The Swiss voice in the world since 1935

「双頭のワシのポーズ」シャキリ、シャカらに罰金 FIFA

シャカとシャキリ
ゴールを決めた後、「双頭のワシ」のポーズをしたシャカ(左)とシャキリ Keystone

22日のサッカー・ワールドカップ(W杯)のスイス対セルビア戦で、スイス代表のグラニット・シャカとジェルダン・シャキリがゴールを決めた後にアルバニアの国旗に描かれた「ワシのポーズ」をした問題で、国際サッカー連盟(FIFA)規律委員会は25日、二人とシュテファン・リヒトシュタイナー主将を罰金処分にすると発表した。

 シャカ、シャキリはそれぞれ1万フラン(約110万円)、リヒトシュタイナーは5千フランを支払う。FIFAは3人が「フェアプレーの原則に反する行動を取った」としたが、出場停止処分は見送った。

 スイスは2-1でセルビアに勝利した。27日にはコスタリカと対戦する。

 シャカとシャキリはいずれもアルバニア系の出身。22日の試合では、二人はゴールを決めた後、それぞれ胸の前で手の甲を交差するポーズをし、これがセルビアに対する政治的パフォーマンスだと批判された。

 シャキリは2年前、所属する英ストーク・シティで週8万5千フランを稼いでいると英紙で報じられた。

 スイスサッカー協会(SFV)のペーター・ジリエロン会長は24日、スイス公共放送(SRF)のインタビューで、スポーツの場に本来持ち込んではならない政治的問題が原因でFIFAの調査を受けたのは非常に残念だと語った。

 シャカとシャキリが取った行動は、1990年代のコソボ紛争以降、根深く残るセルビア人とアルバニア人の確執を象徴している。

>>シャカとシャキリのゴールパフォーマンス、スイス各紙が批判  

 試合後、スイス各紙は二人の政治的パフォーマンスを批判。移民が多くを占める代表チームが本当にスイス代表と言えるのかという古い議論にまで火が付いた。

 一方、ギー・パルムラン・スポーツ相とイグナツィオ・カシス外相は、ドイツ語圏の日刊紙NZZ日曜版(24日付)のインタビューで選手たちを擁護。スタジアムで観戦したパルムラン氏は「熱気に包まれた試合を見れば、スイス代表の功績は高く評価されるし、選手が感情を爆発させてしまうのは理解できる」と語った。

 FIFA規律委員会はこのほか、セルビアのファンが「差別的な横断幕とメッセージを掲げた」などとしてセルビアのサッカー協会に5万4千フランの罰金を科した。またシャキリとシャカのゴールパフォーマンスに対して不適切なコメントをしたとして、スラビサ・コケーザ会長とセルビア代表のムラデン・クルスタイッチ監督にそれぞれ5千フランの罰金処分を科した。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

BYDの車

おすすめの記事

スイスにBYDが上陸 年内に15店舗

このコンテンツが公開されたのは、 中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。

もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
スイスFINMA

おすすめの記事

スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。

もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
シモン・プリュス氏

おすすめの記事

スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。

もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
買い物かごの写真

おすすめの記事

スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。

もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 
部分日食

おすすめの記事

スイスで29日に部分日食

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。

もっと読む スイスで29日に部分日食
チベットの旗とスイスの旗を掲げる亡命チベット人家族と子ども

おすすめの記事

ベルン大、チベット語コースの募集停止

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。

もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部