経済協力開発機構(OECD)と主要20カ国・地域(G20)は今月、多国籍企業の税逃れを防ぐ新たなルールを採択した。租税情報を国家間で共有化し、タックスヘイブン(租税回避地)への利益移転を防ぐ。今後、多国籍企業の法人税は親会社の国で課税できるようになる。スイスには新ルールに基づく租税法の整備が求められる。
このコンテンツが公開されたのは、
今回の新ルール導入の発端は、アップル、アマゾン、グーグルの過度な節税策だ。これらの米インターネット企業は、オフショア企業との入り組んだネットワークを利用し、何十億ドルにおよぶ節税策をとってきた。米税務局はこれまで指をくわえて見ているしかなかった。
米国、欧州連合(EU)、主要新興工業国に駆り立てられる形で、OECDの租税委員会は2013年7月パリで、15項目から成る「税源浸食と利益移転(BEPS)」行動計画外部リンクを承認。その最終決議が11月、トルコのアンタルヤで開催されるG20の首脳会議で行われる予定だ。これによってOECDとG20は多国籍企業の税逃れを防ごうとしている。
企業の情報公開が求められる
争点となっているのが、多国籍企業の租税情報、企業への税制優遇措置、「パテントボックス税制」(知的財産の利益に通常より低い税率を適用すること)に関する情報をいかに各国間で共有するかという点だ。
「これまで課税競争は繰り返し悪用されてきた。税負担を軽くすることで、一部の国は企業を惹きつけてきた。そのため、OECDとG20は各国間の税制を統一することで、こうした課税競争を部分的にでも食い止めようと介入措置に出た」とベルン大学のペーター・クンツ教授(経済法・比較法学)は言う。
国家間で租税情報を交換するには膨大な時間と資金を要する。バーゼルを拠点とする大手製薬企業ノバルティス一社だけでも、連邦税務局を通じて100カ国以上にデータを提出しなければならない計算だ。数千におよぶ他のコンツェルンにも同様のことがいえる。この膨大なデータは税務局員一人ひとりが処理しなければならないうえ、情報交換に関するルールには法的拘束力がなく、政治的拘束力に留まる。
抜け穴はなくならない
BEPS行動計画は非常に複雑で広範囲で、官僚主義の塊と批判する人もいるほどだ。
「スイスでもこの先、議論が予想される。連邦議会では特に右派勢力が(同規定の適用に)激しく反対することだろう。それでも、スイスが(OECDとG20の決定に)歩調を合わせる可能性は高い。というのも国際的な圧力は現在、銀行の秘密主義ではなく、コンツェルンへの課税やホールディングス優遇措置などに集中しているからだ。しかし(BEPS行動計画が)実際に意味があるかどうかと聞かれれば、非常に懐疑的だ」(クンツ教授)。
付加価値が生まれた国での課税。一見聞こえは良いが、それをすり抜ける方法はこの先も存在し続けるとクンツ教授は指摘する。
企業負担は増加
「当初懸念されていたほどBEPS行動計画は厳しいものではないので、一安心している」と、経済連合エコノミースイスのフランク・マルティ財務部・税務長は話し、こう続ける。
「グローバル化が進んでいるスイスに、新ルールは大きく影響を与えてくる。BEPS行動計画はどの国にも平等に適用されるので、その点においては良いものだ。しかし、具体的に定義されていない部分が多く、将来的に重大な問題に発展しかねないような不備が目立つ。また、新ルールが導入されることで国際企業の事務負担はずいぶんと増す」
今後スイスにとって重要となるのは、新ルールに対応するための立法手続きを行うことだとマルティ氏は指摘する。
EUとの租税問題が解決か?
OECDの新基準を実施するには、スイスは租税法を改正しなくてはならない。企業の租税情報を開示し、各国間でその情報を交換するには、法的基盤の整備が必要だ。企業への税制優遇措置に関する情報開示は、国民議会(下院)ですでに承認されている。これに関しては11月、全州議会(上院)で審議が行われる予定だ。
また、同月連邦議会で審議が予定されている「法人税改革III」が可決されれば、長年EUの攻撃対象となってきたホールディングス優遇措置が撤廃されるだけではなく、パテントボックスの法的基盤も整備される見通しだ。
「法人税改革IIIは、今回のBEPS行動計画からではなく、EUとの租税問題から生じた改革案だ。この改革案が通れば、一挙両得。つまりEUとの租税問題に終止符を打つことができるうえに、BEPS行動計画で要求されているパテントボックスに関する問題も解決する」とクンツ教授は言う。
「税源浸食と利益移転(BEPS)」行動計画
経済協力開発機構(OECD)は5日にパリで15項目から成るBEPS計画書を提出。利益移転により各国の損失は、毎年1千~2千400億ドル(約12~29兆円)と見積もられている。
OECDのアンヘル・グリア事務総長は同計画書を「一世紀来の大きな国際租税法改革」、ヴォルフガング・ショイブレ独財務相は「マイルストーン」と位置づける。
おすすめの記事
世界で最も急勾配のロープウェイがスイスで開業
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ベルナーオーバーラント地方のシュテッヘルベルクとミューレンの間に、世界一急勾配のケーブルカーが開業した。
もっと読む 世界で最も急勾配のロープウェイがスイスで開業
おすすめの記事
2025年のスイス連邦大統領はカリン・ケラー・ズッター氏
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は11日、カリン・ケラー・ズッター副大統領兼財務相(急進民主党、60歳)を新大統領に選出した。新副大統領にはギー・パルムラン経済・教育・研究相(国民党、65歳)が選ばれた。
もっと読む 2025年のスイス連邦大統領はカリン・ケラー・ズッター氏
おすすめの記事
医療費の高騰、依然としてスイス国民の最大の関心事 調査
このコンテンツが公開されたのは、
大手金融機関UBSが12日発表した調査「心配事バロメーター」によると、依然として医療費と健康保険料の高騰が最大の懸念事項だったことが分かった。環境と年金も懸念事項にあがっている。
