ラクレットの発祥の地はどこか?正解は「ヴァレー州」だ
Keystone
チューリヒでカフェを営むイギリス人男性が、スイス国籍の取得申請を却下された。理由は「ラクレットチーズが生まれた州を知らなかったため」だ。
このコンテンツが公開されたのは、
帰化手続きを却下されたのはフィリプ・スミスさん(仮名、43)。ドイツ語圏の大衆紙ブリックに、スイスの帰化手続きに対する不満を吐露した。スミスさんは母国語の英語のほか、ドイツ語とフランス語を自由に操る。幼い頃からスイスに住み、犯罪記録もなく、スイスの金融機関で数年間働いた経験もある。スイス生まれの6歳の息子を育てながら、最近チューリヒにカフェを開店した。
これだけの経歴があるにもかかわらず、スミスさんの帰化申請は却下された。地元フライエンバッハ(シュヴィーツ州)で受けた面接で、ラクレット外部リンクがフランス語圏発祥であることは知っていたが、具体的な州の名(ヴァレー州)を答えられなかったためだ。スイス・チャードを使ったロマンシュ語圏の郷土料理、カプンス外部リンクも知らなかった。
≫スイス国籍の取得方法Q&A
≫国籍取得に必要な「インテグレーション」とは?
スミスさんは、「確かに私は完璧ではない」と話す一方で、スイスに関する厳しい筆記試験には合格したと主張する。スイスで人生の大半を過ごし、外国人としてではなく住民の一人として、スイスにうまく統合しているとも述べた。
自治体との面接は「非公式な会話」にすぎないと言われたが、実際は口答試験に近いものだったという。「同伴が必要だった私の息子も質問された」(スミスさん)
フライエンバッハ役場はスミスさんが「スイスの習慣や伝統に関する知識が不足している」と報告し、詳細なコメントを拒否した。
※本記事は2022年5月17日、本人の希望により匿名化しました。
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
続きを読む
おすすめの記事
スイスの国籍取得手続き 一部の人には辛い経験?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人と結婚した外国人に適用される簡易な国籍取得手続きは、スイス国籍を入手する早道だと考えられてきた。しかしこの手続きの一部で、スイス社会に溶け込んでいる度合いを評価されるステップでは、立ち入った質問をされることもある。また、地方自治体によって申請者への扱いにかなりの差がある。
もっと読む スイスの国籍取得手続き 一部の人には辛い経験?
おすすめの記事
スイス国籍取得
スイス国籍は、血縁関係の証明、婚姻、帰化申請によって取得できる。だがその手続きは複雑で、時間がかかる。
もっと読む スイス国籍取得
おすすめの記事
外国籍を取得したら? 移民国家・スイスのルール
このコンテンツが公開されたのは、
国民の4人に1人が外国人というスイスでは、重国籍が認められている。だがスイス国籍の取得要件は日ごろ議論の的になっている。
もっと読む 外国籍を取得したら? 移民国家・スイスのルール
おすすめの記事
スイスの法律 2018年からどう変わるの?
このコンテンツが公開されたのは、
2018年1月1日、スイスのパスポート取得がより困難になる一方で、子の養子縁組は若干容易になった。また、付加価値税(VAT)がわずかに引き下げられる一方で、グリーン・エネルギー価格は引き上げられた。
もっと読む スイスの法律 2018年からどう変わるの?
おすすめの記事
スイス国籍取得に必要な10のこと
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人になるにはどうしたらいいか?国籍取得の権利が生じるのはどんなケースか?何年スイスに住めば申請できるのか?スイスの国籍取得について、スイスインフォが世界中から寄せられた10の疑問について調べた。
もっと読む スイス国籍取得に必要な10のこと
おすすめの記事
スイスで帰化する外国人が少ないのはなぜ?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは総人口に占める外国人の割合が世界で最も高い国の一つだ。スイス生まれ、あるいは20年以上スイスで暮らしている外国人は全体の約4割に上る。なぜこれほどまでに外国人の割合が高いのだろうか?
もっと読む スイスで帰化する外国人が少ないのはなぜ?
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。