2014年に発効したスイス・中国の自由貿易協定(FTA)は高級時計の模倣品対策にあまり効果を発揮していないようだ。中国政府が禁止措置を講じても、裁判所が処罰を下していないためだ。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦知的財産局外部リンクのフェリックス・アドール局長代理はドイツ語圏のスイス公共放送(SRF)に対し、中国の地方部の裁判官は地元企業の不評を買う判決を出したがらないと語った。
アドール氏は「中国の大企業が関わっている事件の場合、(処罰は)抑止効果が強すぎる」とみる。「政治的な理由で、裁判所は知的財産よりも仕事を守ることを重視している」
また「政府機関が巨大すぎて、多くの企業は問題があったときにどの役所に持ち込めば良いのかすら分からない」とアドール氏は語った。
ただ大都市では事態に改善の兆しがある。大都市では中国の大手メーカーも、模倣品被害を受けているためだ。スイス・中国FTAも、両政府間で模倣品対策を協議するのには役立っている。
スイスの時計メーカーは年間約3千万本を製造するが、それ以上の数の模倣品が世界中で違法に生産されている。
スイスの時計輸出の大半は香港向けで、その多くは中国本土に再輸出されるとみられる。中国が12年に講じた模倣品対策により、スイスの対中国輸出は一時急減したが、徐々に回復している。
昨年1~11月のスイスの時計輸出額は前年同期に比べ10%多い195億フラン(約2兆1500万円)だった。うち対中国は37%増、対香港は27%増を記録した。
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
おすすめの記事
「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
このコンテンツが公開されたのは、
スイス最大手のUBS銀行の資料室には、第二次世界大戦中の行動に関する秘密がまだ残されている可能性がある――。過去にスイスの銀行と独ナチス政権とのつながりを調査した歴史家、マルク・ペレノード氏は、再調査の必要性を強調する。
もっと読む 「スイス銀行のナチス関連口座は再調査を」 歴史家ら提唱
おすすめの記事
スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
このコンテンツが公開されたのは、
スイスインターナショナルエアラインズ(SWISS)のブカレスト発チューリヒ便が先月オーストリアのグラーツで緊急着陸した後、客室乗務員(23)が死亡した事件で、死因は酸欠だったことが分かった。複数のスイスメディアが報じた。
もっと読む スイス航空の緊急着陸 客室乗務員の死因は酸欠
おすすめの記事
ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
このコンテンツが公開されたのは、
ユングフラウ鉄道グループは、ユングフラウヨッホの2024年の来場者が105万8600人となり、2015年以来6度目の100万人の大台を超えたと発表した。
もっと読む ユングフラウヨッホ、2024年の来場者が100万人を突破
おすすめの記事
2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは2024年の企業倒産件数が過去最高を記録した。
もっと読む 2024年のスイスの企業倒産件数、過去最高に
おすすめの記事
国民投票に向けた署名がまたも偽造
このコンテンツが公開されたのは、
医療品の安定供給を求める国民投票に向けて集められた署名のうち、3600筆以上が無効な署名だったことが明らかになった。
もっと読む 国民投票に向けた署名がまたも偽造
おすすめの記事
スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
このコンテンツが公開されたのは、
1964年東京オリンピックで銀メダルを勝ち取ったスイス人柔道家のエリック・ヘンニ(Eric Hänni)さんが25日、86歳で死亡した。スイス柔道・柔術協会が発表した。
もっと読む スイスの柔道家エリック・ヘンニ、86歳で死去 東京五輪柔道銀メダリスト
続きを読む
おすすめの記事
スイスメイドの時計とは?
このコンテンツが公開されたのは、
つまり、将来スイスメイドのラベルが貼られるには、部品も組み立てもほとんどの部分がスイスで作られたものに限られるようになる。 6月28日の「スイス時計協会 ( FH ) 」の総会で、スイスメイドに関する基準がもっと上がる…
もっと読む スイスメイドの時計とは?
