Keystone
スイス連邦競争委員会は6日、外国為替取引をめぐるカルテルに加わったとして、三菱UFJ銀行を含む5行に総額9千万フラン(約99億円)の制裁金を科したと発表した。
このコンテンツが公開されたのは、
罰金を科されたのは三菱UFJのほか英バークレイズ、米シティグループ、米JPモルガン、英ロイヤルバンクオブスコットランド(RBS)。「外国為替のスポット取引(直物取引)における銀行間の競争を共謀して妨害した」とされる。
競争委は、罰金は「友好的な解決策」だとコメント。2013年から調査が行われていた。
競争委は「G10通貨(米ドル、ユーロ、ポンド、円、豪ドル、ニュージーランドドル、カナダドル、スイスフラン、ノルウェークローネ、スウェーデンクローナ)に関する外国為替スポット取引において、複数の国際銀行のトレーダーが2つのカルテルに加わった」とした。
「3方向のバナナスプリット」と呼ばれるカルテルには、バークレイズ、UBS、シティグループ、JPモルガン、RBSのトレーダーが関わっていた。バークレイズ、三菱UFJ、RBS、UBSのトレーダーは「エセックスエクスプレス」カルテルに参加した。各行のトレーダーが取引価格などの情報を交換していたという。
UBSは2件のカルテルを欧州委員会に通報したため、罰金の対象にはならなかった。他の複数の銀行も事実を認めて減額された。バークレイズは2700万フラン、シティグループは2850万フラン、JPモルガンは950万スイスフラン、三菱UFJは150万フラン、RBS は2250万フランだった。
競争委によると、クレディ・スイスの調査は現在も行われている。ジュリアス・ベア、チューリヒ州立銀行の調査は終了した。今回の罰金処分は最終決定ではなく、不服があれば連邦行政裁判所へ申し立てができる。
バークレイズ、シティグループ、JPモルガン、三菱UFJ、RBSはこの問題で先月、欧州連合(EU)から総額10億7千万ユーロ(約1300億円)の制裁金処分を受けた。
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
銀行の信頼回復は道半ば
このコンテンツが公開されたのは、
金融危機から10年。スイスの銀行はようやく国民からの信頼を取り戻した。だがスイス国民の3分の2以上は、銀行が依然として不正やマネーロンダリングの温床になっているとみている。
もっと読む 銀行の信頼回復は道半ば
おすすめの記事
スイス証券取引所が暗号資産時代に焦点を合わせるわけ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス証券取引所が仮想通貨など暗号資産取引へのシフトアップを図っている。時代を先取るこの波に乗ろうとしている取引プラットフォームは数多い。その背景を探ってみた。
もっと読む スイス証券取引所が暗号資産時代に焦点を合わせるわけ
おすすめの記事
ブロックチェーンが変えるスイスのビジネス
このコンテンツが公開されたのは、
ブロックチェーン技術が初めて登場した2008年、データの管理ややり取りに革命が起きると期待された。技術のビジネス化に10年の時を要したが、ようやく活用事例が現れ始めた。その舞台はスイスだ。
もっと読む ブロックチェーンが変えるスイスのビジネス
おすすめの記事
UBS、普通預金口座の利子をゼロに引き下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの銀行最大手UBSは6月1日から、成人の普通預金口座に付く利子を0.01%からゼロに引き下げる。
もっと読む UBS、普通預金口座の利子をゼロに引き下げ
おすすめの記事
越境労働者、給料の為替リスクは誰が負う?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦裁判所は、従業員にユーロで給料を支払う企業は、為替変動でフランでの支払額より目減りしてしまった場合でも、差額を穴埋めする必要はないとの判決を下した。
もっと読む 越境労働者、給料の為替リスクは誰が負う?
おすすめの記事
スイスで借金地獄から抜け出す手段は
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは欧州では珍しく、過大債務者の債務を帳消しにする法制度がない。連邦議会はこの状況を変えようと法改正に動き出した。
もっと読む スイスで借金地獄から抜け出す手段は
おすすめの記事
スイス証券取引所、デジタル資産の取引所を新設へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス証券取引所を運営するSIXグループは2019年、仮想資産を取引する「SIXデジタル取引所」を開設する。新しい取引所で何ができるようになるのか、スイスの仮想通貨業界への影響は?ポイントをまとめた。
もっと読む スイス証券取引所、デジタル資産の取引所を新設へ
おすすめの記事
「スイス中銀は環境に優しい投資を」 環境団体が提言
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行)はスイスの金融市場に気候変動のストレステストを受けさせるべきである。スイス気候連盟はこう指摘する。頻発する天災による被害は、金融システムを危機に至らせる可能性があるためだ。
もっと読む 「スイス中銀は環境に優しい投資を」 環境団体が提言
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。