益移転を防ぐ。今後、多国籍企業の法人税は親会社の国で課税できるようになる。スイスには新ルールに基づく租税法の整備が求められる。
今回の新ルール導入の発端は、アップル、アマゾン、グーグルの過度な節税策だ。これらの米インターネット企業は、オフショア企業との入り組んだネットワークを利用し、何十億ドルにおよぶ節税策をとってきた。米税務局はこれまで指をくわえて見ていることしかできなかった。
もっと読む アップルとグーグルの節税策がスイスの税制を変える
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。