欧州宇宙機関(ESA)の打ち上げた彗星(すいせい)探査機ロゼッタが、ついに12年間のミッションを終了した。ロゼッタが彗星に衝突した後には、埃と氷晶が少し舞い上がっただけだった。9月30日の午後1時19分(GMT)、ロゼッタは緩やかに下降した後、彗星の表面で粉々に砕けた。
このコンテンツが公開されたのは、
2004年に打ち上げられた探査機ロゼッタ(Rosetta)外部リンクは、地球から7億1900万キロメートル離れた場所にあるチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星(「チュリ」とも呼ばれる)の周りを2年間周回した後、今月30日、永遠の眠りについた。
数カ月後にチュリ彗星は木星の軌道の向こう側に移動する。そうなると、彗星を周回するロゼッタに装備されたソーラーパネルは、十分なエネルギーを供給できなくなる。そうなる前に欧州宇宙機関は、現段階でロゼッタに蓄積されているエネルギーを効率的に利用することに決めた。ロゼッタに与えられた最後のミッションは、彗星に接近して写真撮影をし、彗星の表面を計測することだった。
地球よりも古いチュリ彗星
2014年11月にロゼッタがチュリ彗星の表面に投下した着陸機「フィラエ(Philae)外部リンク」は2回跳ね上がった後、岩の亀裂の中に着地してしまったため、ミッションを完結できなかった。しかし、ロゼッタが集めたデータにより、これまでのデータを補完することができるだろう。
データの収集には、ロゼッタに搭載された観測装置ロジーナ外部リンクが大きく貢献した。チュリ彗星で発生するガスを、ロジーナを使って測定するプロジェクトのリーダーを務めるキャスリン・アルトウェッグさんは、2年間驚きの連続だったという。「チュリ彗星は球体というよりも、風呂に浮かべるアヒルのおもちゃのような形をしていた。しばらくして、表面に穴がたくさん開いており、質量の75%は真空で、色は漆黒であることを発見した」
地球外生物の存在?
「この彗星には、エネルギーが欠けているだけで、生物の形成に必要だと思われる全ての原始生体がそろっている」とアルトウェッグさんは話す。「我々は今日までに数々の太陽系外惑星を発見した。その中には地球に似たものもある。つまり、地球に起こったこと(生物の形成)は、他の惑星でもすでに起こっているか、いつか起こりうる可能性は十分にある」
(独語からの翻訳&編集・説田英香)
続きを読む
おすすめの記事
無数にある太陽系外惑星、生命体はどこに?
このコンテンツが公開されたのは、
ジュネーブ大学天文観測所は1995年10月6日、太陽以外の恒星を回る惑星、「太陽系外惑星」を発見した。それから20年。これまでに約2千個の太陽系外惑星が発見されている。だが生命体の発見はまだだ。私たちは一体何を探しているのだろうか?宇宙人か、それともバクテリアか?
もっと読む 無数にある太陽系外惑星、生命体はどこに?
おすすめの記事
彗星の「臭い」を探る
このコンテンツが公開されたのは、
着陸機フィラエは着地の際、地表で2度跳ね返って3回目に着地し、当初予定されていた地点から約1km離れた日陰の場所に留まっている。そのために太陽電池による十分な充電ができない。現在は彗星に関する初期の観測データを全て送信し…
もっと読む 彗星の「臭い」を探る
おすすめの記事
彗星に探査機ロゼッタがついに着陸!
このコンテンツが公開されたのは、
探査機ロゼッタが彗星(すいせい)に投入した着陸機フィラエが11月12日、史上初の彗星着陸に成功した。その歴史的瞬間を、スイスインフォの記者はスイス・ベルンで宇宙化学の科学者たちと一緒に目撃した。彼らは、ロゼッタ計画を進めてきた欧州宇宙機関(ESA)に参加しロジーナ観測機器の開発にかかわった科学者だ。
もっと読む 彗星に探査機ロゼッタがついに着陸!
おすすめの記事
12日、チュリ彗星に探査機着陸か?生命の起源もやがて解明?
このコンテンツが公開されたのは、
彗星(すいせい)に探査機を着地させる。この人類初のミッションを、欧州宇宙機関が今まさに達成しようとしている。古代、神の力が空に姿を現したとして恐れられていた彗星。だが、実はもっと魅惑的な話、つまり世界と生命の起源の謎を秘めているのだ。その一部が、欧州宇宙機関に参加するスイス・ベルンの研究所で解読されようとしている。
もっと読む 12日、チュリ彗星に探査機着陸か?生命の起源もやがて解明?
おすすめの記事
驚くべき精密性、息をのむ映像
このコンテンツが公開されたのは、
10年間に60万キロメートルを飛行。そのうち2年間は冬眠モードに入っていた探査機ロゼッタ。広大な宇宙空間で幅4キロ、長さ2キロの大きさの彗星(すいせい)に到達するという偉業を成した。だが、ロゼッタの最大のミッションはこれ…
もっと読む 驚くべき精密性、息をのむ映像
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。