The Swiss voice in the world since 1935
トップ・ストーリー
スイスの民主主義
ニュースレターへの登録

スイス、クラスター爆弾の全備蓄を処理

瓦礫に半分埋まった爆弾の残骸
2017年11月、シリアのドゥマで民家に着弾した不発のクラスター爆弾 Keystone / Mohammed Badra

スイス連邦政府は19日、「クラスター爆弾禁止条約」に基づき、国内に備蓄していたクラスター爆弾を全て廃棄処分したと発表した。

1988~2004年の間に、スイスは4種類20万1895発のクラスター弾薬を備蓄した。スイスは12年7月にクラスター爆弾禁止条約外部リンクに批准し、20年末までに全備蓄を処分すると確約した。

≫スイスとクラスター爆弾禁止条約

連邦国防省は声明外部リンクで、最終処分が昨年「適切かつ環境に優しい方法」で実施されたと発表した。備蓄は弾薬約9千トンに相当する量で、ドイツの不発弾処理専門ナモ・バック外部リンク社により破壊されたという。

クラスター爆弾は空中から投下したり地上から打ち上げたりする爆弾。弾頭から数百個もの子爆弾が飛散する。紛争後も不発弾により多くの民間人が死傷した。

条約の枠組み内で、スイス国防相は地雷除去や弾薬処分の訓練用に、クラスター爆弾50発の保有を続ける。

スイスが保有するクラスター爆弾はイギリスやイスラエルから輸入し、信頼度を高める特別な機能を施すため国内で組み立て直した。冷戦中、ワルシャワ条約加盟国の攻撃からスイスを守るために蓄えられたとされている。

クラスター爆弾は世界中で犠牲者を出し続けている。「クラスター爆弾モニター2018外部リンク」によると、17年は少なくとも289人が犠牲になり、うち187人はシリアでの事故だった。記録されない事故も多く、実際の犠牲者はさらに多いとみられている。

条約には日本を含む120カ国が批准外部リンクしており、徐々に取り決め内容が実施されている。だが米国、中国、ロシア、ブラジルなどの重要な保有国・製造国が批准していない。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

セメンヤ

おすすめの記事

欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」

このコンテンツが公開されたのは、 欧州人権裁判所(ECHR)大法廷は10日、スイスが女子陸上五輪金メダリストのキャスター・セメンヤさん(南アフリカ)の権利を侵害したとする2023年の判決を支持した。

もっと読む 欧州人権裁判所、スイスは「セメンヤさんの権利を侵害」
スイス公共放送協会

おすすめの記事

スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も

このコンテンツが公開されたのは、 スイス放送協会(SRG SSR)は政府の予算削減を踏まえた組織再編計画を発表した。4言語圏の放送局のスポーツ、ドラマ、制作、配給、人事、財務、ITサービスなど各部門を縦割りで再編成する。

もっと読む スイス公共放送協会、大規模な組織再編計画を発表 人員削減も
財布

おすすめの記事

スイスでは現金のチップが主流

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのレストランでクレジットカードやスマホ決済が普及しているが、チップは今も現金で払うのが主流だ。消費者の多くは、チップが確実にスタッフの手元に入るようことを重視している。

もっと読む スイスでは現金のチップが主流
プラタナス

おすすめの記事

プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの研究所が新たな研究結果を発表し、プラタナスは猛暑でも冷却効果を発揮することが分かった。樹木の冷却効果は30~35℃で限界に達するという既存の仮説を覆す結果が出た。

もっと読む プラタナス、猛暑でも冷却効果 スイスの研究
ひまわり畑

おすすめの記事

見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦鉄道(SBB)は17 日、目に見えない障がいを持つ乗客を対象としたヘルプマークの配布を試験的に開始した。外見からは分からなくても支援・配慮を必要としている人への理解を深めることを目的としている。

もっと読む 見えぬ障がい伝えるバッジ、試験配布開始 スイス連邦鉄道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部