このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ大学は「平和の首都」ジュネーブを責任ある企業行動の拠点にしようと、ヨーロッパで初めて人権に特化した「ビジネス・人権センター」を設立した。swissinfo.chは所長を務めるドロテ・バウマン・パウリー教授に、企業の利益と規範が共存するためには何が必要かを聞いた。
ジュネーブは企業活動よりは和平協議や外交交渉の舞台として知られるが、産業界において存在感が薄いわけではない。ジュネーブで多くのスイス時計メーカーが誕生しただけでなく、トラフィグラやビトルといった商社、消費財大手プロクター・アンド・ギャンブルなど数百社の多国籍企業がひしめく。
この混在はジュネーブを「ビジネスと人権の明白な中心地」にする――ニューヨーク大学のマイケル・ポズナー教授は先月25日、同センターの開校式でこう語った。ポズナー氏は世界初となる人権とビジネスをテーマにした施設をニューヨークに設立した。5年前の世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)で共に朝食を取ったときに、ジュネーブにもこうした拠点を作ることを提案した。
実現までには5年もかかったが、所長のパウリー氏は未来志向だ。開校式で「スイスでは何事も時間がかかるが、一度進めば人々は確実にやり遂げる」と胸を張った。
新センターはスイスに関連する産業に特化して、世界的な人権の原則を企業活動の現場にどう適用させるかについて対話・研究することを目的とする。既に二つのプロジェクトが動き始めている。一つは金融業界のベンチマーク、もう一つは自動車産業のバッテリー需要の増加に伴うコバルトの鉱山労働者だ。
swissinfo.chはバウマン・パウリー氏に今後のビジョンや、企業の責任に関して話を聞いた。
swissinfo.ch:企業の利益追求と規範は共存できる、という説に懐疑的な見方があります。あなたを確信させるものは何ですか?
ドロテ・バウマン・パウリー氏:人権のいわゆる投資対効果は定まっていない。必要なのは長期的な視点だ。人権の尊重を確保するには初期投資がかかるが、長期的にみれば企業は強くなる。
例えばファッション業界の企業が単なる取引関係から脱却し、人権基準を購入計画に採り入れたりサプライヤーとの長期関係に配慮したりするようになった企業は多い。衣類・工場労働者にとってプラスとなるだけでなく、アパレルブランドにとっても良いことだ。労働者が健康で有能、公平な報酬を得ていれば生産性と労働の質が向上するためだ。
swissinfo.ch:人権に関して商社はこれまで良い歴史がありません。人権問題を深刻に受け止めているのでしょうか?
バウマン・パウリー氏:商社業界は人権に対する責任を受け入れるという大きな進歩を遂げた。だが実際は分野より大きな違いがある。人権に関して勝者に何が求められているのか、はっきりしていないことが一因だ。昨年ガイダンス(指針)が発表されたが、多くの疑問が残っている。
swissinfo.ch:「責任ある企業イニシアチブ」で最も議論に呼んでいる点の一つは、法的責任を導入するかどうかです。企業は、国外の取引相手の行動に対して法的責任を負うべきなのか、それとも努力規定で十分なのでしょうか。
バウマン・パウリー氏:法的責任は企業に人権を守らせるための一つの手段だ。だがそれが唯一の手段でもなければ十分でもない。最も重要なのは、進捗を確認するための明確な産業共通の基準だ。
企業にとって、法的席には確かに強力な道具だが、人権問題を企業の顧問弁護士に任せ、コンプライアンス(法令順守)の観点からしかものを見なくなる危険がある。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイス企業が外国で行う活動の責任を問う難しさ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス企業が外国で行う活動による人権侵害や環境被害に対する法的責任を企業に問うことができるようにする「責任ある企業イニシアチブ(国民発議)」の賛否が、スイス国民に近く問われる。この記事で取り上げる3つのケースは、現行の制度の下で正義を獲得する困難さを浮き彫りにする。
もっと読む スイス企業が外国で行う活動の責任を問う難しさ
企業が人権をビジネスチャンスとして重んじることが重要で、それにより企業内のあらゆるレベルの賛同が必要になる。法的責任の有無に関わらず、企業は人権へのコミットメントを実行できなければならない。
swissinfo.ch:一部のスイス企業は、法の支配が弱く、人権侵害の蔓延する多くの国で事業を展開しています。そのような状況で企業は何をすべきだと思いますか?
バウマン・パウリー氏:我々の生きる世界の現状を踏まえると、法の支配が弱い国、ガバナンス(統治)の弱い国は例外ではなく標準だ。世界中で事業を展開する企業は、ガバナンスの違いに対処するために、普遍的な人権に根差したグローバルな基準を整えている。原則と一貫性があり、取引相手にとって予測可能性の高いアプローチ方法だ。
swissinfo.ch:企業と協力しても問題は解決せず、ただ企業の評判を高めるだけとの批判もあります。コラボレーションと行動主義の役割は何でしょうか?
