スイスの視点を10言語で

スイス、仮想通貨企業に初の銀行業の許可

ビットコインの山
暗号資産の世界は今後数年、爆発的に広がるとみられている Keystone/ennio Leanza

スイスの金融当局は26日、暗号資産の取り扱い企業SEBA外部リンクSygnum外部リンクの 2社に初めて銀行業の許可を与えた。両社がホームページで発表した。

スイス金融市場監督局(FINMA)は同日、これらの仮想通貨銀行が資金洗浄防止法をどう適用するかをまとめた指針を発表外部リンクした。その中で「ブロックチェーン技術の有する匿名性により(資金洗浄に悪用される)リスクが増大する」と指摘した。

規制により、銀行顧客へのトークン移転が制限される。「FINMAの監督下にある機関は、他の機関の顧客からトークンを送受してはならない。発送者・受領者に関する情報をそれぞれの支払いシステムで確実に送ることができる場合はこの限りではない」決まりだ。

SEBA(本社・ツーク)はFINMAの求める「二次基準」を満たせば、10月にも業務を開始できると明らかにした。暗号資産の法人業務やアセットマネジメント業務を展開する方針。

≫SEBAはプライベートバンクのジュリアス・ベアと提携している

Sygnum(本社・チューリヒ)はドイツ証券取引所やスイスの通信企業スイスコムなどと連携し、分散型台帳記述(DLT)プラットフォームにトークン化された証券を上場・取引する。

同社の共同設立者兼最高経営責任者(CEO)のマヌエル・クリーガー氏は「FINMAから銀行業と証券取り扱い業の許可を得たことは非常に画期的な出来事であり、デジタル資産経済の体系化に向けた重要な一歩でもある」と喜びを示した。

SygnumもFINMAが要求する「二次要件」を満たすまで、スイスでの営業許可は条件付きだ。シンガポールでも金融業の許可を申請している。

スイスの金融業界ではここ数年、新しいデジタル資産を取引するためにブロックチェーン技術を使った取引基盤の構築が進んできた。スイス証券取引所を運営するSIXグループが来年にも新しい暗号資産取引所を立ち上げる予定のほか、いくつかの新興勢力が誕生している。

ビットコイン・スイス外部リンククリプト・ファイナンスLykke外部リンクなどもFINMAに銀行業許可を申請中だ。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

自転車で遊ぶ子ども

おすすめの記事

スイス政府、国際養子縁組を禁止へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。

もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
生殖治療の画像

おすすめの記事

スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。

もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
研究施設で働くマスク姿の人

おすすめの記事

スイスに感染症情報解析センター発足

このコンテンツが公開されたのは、 感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。

もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
茶色い除湿器

おすすめの記事

ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発

このコンテンツが公開されたのは、 スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。

もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
Xマークの画面

おすすめの記事

スイスでX離れ進む

このコンテンツが公開されたのは、 スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。

もっと読む スイスでX離れ進む
ベルジエ報告

おすすめの記事

「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱

このコンテンツが公開されたのは、 スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。

もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
整備中の飛行機

おすすめの記事

スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠

このコンテンツが公開されたのは、 スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。

もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部