チューリヒ空港では6月初めから遅延がほぼ毎秒発生している。夏場はさらに多くの遅延が予想されている。
このコンテンツが公開されたのは、
夢の中ではもう機内?
Keystone / John G. Mabanglo
通信社AWPの分析によると、6月1日~7月10日は1日平均46%の便が15分以上遅れて離陸した。乗客の待ち時間は平均40分だった。
同空港広報によると、遅延の多くはオペレーションや技術、天候が原因だった。
同期間に50便以上の出発便があった航空会社のうち、最も遅延率が高かったのはポーランド航空LOTの約78%だった。エア・カナダ、サンエクスプレス(トルコ)、スカンジナビア航空、エア・リンガス(アイルランド)、エア・セルビアも60%を超えた。
チューリヒ空港で最も多くの商用便を運航するスイス・インターナショナルエアライン(SWISS)の遅延率は約48%だった。
≫フライトが遅延・欠航したら?スイスで保障される権利(英語)外部リンク
遅延率が低かったのはスペインのイベリア航空(17%)やエア・ヨーロッパ(20%)の他、カタール航空(25%)、クロアチア航空(29.9%)、スイスのエーデルワイス(30.7%)などだった。
コロナのツケ
夏の旅行シーズンに飛行機の往来が増えるのに伴い遅延が多くなるのは例年のことだ。だが今は、多くの航空会社・航空サービスが新型コロナウイルス危機の間にフライトや人員を減らしたツケが回ってきている面がある。
コロナ前の2019年6月の出発便の遅延率は約40%と、今年より約6ポイント低かった。19年通年では29%弱だった。
欠航も増えている。SWISSや他の欧州系航空会社はこの夏、主に人員不足を背景に数百便の欠航を余儀なくされた。6月初め以来、チューリヒ空港発着の全2万5030便のうち632便がキャンセルされた。SWISSはこの秋、さらなる減便を予定している。
航空交通管制システム「スカイガイド」の技術的な問題により、1日に約100便が欠航した。先月15日には数時間、離発着が停止した。その約2週間後にも世界的に使用されているフライト処理システムの障害が発生し、遅延が起きた。
同社広報は「残念ながら当社は国外システムに依存しているため、どのくらい遅延が発生するか予測するのはほぼ不可能だ」と話した。この夏の遅延率は比較的高くなるとみている。
チューリヒ空港は旅行シーズンのピーク時には出発の3時間前までに空港に到着することを推奨している。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
このコンテンツが公開されたのは、
抗生物質の開発に特化するスイスの新興バイオ企業ビオヴェルシス(BioVersys)は2日、日本の塩野義製薬と共同研究・独占ライセンス契約を結んだと発表した。
もっと読む スイスの抗生物質開発企業、塩野義と研究・ライセンス契約を締結
おすすめの記事
スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
このコンテンツが公開されたのは、
スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。
もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
おすすめの記事
スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
このコンテンツが公開されたのは、
米宇宙企業SpaceX(スペースX)が運営する通信衛星「Starlink(スターリンク)」のアンテナ40基をスイス南部の村に設置する計画に対し、反対する声が上がっている。
もっと読む スターリンクの衛星アンテナ設置に反対運動 スイス南部
おすすめの記事
スイスでは現金のチップが主流
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。
もっと読む スイスでは現金のチップが主流
おすすめの記事
プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。
もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
おすすめの記事
スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中銀、SNB)は19日、政策金利を0.25%引き下げて0%にすると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、政策金利ゼロに引き下げ
おすすめの記事
欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
このコンテンツが公開されたのは、
メディア報道によると、ドイツ、フランス、英国の外相は20日、スイス・ジュネーブでイラン外相と核協議を行う見通しだ。
もっと読む 欧州外相、ジュネーブでイラン外相と核協議へ
おすすめの記事
スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス上院は17日、超富裕層の相続に相続税を課し環境保護の財源にする案を否決した。
もっと読む スイス議会、超富裕層への相続税案を否決 対案なく国民投票へ
おすすめの記事
見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。
もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道
おすすめの記事
ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
このコンテンツが公開されたのは、
英国と大陸欧州をつなぐ高速鉄道ユーロスターは、スイス・ジュネーブとロンドンを結ぶ初の直通列車の運行を計画している。
もっと読む ユーロスター、スイスと英国結ぶ直通列車運行へ
続きを読む
おすすめの記事
コロナを逆手に スイスの新興LCCが再始動
このコンテンツが公開されたのは、
多くの航空会社がコロナ禍で先行き不安を抱える中、パンデミックはチャンスとばかりに格安航空(LCC)業界参入の機会を狙っているのがスイスのスタートアップ「ムーブ・エアウェイズ」だ。バーゼル空港を拠点とする長距離路線専門のLCC設立を目指す。
もっと読む コロナを逆手に スイスの新興LCCが再始動
おすすめの記事
スイス、失業対策を強化 派遣社員も対象に
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府が新型コロナ危機を受けた経済・金融支援を拡充している。8日は失業を防ぐための短間勤務補償制度の対象拡大や手続きの簡素化を発表した。無利子融資策も倍増。一方、債務取り立て手続きの留保は16日までとし、延長しないと決めた。
もっと読む スイス、失業対策を強化 派遣社員も対象に
おすすめの記事
スイスに新型航空機が到着!
このコンテンツが公開されたのは、
航空会社スイス・インターナショナル・エアラインズ(SWISS)の新型航空機ボーイング777-300ERが29日朝、2機の戦闘機にエスコートされながらチューリヒ空港に降り立った。
パイロットはコックピットの窓からスイスの国旗を振り、滑走路では空港の消防隊が放水で出迎えた。SWISSの花形的存在となる新型航空機を一目見ようと、飛行機愛好家、ジャーナリスト、著名人など100人を超える観客が空港に集まった。
もっと読む スイスに新型航空機が到着!
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。