スイスのアラン・ベルセ連邦大統領は12日、東京の官邸で日本の安倍晋三首相と会談した。二国間関係のほか、北朝鮮問題など国際情勢について幅広く協議した。
このコンテンツが公開されたのは、
ベルセ・安倍両首脳の会談は初めて。日本・スイスの首脳会談は2014年に当時のディディエ・ブルカルテール大統領と安倍首相が会談して以来4年ぶり。
スイス連邦内務省の発表外部リンクによると、互いに日本とスイスの二国間関係は「素晴らしい」ものであるとし、この関係をさらに強化するための手段を議論した。
ベルセ大統領は経済関係の強化のために、2009年に締結した二国間の経済連携協定(EPA)を「実りある」ものに改定したいというスイスの意思を伝えた。
PLACEHOLDER
国際社会での協力推進
会談では国際的なテーマにも議論が及んだ。国連や世界貿易機関(WTO)の目指す多国間関係の強化に向け、両国とも協力を続けていくことで一致。ベルセ大統領はスイスも参加するアジア欧州会合(ASEM)の重要性を強調した。
ベルセ大統領は来年20カ国・地域(G20)首脳会議の議長国を務める日本に祝意を表し、スイスもG20による金融枠組み作りに参画する用意がある旨を伝えた。両国は北朝鮮情勢についても意見を交わした。
会談後の共同記者会見で、安倍首相は「北朝鮮の核ミサイル廃棄に向けた圧力維持の必要性、拉致被害者の早期解決の重要性について認識を共有できた」と語った。ベルセ大統領は南北首脳会談の開催を評価し、「拉致被害者について解決策が出ることを願う」と語った。
欧州とアジアをつなぐ
両国ともアジアと欧州の連携に熱意を示し、中国の進める経済圏構想「一帯一路(BRI)」に言及した。安倍首相は日本のインド洋戦略について説明した。
2020年の東京五輪・パラリンピックに向けた準備にも議論が及んだ。スイスは2月に韓国・平昌(ピョンチャン)で開かれた冬季五輪と同じく、「スイスハウス」を出展する予定だ。
SDA-ATS
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
スイスメディア、日欧EPA署名受けスイス農業に警鐘 対米陣営への期待も
このコンテンツが公開されたのは、
日本と欧州連合(EU)が17日に経済連携協定(EPA)に署名し、スイスメディアは「スイスの輸出産業が苦しい立場に押しやられる」と報じた。特にスイス農産品が日本市場で商機を逸すると警鐘を鳴らす一方、米国発の貿易戦争への対抗力になるとの期待もにじませた。
もっと読む スイスメディア、日欧EPA署名受けスイス農業に警鐘 対米陣営への期待も
おすすめの記事
日本市場でスイスにかかる圧力
このコンテンツが公開されたのは、
日本と欧州連合(EU)の間で経済連携協定(EPA)が結ばれることで、スイスは競争力を失うのか?2009年に欧州で初めて日本とEPAを結んだスイスは今、大きな危険にさらされることになった。
もっと読む 日本市場でスイスにかかる圧力
おすすめの記事
スイスのベルセ大統領、日本訪問を満喫
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのアラン・ベルセ連邦大統領は今月12~14日、日本を初めて公式訪問した。首脳会談や閣僚級世界患者安全サミットといった公務の合間に、日本の技術や伝統文化にも触れ、うららかな春の東京を満喫した。
もっと読む スイスのベルセ大統領、日本訪問を満喫
おすすめの記事
日本メディア、「北朝鮮に圧力で一致」と伝える
このコンテンツが公開されたのは、
12日に東京で開かれた日・スイス首脳会談について、日本のメディアは安倍晋三首相とアラン・ベルセ大統領が北朝鮮情勢をめぐり認識を共有したことに焦点を当てた。拉致問題についてベルセ大統領が「解決策が出ることを願っている」とコメントしたことも報じられた。
もっと読む 日本メディア、「北朝鮮に圧力で一致」と伝える
おすすめの記事
ベルセ連邦大統領、12日に安倍首相と首脳会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのアラン・ベルセ連邦大統領が日本を公式訪問する。12日には安倍晋三首相と首脳会談を行う予定。スイス通信が報じた。
もっと読む ベルセ連邦大統領、12日に安倍首相と首脳会談
おすすめの記事
スイス・日本、フィンテック企業の紹介制度を構築
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦金融市場監査局(FINMA)は4日、日本の金融庁との間で、IT技術を活用した金融サービス「フィンテック」分野での協力強化を盛り込んだ書簡を交わした。フィンテック企業の紹介制度や、法制度などに関する情報共有が柱だ。
もっと読む スイス・日本、フィンテック企業の紹介制度を構築
おすすめの記事
スイスのベルセ連邦大統領、トランプ大統領と首脳会談へ
このコンテンツが公開されたのは、
23日にスイス東部ダボスで開幕する世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で、スイスのアラン・ベルセ連邦大統領と米国のトランプ大統領が首脳会談する。スイス政府が18日、発表した。
もっと読む スイスのベルセ連邦大統領、トランプ大統領と首脳会談へ
おすすめの記事
最年少スイス連邦大統領誕生 84年ぶり
このコンテンツが公開されたのは、
2018年のスイス連邦大統領に45歳のアラン・ベルセ氏が就任した。連邦大統領としては1934年以来最年少。連邦大統領の職は輪番制で任期は1年間。
もっと読む 最年少スイス連邦大統領誕生 84年ぶり
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。