もっと読む 医療費の高騰、依然としてスイス国民の最大の関心事 調査
おすすめの記事
スイス連邦工科大、留学生の授業料3倍引き上げ決定 25年秋学期から
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)が、留学生の授業料をスイス人学生の3倍に引き上げ、2025年秋学期から1学期当たり2190フランにすることを決めた。
もっと読む スイス連邦工科大、留学生の授業料3倍引き上げ決定 25年秋学期から
おすすめの記事
世界最古の原子力発電所、2033年に稼働終了
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの電力会社アクスポは5日、世界で最も古いベツナウ原子力発電所の稼働を2033年に終了すると発表した。33年までの運転継続にかかる追加事業費は3億5000万フラン(約600億円)を予定している。
もっと読む 世界最古の原子力発電所、2033年に稼働終了
おすすめの記事
スイスのドライバー、2割が飲酒運転
このコンテンツが公開されたのは、
欧州など39カ国のドライバーを対象にした調査で、スイスでは2割超が飲酒運転をしたことがあると回答した。
もっと読む スイスのドライバー、2割が飲酒運転
おすすめの記事
狩猟中の事故で男性死亡 スイス西部
このコンテンツが公開されたのは、
先月29日午後、スイス西部ヴォー州で64歳の男性が狩猟中に死亡した。イノシシを撃とうとした 猟友会のメンバーに射たれた。
もっと読む 狩猟中の事故で男性死亡 スイス西部
おすすめの記事
自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が釈放 70日拘束
このコンテンツが公開されたのは、
今年9月にスイスで初めて使われた自殺カプセル「サルコ」について、連邦内閣は、当分の間、立法措置は必要ないとの見解を示した。サルコ運営団体は2日、身柄を拘束されていたフロリアン・ヴィレ代表が釈放されたと発表した。
もっと読む 自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が釈放 70日拘束
おすすめの記事
スイス在住長者番付2024 トップはシャネルのオーナー
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融誌ビランツがまとめた長者番付2024年版によると、スイス在住の富豪トップに輝いたのは、仏高級ブランド・シャネルのオーナー家族の1人、ジェラール・ヴェルテメール氏だった。上位の顔ぶれはほぼ前年と同じだが、香料メーカーのフィルメニッヒ(Firmenich)創業家が初のトップ10入りを果たした。
もっと読む スイス在住長者番付2024 トップはシャネルのオーナー
おすすめの記事
スイス、ポイ捨て「少ない」8割 アンケート調査
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ポイ捨て防止コンピテンスセンター(IGSU)の年次アンケート調査によると、「スイスでは多くのゴミが適切に処理されていない」と考える人は16%にとどまった。
もっと読む スイス、ポイ捨て「少ない」8割 アンケート調査
続きを読む
おすすめの記事
アップル、他社決済アプリのために技術改善
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの公正取引委員会は18日、米アップルが同社製品でもスイスのスマートフォン(スマホ)用決済アプリTWINT(トゥウィント)を使えるようにするべく、技術的な問題の解決を目指すことに同意したと発表した。
もっと読む アップル、他社決済アプリのために技術改善
おすすめの記事
改革が進むスイスの金融業界 だが課題は山積み
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融業界が国際的に認められ、競争力を保つためには、税制度が透明でなければならない。その点でスイス政府、連邦議会の多数派、スイス銀行協会の意見は一致している。 次のステップは経済協力開発機構(OECD)が2月に…
もっと読む 改革が進むスイスの金融業界 だが課題は山積み
おすすめの記事
銀行の守秘義務の終焉、スイス国内で税の透明化を図る
このコンテンツが公開されたのは、
スイスが固く保持してきた銀行の守秘義務。国際レベルでは過去のものとなりつつある一方、国内では守秘義務のおかげで納税者が税務署から銀行口座を隠すこともできる。だが、それも長く続かないかもしれない。伝説的なスイスの銀行守秘義務を廃止すべきだという圧力が高まっているからだ。
もっと読む 銀行の守秘義務の終焉、スイス国内で税の透明化を図る
おすすめの記事
外国からの富裕層をゲット、それは世界で広まる競争
このコンテンツが公開されたのは、
寛大な税制優遇措置を提供し、裕福な外国人を呼び込もうとする国はスイスだけではない。特に英国とポルトガルはその筆頭だ。税金を少しでも少なく払おうと国外へ転出する納税者をいち早く糾弾するフランスでさえ、金持ちの外国人には色目を使う。スイスでは、11月30日の国民投票でこうした富裕層対象の税制優遇措置「一括税」の廃止が問われる。
男子テニスの国別対抗戦「デビスカップ」で11月21~23日、スイスは史上2度目となる決勝戦に挑み、フランスと対決する。この対決はスポーツの枠を超えて、独特な政治的様相を帯びそうだ。
もっと読む 外国からの富裕層をゲット、それは世界で広まる競争
おすすめの記事
スイス 持株会社の税制優遇措置廃止へ
このコンテンツが公開されたのは、
将来的には税制の抜け穴を全て封じるという点で世界の主要国は一致している。それには新しく世界共通の基本ルールを導入する必要がある。国際的な流れに逆らえなくなったスイスも、今後はこれまで外国企業に与えていた税制上の特権を廃止する方針だ。
もっと読む スイス 持株会社の税制優遇措置廃止へ
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。