おすすめの記事
人口当たりの特許出願件数、スイスが世界1位―大企業が貢献
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは特許出願の世界王者だ。2016年にヨーロッパ特許庁が受理した特許出願件数は、スイスが人口比で最多だった。スイス人はそんなに発明家が多いのか。
砂利の分別機、湿度を活用した気象計、特別な電動タイプライター。これらは100年以上も前にスイスで特許出願された製品の一例だ。しかも、審査にあたったのは、かの有名なドイツ人物理学者アルベルト・アインシュタインだったかもしれない。アインシュタインは1902年から09年まで、スイスの首都ベルンにある特許庁で働いていた。アインシュタインは当時の職場を「まるでこの世の修道院。おかげで最高のアイデアがここから生まれた」と皮肉っている。
当時は、ドイツの製品をスイスの製薬産業が模倣したとして始まった両国間の経済紛争が終結したころ。スイス特許・商標弁理士会のルイ・ラグナ―会長は「1888年の特許法施行まで、スイスは模倣大国として知られていた。この国の経済成長は模倣産業が支えていた」と指摘する。
もっと読む 人口当たりの特許出願件数、スイスが世界1位―大企業が貢献
おすすめの記事
外交干渉、相次ぐ買収 中国との付き合い方を模索するスイス
このコンテンツが公開されたのは、
中国の台頭で世界各国に変化が起きている。それは小さな友好国スイスも例外ではない。中国から干渉されていると感じるスイスの政治家は多く、スイス企業は次々と中国資本に買収されている。スイス国内では連邦政府が妥協ばかりしているとの批判が高まっている。
もっと読む 外交干渉、相次ぐ買収 中国との付き合い方を模索するスイス
おすすめの記事
スイスの2大時計見本市、開催時期の集中に悩むメーカー
このコンテンツが公開されたのは、
バーゼルワールドとジュネーブサロン(SIHH)。スイスの2大時計見本市が2020~24年、開催時期を連続させることで合意した。その裏にはスイス時計業界の複雑な事情がある。
もっと読む スイスの2大時計見本市、開催時期の集中に悩むメーカー
おすすめの記事
中国の「独身の日」セール、スイスにも拡大
このコンテンツが公開されたのは、
シングルベル、シングルベル――。中国で11月11日の「独身の日」に展開されるネット通販の大セールが、スイスにも広がりを見せようとしている。ただ、専門家たちは懐疑的だ。
もっと読む 中国の「独身の日」セール、スイスにも拡大
おすすめの記事
ローザンヌで人体標本展を中止 拷問死した中国人を使用か
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌで19日から21日まで開催が予定されていた人体標本展「リアル・ヒューマン・ボディーズ」で、州裁判所は19日、展示遺体の出所に関する情報が不足していることを理由に主催者側の訴えを退け、開催を中止する決定を下した。
もっと読む ローザンヌで人体標本展を中止 拷問死した中国人を使用か
おすすめの記事
スマートウォッチ、スイス時計産業界の脅威?
このコンテンツが公開されたのは、
大手IT企業はスマートフォンの大成功に力を得て、次々とスマートウォッチに取り組んでいる。9月には、サムスン(ギャラクシー・ギア/Galaxy Gear)とソニー(スマートウォッチ2/Smartwatch 2)がそれぞれ…
もっと読む スマートウォッチ、スイス時計産業界の脅威?
おすすめの記事
スイス時計の偽物対策 政府が本腰へ
このコンテンツが公開されたのは、
時計業界は、こうした偽物は年々増える一方で、被害総額も年間8億フラン(約714億円)に上ると訴える。偽物の流通が加速する背景には、インターネットの進展で、ネット競売にもスイス製と見た目が変わらない偽物の時計が多く出回るよ…
もっと読む スイス時計の偽物対策 政府が本腰へ
おすすめの記事
一般市民の違法コピー商品と戦闘開始
このコンテンツが公開されたのは、
7月1日から、偽造品や違法コピー商品の密輸出入およびスイス国内の通過は、このほど強化された連邦特許保護法の対象となる。 一般観光客も対象に 「7月1日から違法コピー商品が出回ることは無くなるはずです」連邦知的所有権機関…
もっと読む 一般市民の違法コピー商品と戦闘開始
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。