The Swiss voice in the world since 1935

自動運転、ドローン、バイオベンチャー…スイスのベスト・スタートアップ企業

氷の中を飛ぶドローン
これまでアクセスできなかった場所を飛べるこのドローンはイノベーション賞を獲得 starup.ch

妊娠しやすい時期を予測するアームバンド、自動運転車用のソフトウェア、実験室で製造された人間の皮膚…これらは5日発表されたスイス・スタートアップ・トップ100アワードで表彰された最新技術だ。

 スタートアップ企業は、スイス経済の技術革新力のリトマス試験紙だ。最新の技術やアイデアを使って大きく成長する。スイスが国連の世界知的所有権機関(WIPO)外部リンクの算出するグローバル・イノベーション・インデックス外部リンクでトップの座を占めるのもスタートアップ企業の活躍あってのことだ。

 毎年開催されるスタートアップ・トップ100アワード外部リンクはスイスのイノベーション動向を知る絶好のチャンスだ。今年の候補企業のほぼ半数がチューリヒ州に、25%がフランス語圏のヴォー州に本社がある。最終選考に残った10社のうち9社もこの2州が拠点だ。

 それはこの2州でいかに絶えず技術革新を生み出しているかを反映する。またチューリヒとヴォー州ローザンヌにある2校の連邦工科大学の存在力も映し出す。

 近年、両大学とも研究を実体経済に結びつけようと注力する。スタートアップ企業や起業家、学生を支援するためのさまざまなプログラムも立ち上がった。

 今年のトップ100を席巻したのも同大学の強みであるIT、バイオテクノロジー、医療技術の分野だ。医療・医薬品はスイスのお家芸でもある。一方、近年多くのフィンテック関連企業が創設されているにも関わらず、ブロックチェーン分野の存在感は薄かった。

 受賞者の選考は連邦工科大学を始めとする高等教育機関が協力して立ち上げたベンチャー支援プログラム「ベンチャーラボ」が担った。

2018年のベストスタートアップ企業5社

Ava  外部リンク

昨年も首位を獲得したチューリヒの企業が開発したのは「排卵日予測アームバンド」。女性が月経周期内で妊娠するのに最適な期間を90%の精度で予測する。

特許取得済みのマルチセンサー技術を使用して、睡眠中の体温や脈拍数、呼吸数、睡眠相など九つの生理的パラメータを測定。米国で既に大ヒットし、現在はヨーロッパや中国にも広がっている。

Bestmile外部リンク

2014年にローザンヌで創業。自律走行自動車を管理するためのクラウドサービスを提供する。自動運転車をリアルタイムで監視・制御し、最適な走行ルートを選んだり技術的な故障を検出したりする。その技術は既にフランス語圏のいくつかの都市を走る自動運転バスに使われている。

Lunaphore外部リンク

2014年4月創業。連邦工科大学ローザンヌ校の医療研究所からのスピンオフ事業で、主に腫瘍を解析・分類できる組織診断システムを開発した。このプラットフォームは、分析のスピード・精度を上げるマイクロ流体チップテクノロジーをベースにしている。

Flyability外部リンク

壊れたり環境に害を与えたりすることなく、人間が入れない場所、または閉ざされた空間を飛行できるドローンを開発。石油やガス、鉱物の採掘現場や公益事業分野など数多くの用途がある。

Cutiss外部リンク

チューリヒに拠点を置くバイオエンジニア。皮膚組織の小さなサンプルから人間の皮膚を作る技術を開発。特に火傷の患者に有効で、治療後の傷跡や痛みが格段に小さくなる。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

BYDの車

おすすめの記事

スイスにBYDが上陸 年内に15店舗

このコンテンツが公開されたのは、 中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。

もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
スイスFINMA

おすすめの記事

スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。

もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
シモン・プリュス氏

おすすめの記事

スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。

もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
買い物かごの写真

おすすめの記事

スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。

もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 
部分日食

おすすめの記事

スイスで29日に部分日食

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。

もっと読む スイスで29日に部分日食
チベットの旗とスイスの旗を掲げる亡命チベット人家族と子ども

おすすめの記事

ベルン大、チベット語コースの募集停止

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。

もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部