多くの地域放送局は、スイス通信の配信するニュースに頼っている
Keystone
スイス連邦政府は、スイス通信(Keystone-SDA)への財政支援を通し、地方放送局の報道を支える。
このコンテンツが公開されたのは、
2018/08/30 10:00
政府は29日、ラジオ・テレビ法の改正案を承認。公共放送の受信料収入から最大200万フラン(約2億2千万円)を一定の条件下でスイス通信に拠出することができる。
連邦内閣は、これによって地方放送局が「引き続き、報道活動のために幅広い情報を得ることができ、またそれを合理的な価格で取得できる」と述べた。
スイス通信は今年初め、人員削減に反対するストライキを起こし、そのリストラ策が案じられていた。
政府はまた、スイス公共放送協会(SRG SSR)の放送免許を2019~22年に更新した。スイスインフォも公共放送協会の一部だ。
免許更新は、受信料廃止を問う今年3月4日の国民投票「ノー・ビラグ」の議論を通して浮上した新しい条件と密接に結びついている。
≫2018年3月4日の国民投票 受信料廃止案「ノー・ビラグ」を否決
公共放送協会は今後、受信料収入の2分の1が報道部門に当てられることを約束しなければならない。若者向けの放送も増やす必要がある。
エンターテイメント番組に関しても新ルールが定められた。公共放送協会が創造性と技術革新の面でリスクを取り、独自のコンテンツを放送することによって、民間放送事業者と違いをより明確に出さなければならない。
ラジオ・テレビ法の改正で、公共放送協会は聴覚障害者の支援措置を強化し、字幕つきの番組数を少なくとも全体の3分の2に引き上げることも求められている。
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/30
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/30
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/23
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/15
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/14
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/10
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/09
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/08
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/08
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
2025/01/03
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
続きを読む
次
前
おすすめの記事
スイスのメディア改革新戦略とは
このコンテンツが公開されたのは、
2018/08/27
「フェイクニュース」から読者離れ、広告収入減まで、メディア業界は多くの試練にさらされている。そんな中登場した「メディア改革新戦略(Initiative for Media Innovation、略称IMI)」は、デジタル時代に報道各社が活躍できる新しい方法を見いだそうとしている。
もっと読む スイスのメディア改革新戦略とは
おすすめの記事
新聞が消滅したら、その先は?
このコンテンツが公開されたのは、
2018/03/18
スイス・メディア業界の絶望的な未来を描いた記録映画が上映されている。インターネットが普及して、至るところで無料のニュースが手に入るようになり、見極めがつかなくなった情報メディアの未来図を見つめる作品だ。メディアはそれでも、「民主主義における第四の権力」という役割を果たし続けられるのか。
もっと読む 新聞が消滅したら、その先は?
おすすめの記事
各国の公共メディア その現状は?
このコンテンツが公開されたのは、
2017/03/27
デジタル時代における公共放送の役割について議論している国はスイスだけに限らない。スイスインフォの記者が生活し働いたことのある国々における、公共メディアの現状を見てみた。
スイス
公共メディア: スイス放送協会(SRG SSR)は国内の4つの公用言語地域で17のラジオ局と七つのテレビ局を運営。スイスインフォ(旧スイス国際放送)は同協会の国際部門で、10カ国語に対応。
歴史: SRG SSRは1931年、地域ラジオ局を一つに統括する目的で設立された。スイスのフランス語圏で開始後、すぐにドイツ語圏、イタリア語圏のラジオ局が加わった。ロマンス語のラジオ局は、ロマンス語が四つ目の公用語として公式認定された後、38年に加わった。
もっと読む 各国の公共メディア その現状は?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。