チューリヒ保険のマリオ・グレコ最高経営責任者(CEO)はイタリア国籍だ
Keystone
スイスの大企業の半数以上が経営トップに外国人を据えている。
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの株式指数SMI Expanded Index外部リンクを構成する大企業50社のうち、最高経営責任者(CEO)に非スイス国籍者が就いている企業は52%に上る。米採用コンサルタントのハイドリック&ストラグルズ外部リンクの調べで分かった。昨年の第1回調査では49%だった。
13カ国の上場企業のCEOを調べたところ、イギリスでは43%、オランダでは40%と比較的高かった。一方でフランスでは88%、米国では90%が自国出身者。ポルトガルでは外国人CEOが1人もいない。
「外国人CEO比率の高さは多くの(スイス)企業が国際的に活動していることや、スイスの労働市場が複雑でないことを映している」とハイドリック&ストラグルズのマネージング・パートナー、ミヒャエル・オーバーヴェグナー氏は解説する。
≫スイス大企業の役員報酬はいくら?
同氏は例として米国人ヴァサント・ナラシンハン外部リンク氏率いるノバルティスや、イタリア人CEOマリオ・グレコ外部リンク氏のチューリヒ保険を挙げた。クレディ・スイスのCEOティージャン・ティアム外部リンク氏はフランスとコートジボワールの国籍を持つ。
OJT
スイスのCEOは比較的若く、多様な職業経験を持っていることも同調査で分かった。
同調査によるとスイスのCEOの平均年齢は54歳で、4人に1人は50歳以下。13カ国の平均は56歳だった。
オーバーヴェグナー氏は「スイスの労働市場が活力にあふれ、高技能労働者や多様な資格を持つ人に多くのチャンスがあることを示す」と話す。
例えばUBSのCEOセルジオ・エルモッティ外部リンク氏が銀行員としてのキャリアを始めたのはスイス南部ルガーノの職業訓練だ。「他の国では働きながら職業技能を身につけるオン・ザ・ジョブ・トレーニング(OJT)制度はあまりみられないが、銀行で働くには適した仕組みだ」(オーバーヴェグナー氏)
一方、女性CEOについてはほとんど改善していない。50社のうち女性CEOは化学製品メーカーのエムスケミーのマグダレーナ・マルトゥーロ・ブロッハー氏のみ。比率にすると2%で、13カ国平均の5%を下回る。英国やフィンランド、ノルウェーでは8%が女性だ。
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
スイスのCEO、報酬は今年も欧州トップ
このコンテンツが公開されたのは、
欧州諸国の最高経営責任者(CEO)の報酬比較調査で、スイスが再びトップに立った。調査では、この一年で報酬額が全体的に上昇したこともわかった。
もっと読む スイスのCEO、報酬は今年も欧州トップ
おすすめの記事
セクハラ問題、スイス大手企業は依然としてタブー
このコンテンツが公開されたのは、
性被害を告発する「#MeToo(「私も」の意)」運動が世界各地に広がった1年前、上層部が優れた指導力をみせた企業がいくつかあった。多国籍企業のイケア・スイスもその一つで、社内行動規範の周知徹底を図り、セクハラがあった場合はそれをオープンにし、独自の主体的プログラムで対応した。
もっと読む セクハラ問題、スイス大手企業は依然としてタブー
おすすめの記事
世界の富裕層が子供を送り込むスイスのサマースクール
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南東部のリゾート地、グラウビュンデン州ラークス。スキーヤーやスノーボーダーのメッカとして知られるが、夏は少年少女の楽園に様変わりする。世界中の富裕層がこぞって子供を送り込むサマーキャンプが開催されるのだ。彼らが3週間で総額8千フラン(約90万円)を喜んで支払うというキャンプの魅力とは?
もっと読む 世界の富裕層が子供を送り込むスイスのサマースクール
おすすめの記事
スイスのエリート界、 同窓生ネットワークが希薄に
このコンテンツが公開されたのは、
かつてスイスでは、一握りのエリートたちが社会の権力集団を仕切っていた。彼らはまた、連邦議会議員でありながら銀行大手クレディ・スイスの取締役会に属するなど、同時に多くの役割を担った。だが、研究者たちの描く今日のスイス・エリート界の姿はかなり異なる。それは、大手企業のトップ経営者に外国人が採用されるなど、「スイス色が希薄なもの」だ。
もっと読む スイスのエリート界、 同窓生ネットワークが希薄に
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。