1971年、仏領ポリネシア・ムルロア環礁でフランス政府が実施した核実験
Keystone
スイスとオランダに拠点を置く反核団体がまとめた調査で、銀行、年金基金など300超の金融機関から、昨年は5000億ドル以上が核兵器製造企業に流れ込んだことが分かった。スイスのクレディ・スイスもそのリストに含まれている。
このコンテンツが公開されたのは、
調査書「Don’t Bank on the Bomb(核兵器にカネを出すな)外部リンク」は、スイス・ジュネーブを本拠とする「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN外部リンク)」のメンバー団体であるPAX外部リンク(オランダ)が、14年から毎年公表している。2018年版はフランス、インド、オランダ、英国、米国に拠点を置く核兵器製造企業上位20社に投資している計329機関を公開。世界24カ国の銀行、保険会社、年金基金、資産管理会社が計5250億ドル(約55兆7千万円)を投じたことが分かった。うち1100億ドルはブラックロック外部リンク、バンガード外部リンク、キャピタルグループ外部リンクといった世界有数の企業からの投資だった。
昨年ノーベル平和賞を受賞したICANのベアトリス・フィン事務局長は、「新たな核開発競争が世界終末時計の針を進めた。それだけではなく、大量破壊兵器にお金を注ぎ込みたい人々により、新しい核のゴールドラッシュが始まっている」と批判した。
2017年の総投資額は前年から810億ドル増えた。一方、核関連投資を禁止する金融機関が増えており、投資家の数は1割減った。
スイスの金融機関でリストに挙がったのはクレディ・スイス1行のみ。14年時点では7機関あった。報告書によれば、同行の武器関連の投資方針外部リンクはスイス連邦軍需品法に基づき、「核、生物・化学兵器、対人地雷、クラスター爆弾の開発、製造、購入に直接投資はしない」との姿勢を取る。一方で「こうした武器の開発、製造、購入に投資が結びつかないのであれば、核兵器製造企業にサービスを提供することもある」としている。
報告書によると、団体の調査で、クレディ・スイスが核兵器製造企業に数件、投資していたことが判明した。
このため報告書では、クレディ・スイスが現行の法解釈を広げ、「(投資を禁止する対象を)核兵器関連の活動に限定するのではなく、核兵器製造会社への投資を一切止めるよう勧める」と提言。また「資産管理を含む全ての金融商品」においてこうした原則を貫くよう求めた。
日本の金融機関では千葉銀行、三菱UFJフィナンシャル・グループ、みずほフィナンシャルグループ、野村グループ、オリックス、三井住友フィナンシャルグループ、三井住友トラストの名がリストに挙がった。
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
スイスが(まだ)核兵器禁止条約に署名しない理由
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、昨夏国連で採択された核兵器禁止条約にまだ署名も批准もしていない。条約支持へのプレッシャーが高まるなか連邦政府の批准手続きがもたつく背景には、スイスの置かれた立場の難しさがある。
もっと読む スイスが(まだ)核兵器禁止条約に署名しない理由
おすすめの記事
ノーベル財団が軍需産業に投資?平和賞受賞団体が批判
このコンテンツが公開されたのは、
今年のノーベル平和賞を受賞したスイス・ジュネーブを拠点とする国際非政府組織(NGO)「核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)」が、ノーベル財団に資金の投資先を透明化するよう訴えている。
もっと読む ノーベル財団が軍需産業に投資?平和賞受賞団体が批判
おすすめの記事
スイスの武器輸出が増加 タイに対空防衛システム
このコンテンツが公開されたのは、
昨年のスイスの軍需製品の輸出は対64カ国、4億4660万フラン(約513億5900万円)に上り、輸出額は前年に比べ8%増加した。一方、連邦経済省経済管轄局(SECO)が27日、発表した。
もっと読む スイスの武器輸出が増加 タイに対空防衛システム
おすすめの記事
スイス、約2300億円かけ領空安全保障強化の方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は今年、約20億フラン(約2300億円)をかけて領空の安全保障を強化する方針を決めた。「クーガー」の愛称で知られる軍用輸送ヘリコプターの刷新、軍訓練施設の強化に充てる考えだ。
もっと読む スイス、約2300億円かけ領空安全保障強化の方針
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。