韓国や中国が仮想通貨の取引を禁止。同様の規制が広がるのではないかという懸念が広がっている
Keystone
スイス連邦当局はブロックチェーン技術や仮想通貨を使った資金調達「イニシャル・コイン・オファリング(ICO)」の規制のあり方を検討する作業部会を立ち上げた。連邦財務省国際金融問題局(SIF/SFI)が18日、発表した。年内に結論をまとめる。
このコンテンツが公開されたのは、
作業部会では法的な枠組みを見直し、連邦司法警察省司法局(BJ/OFJ)や連邦金融市場監査局(FINMA)とともにどのような対応が必要かを検討する。金融業界の意見も聞く。
FINMAは昨年、法令違反の疑惑を受けて多くの仮想通貨を使ったクラウドファンディングやICOの調査に着手。目立つブロックチェーン案件に対する規制監督を強化した。
作業部会はさらに広い視野で検討に当たる。
財務省は声明で「この作業部会の目的は、法的な確実性を引き上げ、金融センターの規範を整備し技術に中立的な規制環境を作ることにある。規制の枠組みが明確になれば、スイスがこの分野で魅力的な場所であり続けることができる」と述べた。
世界で最も有名な仮想通貨であるビットコインはこの数日、世界的に規制が強化されるとの懸念から相場が暴落している。
PLACEHOLDER
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
ブロックチェーンは次なる金融危機を防げるか?
このコンテンツが公開されたのは、
ブロックチェーン技術は金融危機を封じ込めるのに効果的な技術だ。それは今あるシステムに組み込まれた規制や予防手段よりも優れている。
もっと読む ブロックチェーンは次なる金融危機を防げるか?
おすすめの記事
内紛続く「テゾス」 スイス財団代表の解任へ圧力
このコンテンツが公開されたのは、
昨年、新たな仮想通貨の形として脚光を浴びながらも、創設者らの内紛によって揺れる「テゾス(Tezos)」。ICOで集めた総額10億ドル(約1120億円)超の資金はスイス・ツーク州のテゾス財団にあるが、それが還元されないことに批判が高まっている。
もっと読む 内紛続く「テゾス」 スイス財団代表の解任へ圧力
おすすめの記事
なぜ人気?スイスの小さな村が仮想通貨の採掘場に選ばれる理由
このコンテンツが公開されたのは、
長年不遇をかこってきたスイスの小さな山村に、新種の鉱山が希望をもたらしつつある。人口40人のゴンド村では、もはや金は採掘されていない。今採掘されているのは仮想通貨だ。なぜこの小さな村が仮想通貨の採掘場として人気なのか。
もっと読む なぜ人気?スイスの小さな村が仮想通貨の採掘場に選ばれる理由
おすすめの記事
スイス南部キアッソでビットコイン納税が可能に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスはフィンテックや仮想通貨(暗号通貨)のスタートアップ企業の国際的なハブになろうと、さまざまな取り組みを徐々に増やしている。イタリアとの国境の町キアッソで、ついにビットコインで納税することが可能になる。
キアッソは来年初めから、納税額のうち250フラン(約2万8千円)までビットコインで受け付けると発表した。
もっと読む スイス南部キアッソでビットコイン納税が可能に
おすすめの記事
ビットコインに門戸を開くスイス金融業界
このコンテンツが公開されたのは、
チューリッヒに本社を置くファルコン外部リンクは7月13日、スイス当局の承認を得て伝統的なウェルスマネジメント業としてスイスで初めてビットコインの取り扱いを始めると発表外部リンクした。同15日にはスイスクオート外部リンク…
もっと読む ビットコインに門戸を開くスイス金融業界
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。