スイスの銀行UBSは2004~11年にフランスで不法行為を犯したとして起訴された
Keystone
スイスの大銀行UBSの脱税と資金洗浄を巡る裁判が8日、パリで開廷した。最大50億ユーロ(約6500億円)の罰金が科される可能性がある。
このコンテンツが公開されたのは、
UBSは長年にわたり、フランスで脱税や資金洗浄に関わったとして捜査されていた。仏当局が提案した和解金11億ユーロの支払いをUBSが拒否したため、交渉は打ち切られた。
起訴されたのはUBS本社、フランス支店と6人の経営幹部。脱税や資金洗浄容疑のほか、2004~11年の間にフランスの顧客を不法に勧誘した疑いが持たれている。
UBSはロイター通信に「6年以上の法的手続きを経て、ようやく根拠のない主張に正面から反論する機会を得た」と述べた。
フランスの刑法は資金洗浄事件に対し、洗浄資金の半分までの罰金を科すことができる。フランス検察は、UBSが税務当局から80億~100億ユーロの資産の秘匿に加担したと見積もる。
公判は6週間続く予定。
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
チューリヒ、ジュネーブの不動産価格「比較的安定」 UBS調査
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの銀行大手UBSが27日発表した「グローバル不動産バブルインデックス」2018年版によると、香港やミュンヘン、トロントなど景気の良い都市で不動産バブルの危険が高まっている。それらの都市に比べると、チューリヒとジュネーブなどの不動産価格は安定しているという。
もっと読む チューリヒ、ジュネーブの不動産価格「比較的安定」 UBS調査
おすすめの記事
チューリヒの大手銀行、米司法省に巨額の罰金支払いで合意
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの銀行大手チューリヒ州立銀行(ZKB)は13日、米司法省に米国人顧客に対する脱税ほう助行為を認め、9850万ドル(109億1千万円)の罰金を支払うことで合意したと発表した。これにより同行に対する米司法省の一連の捜査は終了する。
もっと読む チューリヒの大手銀行、米司法省に巨額の罰金支払いで合意
おすすめの記事
「元UBS行員の情報公開は国益に反する」スイス行政裁が申し立て却下
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦行政裁判所は14日、2014年に米国で脱税ほう助の罪に問われ、無罪になった元UBS行員の情報公開を認めることは国益に反するとして、公開を求めたスイス公共放送(SRF)記者の申し立てを却下した。
もっと読む 「元UBS行員の情報公開は国益に反する」スイス行政裁が申し立て却下
おすすめの記事
スイスのCEO、報酬は今年も欧州トップ
このコンテンツが公開されたのは、
欧州諸国の最高経営責任者(CEO)の報酬比較調査で、スイスが再びトップに立った。調査では、この一年で報酬額が全体的に上昇したこともわかった。
もっと読む スイスのCEO、報酬は今年も欧州トップ
おすすめの記事
銀行口座
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで銀行口座を開設する際の手続きを紹介する。
もっと読む 銀行口座
おすすめの記事
リーマン・ショックから10年 金融立国・スイスの傷が浅かった背景は?
このコンテンツが公開されたのは、
米国第4の投資銀行が破綻したのは2008年9月15日。サブプライム・ローンで膨らんだ不良債権を処理できず、米政府は公的資金の注入を拒否。連鎖破綻を恐れて金融市場から資金が干上がり、銀行業界は大混乱に陥った。米国発の危機…
もっと読む リーマン・ショックから10年 金融立国・スイスの傷が浅かった背景は?
おすすめの記事
成長滞るスイスの銀行 銀行家協会が年次報告
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの銀行には強い逆風が吹き、成長が滞っている。業界全体の純利益や預かり資産は増えているが、内実は異なるようだ。
もっと読む 成長滞るスイスの銀行 銀行家協会が年次報告
おすすめの記事
スイス銀行のホロコースト犠牲者に対する賠償合意はどのように結ばれたのか
このコンテンツが公開されたのは、
第二次世界大戦中、ホロコースト犠牲者がスイスの銀行に保有していた資産が損失した問題で、スイスの銀行が対象となるユダヤ人へ賠償金を支払うことに合意してから20年が経った。スイスの銀行が起こしたこの「休眠口座」スキャンダルをスイス公共放送(SRF)のドキュメンタリー映像が追った。
もっと読む スイス銀行のホロコースト犠牲者に対する賠償合意はどのように結ばれたのか
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。