スイスの大企業役員たちは、かかとだけでなく財布もすり減らしているようだ
© KEYSTONE / GAETAN BALLY
スイスの大企業の役員報酬が大きく減少している。2017年の大手20社の中央値は3割近く下がり、金融危機直後の2009年以来の低水準になった。
このコンテンツが公開されたのは、
国際会計企業プライスウォーターハウスクーパーズ(PwC)が27日発表した役員報酬リポート外部リンクによると、スイス株価指数(SMI)外部リンクに算入される20社の最高経営責任者(CEO)の年収は、中央値が550万フラン(約6億3千万円)と、前年の770万フランから29.5%減った。
SMIに算入される企業は時勢により入れ替わるが、ロシュやノバルティスなどの製薬大手やUBS、クレディ・スイスといった金融機関、ABB、ネスレ、スウオッチグループなどの多国籍企業が常連。中央値は、それ以上稼ぐCEOとそれ以下のCEOの人数が等しいことを指す。
中型株の指数SMIM外部リンクに算入される企業のCEOの年収は330万フランと、前年比7.6%減った。ただ09年比では54%高い水準にある。
一方、小企業では140万フランと3.5%増えた。09年比では12.7%多い。
ドイツよりは控えめ
PwCは今回初めてドイツ企業の役員報酬と比較した。ドイツ株式指数(DAX)算入企業の役員報酬は680万フランと前年より1割超増え、スイス大企業を24%上回った。
ドイツの小企業も160万フランとスイスより多かった。中企業だけはスイスの方が多く、ドイツの中型株MDAX算入企業は300万フランだった。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスの社内年収格差、なお143倍 最高収入はUBSの15.6億円
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの大企業では、社内で最も年収の多い人は最も少ない人の平均143倍を得ていることが分かった。2013年に上場企業の経営者らに支払われる法外な報酬の抑制を目指すイニシアチブ(国民発議)が圧倒的多数で可決されたが、年収格差の縮小は進んでいない。
もっと読む スイスの社内年収格差、なお143倍 最高収入はUBSの15.6億円
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
スイス公共企業の役員報酬が縮小 ボーナス引き下げで
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が21日発表した報告書によると、国の委託を受け公共事業を営む民間企業の経営者報酬が減少している。主な要因はボーナスの減額だ。
もっと読む スイス公共企業の役員報酬が縮小 ボーナス引き下げで
おすすめの記事
ネスレ、時価総額で欧州トップに
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの飲食料大手ネスレが欧州で最も時価総額の高い企業に輝いた。
もっと読む ネスレ、時価総額で欧州トップに
おすすめの記事
スイスのCEO、報酬は今年も欧州トップ
このコンテンツが公開されたのは、
欧州諸国の最高経営責任者(CEO)の報酬比較調査で、スイスが再びトップに立った。調査では、この一年で報酬額が全体的に上昇したこともわかった。
もっと読む スイスのCEO、報酬は今年も欧州トップ
おすすめの記事
スイスの平均年収、製薬が銀行抜きトップに
このコンテンツが公開されたのは、
スイス製薬業界の2016年の平均年収は28万フラン(約3200万円)と、銀行業の年収(22万フラン)を抜きトップとなった。
もっと読む スイスの平均年収、製薬が銀行抜きトップに
おすすめの記事
スイスの医師140人、診療報酬で億万長者に
このコンテンツが公開されたのは、
健康保険の業界団体「サンテスイス外部リンク」のヴェレーナ・ノルド会長が、フランス語圏のスイス公共放送(RTS)の番組内で明かした。ノルド氏によると、経費を4割と見積もると該当する医師個人の収入は百万フラン単位に上る。 …
もっと読む スイスの医師140人、診療報酬で億万長者に
おすすめの記事
世界で最も高額の1千フラン札、もし交換期限がなくなったら?
このコンテンツが公開されたのは、
世界で最も高額な紙幣、スイスの1千フラン札(約11万5千円)を含む全てのスイスフラン紙幣で、旧紙幣の20年間の交換期限を撤廃するという政府の法改正案が、左派政党など一部の批判を呼んでいる。犯罪などに悪用されるという指摘もある。
もっと読む 世界で最も高額の1千フラン札、もし交換期限がなくなったら?
おすすめの記事
スイス国民の大多数、法外な高額報酬に「ノー」
このコンテンツが公開されたのは、
高額報酬に大多数が反対 今回の投票で最も注目を浴びたのが、「高額報酬制度反対イニシアチブ」だ。この国民発議は、株主の権利を強化することで、上場企業の経営責任者らに支払われる法外な報酬の抑制を狙ったもの。トマス・ミンダー…
もっと読む スイス国民の大多数、法外な高額報酬に「ノー」
おすすめの記事
2016年、スイスの平均月給は71万円
このコンテンツが公開されたのは、
統計局が14日に発表した報告書外部リンクによると、最低所得層1割の平均収入は月4313フラン(約47万円)。最高所得層1割の平均は月11406フラン(約125万円)だった。 賃金格差 調査によると、2008年から20…
もっと読む 2016年、スイスの平均月給は71万円
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。