オメガなどスウォッチ・グループ傘下の時計ブランドは、2019年から時計・宝飾品見本市「バーゼル・ワールド」に出展しない
© KEYSTONE / GEORGIOS KEFALAS
世界最大の腕時計・宝飾品見本市「バーゼル・ワールド」の主催者によると、2019年の開催に向け前年よりも速いペースで出展者登録が進んでいる。スウォッチ・グループの撤退で開催が危ぶまれていた。
このコンテンツが公開されたのは、
バーゼル・ワールドの新常務執行役員、ミヒェル・ロリス・メリコフ氏は、2019、20年ともに見本市が実施されることを確認した。来年3月21~26日に予定される19年の見本市で、新しい事業戦略を発表する。
スウォッチ・グループは7月末、傘下の18ブランド全てを19年以降の見本市に出展しない意思を表明。最大の出展者を失い、イベントが開催できなくなる可能性が浮上した。
スウォッチ・グループのニック・ハイエク最高経営責任者(CEO)は、撤退を決めたのは「伝統的な時計見本市はもはやスウォッチにとっては意味がない」ためだと語った。ブレゲやオメガ、ハリー・ウィンストン、ロンジン、ラドなどの高級時計ブランドを傘下に抱える。
厳しい時代
ロリス・メリコフ氏は業界紙ウォッチ・アラウンドに掲載されたインタビューで、スウォッチ・グループの撤退で発生する損失額を明らかにしなかった。「スウォッチ・グループは見本市に5千万フランを投じているかもしれないが、見本市にそれが丸ごと見本市の収入になるわけではない」と述べた。
見本市を運営するMCH社は8月初め、CEOルネ・カム氏が辞任すると発表した。「事業運営を根本的に転換すべき時期に来ている」ためだという。ウルリッヒ・フィッシャー取締役会長が当面カム氏の代役を務める。
スウォッチ・グループの撤退は、すでに多くの出展者が出展を止めていたバーゼル・ワールドに大きな打撃を与えた。2018年の出展者数は650社と前年から約半減。17年度決算は1億フランの損失を計上した。
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
続きを読む
おすすめの記事
2019年バーゼルワールド、新興メーカーのための新たな試み
このコンテンツが公開されたのは、
世界中の老舗時計メーカーが集う国際時計・宝飾品見本市、バーゼルワールド。今年は約20社の新興メーカーが商品を披露する新しい展示場を設けた。競合する見本市への対抗策の一つだ。
もっと読む 2019年バーゼルワールド、新興メーカーのための新たな試み
おすすめの記事
これ本当に時計?バーゼル・ワールドにお目見えした最新モデル
このコンテンツが公開されたのは、
長針、短針、秒針。時計は「三本足」が普通だが、それ以上の足を持つ時計は存在するのか?あるとしたら、あなたはいくら払うだろうかー?今月22~27日にバーゼルで開かれた世界最大の時計・宝飾品見本市バーゼル・ワールドでは、様々な趣向を凝らした芸術品ともいえる時計がお目見えした。
もっと読む これ本当に時計?バーゼル・ワールドにお目見えした最新モデル
おすすめの記事
バーゼル・ワールドに逆風 出展企業が下降線
このコンテンツが公開されたのは、
来年3月22日~27日に開かれる世界最大の時計と宝飾品の見本市、バーゼル・ワールドが逆風にさらされている。出展企業は前回の半数の600~700社にとどまる見込みだ。
もっと読む バーゼル・ワールドに逆風 出展企業が下降線
おすすめの記事
スイスの時計産業について知っておくべき6つのこと
このコンテンツが公開されたのは、
世界最大の時計宝石見本市「バーゼルワールド」がバーゼルで開催される。今年は時計産業にとって重苦しい開幕となりそうだ。
もっと読む スイスの時計産業について知っておくべき6つのこと
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。