バウマン・パウリー氏:コラボレーションと行動主義の間には相互作用がある。異なる主体は異なる役割を果たす。ジュネーブのビジネス・人権センターは企業と協力し、最も必要な人権問題をよりよく理解し、実行可能な解決方法を解決したい。我々のアプローチは、企業や政策立案者に対する提案や、企業の利益と規範の両立を可能にするビジネスモデルの研究に基づいている。
業界共通の基準策定にも貢献したい。こうした基準が開発されれば、人権に対して象徴的に取り組むだけでは企業のイメージアップにはつながらなくなる。
おすすめの記事
おすすめの記事
多国籍企業よ、人権を守れ! スイス市民が求める企業責任
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会下院はこの夏、人権や環境に悪影響を及ぼした企業の引責を求めるイニシアチブ(国民発議)の対案を可決した。これは、原案を否決したスイス政府へのメッセージでもある。 ここ最近、企業の社会的責任を国内法に盛り込む…
もっと読む 多国籍企業よ、人権を守れ! スイス市民が求める企業責任
(英語からの翻訳・ムートゥ朋子)
続きを読む
おすすめの記事
多国籍企業にとってジュネーブの魅力は薄れつつあるのか?
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブに拠点を置く米国や日本の多国籍企業が最近、相次いで人員削減計画を発表した。これはジュネーブの現在の景況や労働市場の流れを反映した動きなのだろうか?
もっと読む 多国籍企業にとってジュネーブの魅力は薄れつつあるのか?
おすすめの記事
多国籍企業 拠点選びにスイス離れの傾向
このコンテンツが公開されたのは、
かつて多国籍企業の拠点として理想的とされたスイス。しかし、今やオランダなど欧州内にある他の「ハブ」にお株を奪われつつある。
もっと読む 多国籍企業 拠点選びにスイス離れの傾向
おすすめの記事
企業の責任 その線引きはどこに?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は現在、人権侵害や環境被害における企業の責任を追及する法案を審議中だ。これは既に何年も前から国際的にも議論が交わされてきたテーマだが、スイスの経済団体は規制が他国よりも厳しくなると憂慮する。
もっと読む 企業の責任 その線引きはどこに?
おすすめの記事
グローバル化が企業にもたらす三つの課題
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)がスイス・ダボスで22日から4日間開催される。今年は「グローバリゼーション4.0」をテーマとし、ネットワーク化された世界における問題点を取り上げる。グローバル化が目覚ましいスイス企業にとって、国際舞台での立場は今後どのように変わっていくのだろうか?
もっと読む グローバル化が企業にもたらす三つの課題
おすすめの記事
スイス、税の透明性向上へ法改正
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は税の自動的情報交換制度を強化するため、法改正案を閣議決定した。
もっと読む スイス、税の透明性向上へ法改正
おすすめの記事
コーヒーの作り手と飲み手をつなぐ
このコンテンツが公開されたのは、
寒い冬の日、窓の外の落葉を眺めながら、熱いコーヒーをすする。スイス人がそんな優雅なひと時を過ごしている瞬間、エチオピア南西部のアガロの森では農家がコーヒーの実の収穫に汗を流している。スイス北部・バーゼルのトゥイル夫妻は、そんな両者の距離を近づけようと、コーヒー豆取引業者「ダイレクト・コーヒー」を創業した。
もっと読む コーヒーの作り手と飲み手をつなぐ
おすすめの記事
多国籍企業にとって魅力的な州はどこ?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで提案されている税制改革が実現すれば、全26州のうちどこが多国籍企業にとって魅力的かを示す地図が劇的に変わるかもしれない。スイスの大手銀行UBSの試算によると、施設の経費やハイテク施設といった要素が納税額を左右する。
もっと読む 多国籍企業にとって魅力的な州はどこ?
おすすめの記事
JTインターナショナル、ジュネーブ本社職員を4分の1削減
このコンテンツが公開されたのは、
日本たばこ産業(JT)の海外事業を統括する子会社、JTインターナショナル(JTI)がスイス・ジュネーブの本社重要院を4分の1削減する。3年がかりの事業再編計画の一環だ。
もっと読む JTインターナショナル、ジュネーブ本社職員を4分の1削減
おすすめの記事
スタートアップから多国籍企業へ スイスのシューズメーカー「On」
このコンテンツが公開されたのは、
Onのチューリヒ本社の入り口には、従来の会社にみられるようなフロントデスクや年間報告書の冊子はない。開放的なオフィスルームの奥には、数十のスチール製ロッカーに濡れたタオルがかけられているのが見える。急成長中のグローバル企…
もっと読む スタートアップから多国籍企業へ スイスのシューズメーカー「On」
おすすめの記事
巨大IT企業への課税、スイスに痛手か
このコンテンツが公開されたのは、
多国籍企業が税制上の抜け穴を利用した課税逃れを防止するため、国際的な課税ルールの抜本的な改革が急ピッチで進められている。6月の主要20カ国・地域首脳会議(G20サミット)でも、巨大IT企業への「デジタル課税」ルールが焦点の一つになった。ただ、低税率で多国籍企業を誘致してきたスイスは、国際課税ルールの強化で大きな痛手を受ける可能性がある。
もっと読む 巨大IT企業への課税、スイスに痛手か
おすすめの記事
資源大手グレンコア 透明性向上への取り組み
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの資源大手グレンコア。同社を巡ってはいくつもの訴訟が起き、人権問題もしばしば取りざたされている。同社が手がける事業は広範にわたるが、その隅々まで人権を守る「正当な注意義務(デューデリジェンス)」をどう進めるかについて、同社の持続可能な開発担当部門の責任者に話を聞いた。
もっと読む 資源大手グレンコア 透明性向上への取り組み
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。