The Swiss voice in the world since 1935

土日・祝日に働くスイス人が増加

ミグロのレジ員
日曜紙ゾンタークス・ツァイトゥングによると、スイスのスーパー大手ミグロやコープは毎年数十件の休日労働を申請している © KEYSTONE / GAETAN BALLY

ドイツ語圏の日曜紙ゾンタークス・ツァイトゥング外部リンクは23日、土日・祝日に従業員を働かせるために企業が取得した許可件数が過去3年で約3割増えたと報じた。

スイスでは、従業員を週末や休日に働かせたい企業は連邦経済省経済管轄局(SECO)外部リンクの許可を得なければならない。許可された件数はこの3年で3割増え、2000件を越えた。申請のうち800件以上が、クリスマス期間の営業が目的だったという。

2018年通年では約7万人の従業員が土日・祝日に出勤した。統計に含まれるのは常時雇用者のみで、短期の臨時雇用は含まない。

SECOは同紙に対し「近年、休日労働の申請は着実に増えている」とコメント。増加の背景には消費活動が休暇期間中も活発になっていることや、企業の経済・物流上の必要性などがある。

スイスのスーパー大手ミグロの広報担当者は、「日曜・祝日に生鮮食品を買いたい消費者が増えているため、製造・物流企業の両方が週末も営業しなければならない」と話した。

州ごとに祝日が異なるため、複数の州にオフィスや支店を持つ国際企業などから、祝日でない州に合わせてスイス全体で祝日労働の許可が申請されることもある。

だがスイスでは週末や祝日は家族のために時間を当てる伝統があり、こうした時間を労働に振り向けることに懐疑的な声もある。スイスの労働組合ウニアのアルノー・ブーヴラ氏は同紙に「看護や公共交通機関などの不可欠なサービスは別として、休日労働はなくすべきだ」と語った。

ブーブラ氏は「多くの分野では休日労働の必要はない。厳格なチェックが入るわけではないので休日労働をしている企業も多い」と批判した。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

BYDの車

おすすめの記事

スイスにBYDが上陸 年内に15店舗

このコンテンツが公開されたのは、 中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。

もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
スイスFINMA

おすすめの記事

スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。

もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
シモン・プリュス氏

おすすめの記事

スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。

もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
買い物かごの写真

おすすめの記事

スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。

もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 
部分日食

おすすめの記事

スイスで29日に部分日食

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。

もっと読む スイスで29日に部分日食
チベットの旗とスイスの旗を掲げる亡命チベット人家族と子ども

おすすめの記事

ベルン大、チベット語コースの募集停止

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。

もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部