スイスのアールガウ州にあるベツナウ原子力発電は世界最古の原発の一つだ
Keystone
スイス連邦核安全監督局(ENSI)は6日、補修のため3年間稼動停止していたベツナウ第1原子力発電所の再稼動を認めたと発表した。
このコンテンツが公開されたのは、
アールガウ州にあるベツナウ第1原発は1969年に設立され、世界最古の原発の一つ。原子炉圧力容器の壁の材質に異変がみつかり、2015年3月から稼動を止めていた。
ENSIは原子炉に安全上のリスクはないと表明した。
発表を受け、同原発を運営するアクスポ社は今月末には原子炉を運転開始できるとの見通しを示した。だが環境団体からはENSIの決定に対し「全く無責任だ」と早くも抗議運動が起きている。
ベツナウ第1原発は圧力容器に使われているスチール製部品の品質検査のために稼動停止している2基のうちの一つ。ベツナウ第2原発は1971年に建設された。
≫スイスの原発の老朽化問題について
スイスには5基の原発があり、エネルギー需要の34.5%を賄う。研究や医療分野に使う電気に原発を当てている。
17年5月、スイスの有権者は原子力発電の撤廃やエネルギー消費の削減を通じ、再生可能エネルギーの利用を促す新エネルギー法を国民投票で可決した。
ベルン近郊にあるミューレベルク原発(72年造)は19年末の廃炉が決まっている。
SDA-ATS/jc
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
世界最古のベツナウ原発が3年ぶり稼動
このコンテンツが公開されたのは、
電力会社アクスポは20日、アールガウ州デッティンゲンにあるベツナウ第1原子力発電所が再稼動したと発表した。数日内にフル稼働する。当面、原子炉以外の部分から蒸気が発生するが、住民や周辺環境への危険はないという。
もっと読む 世界最古のベツナウ原発が3年ぶり稼動
おすすめの記事
三権+直接民主制で脱原発への道を進むスイス
このコンテンツが公開されたのは、
広島高等裁判所が13日、伊方原子力発電所3号機の運転停止を命じる仮処分を決定した。スイスでは政府や議会、裁判所の三権に加え、国民投票などを通じた国民の意思を踏まえて段階的に脱原発を進める方針だ。
もっと読む 三権+直接民主制で脱原発への道を進むスイス
おすすめの記事
世界一古いベツナウ第一原発、圧力容器の壁の欠陥は製造過程で生じたもの
このコンテンツが公開されたのは、
世界一古いスイスのベツナウ第一原発の原子炉圧力容器の壁上部で発見されていた材質の不規則性は、稼動中ではなく、圧力容器の製造過程で生じたものだとの見方を13日、電力会社アクスポ(Axpo)が示した。
47年間稼動していた世界最古のベツナウ第一原発は2015年3月から稼動を一時停止しているが、同年の夏、圧力容器の壁の材質に不規則性が見つかった。約925箇所でみられるその欠陥は中性子線に最もさらされている圧力容器の上部で発見された。
アクスポにとって、この欠陥は1965年に圧力容器が製造された頃から認識されており、当時許容範囲とされてきたものであることは疑う余地がなかったという。そのことを証明するためアクスポは、同圧力容器を製造した仏ル・クルーゾ社(Le Creusot)の製造条件の下、複製模型を英国で作らせた。
もっと読む 世界一古いベツナウ第一原発、圧力容器の壁の欠陥は製造過程で生じたもの
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。