数十億売り上げる中国のインターネット通販最大手アリババグループが運営する国外向けの通販サイト、AliExpressで「スイスの金地金(ゴールドバー)」が格安で販売されている。
このコンテンツが公開されたのは、
この「高品質な金のめっき加工が施された金地金」には、スイスの銀行「クレディスイス」の文字と金塊商品管理番号を思わせる数字が刻印されている。同商品の配送は米国と欧州の数カ国を対象としているが、スイスは含まれていない。
販売価格は一枚、2.90ドル(約334円)。1グラムにつき50フラン(約5700円)以上する本物の金地金とは大きな価格差だ。
これについてクレディスイスは「万が一、偽の金地金が銀行の窓口に持ち込まれても、我々が没収する」と、無料日刊紙20Min.に対して答えた。偽装通貨の場合と同様の対応がとられるという。
偽造硬貨の販売も
先月には日刊紙ターゲス・アンツァイガーが、同通販サイトでスイス当局が偽造硬貨と見ている5フラン硬貨(500円硬貨にあたる)が1.99ドルで販売されていると報道した。
スイスの連邦警察によると2015年には、7619枚の偽5フラン硬貨が流通していたという。同年に確認された2356枚の偽造紙幣と合わせると、流通していた偽装通貨の額面金額は28万9940フランにのぼる。
過去に最も流通した偽造通貨は5フラン硬貨と100フラン紙幣だという。
(英語からの翻訳・説田英香)
続きを読む
おすすめの記事
一般市民の違法コピー商品と戦闘開始
このコンテンツが公開されたのは、
7月1日から、偽造品や違法コピー商品の密輸出入およびスイス国内の通過は、このほど強化された連邦特許保護法の対象となる。 一般観光客も対象に 「7月1日から違法コピー商品が出回ることは無くなるはずです」連邦知的所有権機関…
もっと読む 一般市民の違法コピー商品と戦闘開始
おすすめの記事
コピー商品の徹底摘発に乗り出す税関
このコンテンツが公開されたのは、
従来の、スイスに密輸される偽造品の摘発に加え、スイスの税関は初めて、個人が私的に使用している偽造品を取り締まることができるようになる。 不法な偽造品市場により、スイスでは年間約20億フラン ( 約1956億円 ) の経…
もっと読む コピー商品の徹底摘発に乗り出す税関
おすすめの記事
ニセモノ撲滅 国際会議
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブで3つの国際機関が主催する「第3回世界模倣品・海賊版撲滅会議」が1月30日、31日に行われた。模倣品はブランド品やDVDだけではなく、薬や化粧品、自動車や飛行機の部品など生命にかかわる深刻な影響を与えている。この国際会議は世界中に模倣品がはびこり、問題が深刻化している表れといえる。
この会議では「模倣品問題」の深刻さを再確認するとともに、税関などの人材教育の強化、国内法の整備などどのような有効な対策を強化していくかを探るのが目的。模倣品・海賊版の取締りを強化するには国境を越えた協力が不可欠と各国の政府、民間企業、市民団体が乗り出したからだ。
会議は世界知的所有権機関 ( WIPO ) 、インターポール(国際刑事警察機構)と世界税関機構 ( WCO ) が共催で開いた。WIPOは世界の模倣品・海賊版による被害は1億ドル ( 約97億円 ) 以上と発表している。
命にかかわる深刻な問題
日本から会議に出席した前内閣官房知的財産戦略推進事務局長の荒井寿光氏は「ニセモノ問題はネクタイやスカーフなどにとどまらない大変深刻な問題です。偽の薬や粉ミルクを飲み死んでしまったケースや偽の自動車部品で事故が起こったり、偽電池が爆発したりと世界中の人々の健康と生命を脅かすものです」と説明する。
荒井氏によるとアフリカに流通している薬の30%が模倣品、ナイジェリアでは80%にも及ぶという。WIPOは途上国の薬の25%、世界の薬の10%ほどが模倣品と推計している。
スイスと日本で被害者同盟
薬の製造大国であるスイスにとっても問題は深刻だ。スイスではこの他、高級時計の模倣品にも悩まされている。スイス時計協会 ( FH ) の発表では損害は毎年、8億フラン ( 約776億円 ) と推計している。スイス政府は模倣品によるスイス経済への損害を20億フラン ( 約1900億円 ) と見ており、今月から模倣品撲滅キャンペーンを始めた。
これと同様に日本の被害も非常に大きい。信用のある「日本製」というブランドを利用してアジアを中心に多くの模倣品が出回っている。ニセモノには薬では「正露丸」や強心剤「救心」、ヤクルトなどの飲み物からあらゆる家電製品、自動車やオートバイなど幅広い。このため、日本とスイスではいわゆる「被害者同盟」として海賊版・模倣品対策に協調して取り組むことがこれから結ばれるスイスと日本の経済連携協定 ( EPA ) に盛り込まれる予定だ。
模倣品は「泥棒だ」という意識の変化も必要
前出の荒井氏は「国際社会では日本人はニセモノの高級ブランド品を買うから悪い、生産を助長していると非難されますが、ニセモノを造る人も買う人も両者とも罰せられないと意識が変化されません」。フランスなどでは偽ブランドを買う人は国境などで模倣品を没収されるというが、日本でも同じく買う人を罰するべきという。「知的財産権を盗む泥棒と同じ」だからだ。
日本も昔は多くの模倣品を作ってきた過去があるが、これからはニセモノ対策の先進国になるために「模倣品・海賊版拡散防止条約」を提唱している。同氏によると模倣品・海賊版の流通は国際的な犯罪組織の麻薬を超えた資金源になっているという。「20世紀は環境問題が大きかった。21世紀は知的財産権が重要となる知識社会だから模倣品問題がますます大きな問題になります。新しい人類に対する挑戦ではないでしょうか」
swissinfo、 屋山明乃 ( ややま あけの )キーワード
世界の模倣品の流通による実際の被害は分からないが、世界貿易の3〜5%がニセモノといわれている。
WIPOによると模倣品による世界貿易の被害を1億ドル以上と推計している。
ニセ薬の流通は深刻でWIPOによれば、世界に流通している薬の10%が模倣品、途上国では25%にも上るという。これらの薬を模倣品と知らずに服用して死亡したりするケースも多く報告されている。
もっと読む ニセモノ撲滅 国際会議
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。