The Swiss voice in the world since 1935

スイス政府、保育所整備策を延長せず

チューリヒの保育園で昼食をとる子供たち
チューリヒの保育園で昼食をとる子供たち Keystone

スイス連邦政府は16日に、国内の待機児童問題を解消するための保育所整備を促す刺激策を延長しないことを決めた。保育所整備の責任は一義的に州と自治体にあることを理由に挙げる。

 スイス政府は2013年、保育所整備プログラムを立ち上げ、これまでに総額3億5千万フラン(約385億円)を拠出。全国に保育所と学童施設の合計で5万7383カ所が設置された。

≫スイス在住の日本人が語る地方の保育所環境

 プログラムは19年1月末に期限を迎える。連邦議会の科学・教育・文化委員会外部リンクの勧告を受け、連邦内務省外部リンクは3度目となるプログラム延長を決定していた。プログラムを延長するかどうかの最終決定権は連邦議会にある。

 スイスの保育料は世界で最も高額で、大幅に保育所が不足している。

 最近の調査によると、共働きの家庭が増えているにもかかわらず、未就学児と小学生の約2割が家庭外での保育を受けられない状況にある。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部