記者会見でスイスの銀行の現状を解説するスイス銀行協会のチーフ・エコノミスト、マルティン・ヘス氏
Keystone
スイスの銀行には強い逆風が吹き、成長が滞っている。業界全体の純利益や預かり資産は増えているが、内実は異なるようだ。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス銀行家協会は30日、年次報告書「バンキング・バロメーター」最新版外部リンクで2017年の銀行業界の業績を発表した。スイス国内の銀行253行合計の純利益は98億フラン(約1兆1千億円)と、前年に比べ24%増えた。預かり資産も1割近く増え、7兆3千億フランに達した。
銀行家協会のアウグスト・ベンツ副会長氏は、「銀行を取り巻く環境は不透明だと表現されるが、再び成長に向かう兆しがある」と述べた。
PLACEHOLDER
だがデータを詳しく見てみると、成長よりもむしろ停滞が見られる。純利益が増額したのは赤字に陥る銀行が前年より減ったに過ぎず、株主に分配される利益が増えたわけではない。黒字決算の銀行の収支は前年に比べ特段の変化はなかった。
また銀行家協会は、預かり資産の増加もスイスの銀行に資産を預ける顧客が増えたわけではなく、為替変動で資産価額が増えたに過ぎないことを認めた。国際会計企業KPMGとザンクト・ガレン大がまとめたプライベート・バンキング調査でも同様に、昨年は差し引き213億フランが流出したことが分かっている。
銀行家協会によると、イギリスのEU離脱(ブレグジット)などさまざまな地政学的リスクの影響で、銀行業界は成長が滞っている。来年以降もEU証券市場に参加するための要件として課されたスイスの銀行法改正も、まだ結論が出ていない。
銀行員の海外流出
米国発の貿易戦争も金融市場への圧力となっている。銀行化協会は、スイス中央銀行のマイナス金利政策も悩みの種となっていると打ち明けた。昨年、スイスの銀行はマイナス金利政策により前年より5億フラン多い20億フランを中銀に納めた。
スイスの銀行で働く人はフルタイム換算で9万3554人と、前年比7.7%減った。8行がスイス市場から撤退したことが一因だ。
大手銀行UBSは、事務職員約1000人をビール(ビエンヌ)やソロトゥルンなど人件費が安い地域に移すと発表した。移転先のオフィスは「銀行」と定義されなくなり、職員も銀行家協会の統計にカウントされなくなった。これを除くと、業界全体の労働者数は微減にとどまる。
2018年上半期はスイスの銀行が国外で従業員を増やしたため、国内のフルタイム換算の労働者数はさらに減っているという。近い将来に従業員を増やす予定がある銀行は3分の1程度にとどまる。
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
おすすめの記事
スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。
もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る
おすすめの記事
ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
このコンテンツが公開されたのは、
ミャンマー中部を震源とする大地震の発生を受け、スイスの開発援助団体は29日、緊急救援物資などの供与を行うと発表した。
もっと読む ミャンマー地震、スイス開発援助団体が緊急支援
おすすめの記事
スイスで29日に部分日食
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。
もっと読む スイスで29日に部分日食
おすすめの記事
ベルン大、チベット語コースの募集停止
このコンテンツが公開されたのは、
ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。
もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
おすすめの記事
UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。
もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
おすすめの記事
スイス国立銀行、0.25%利下げ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(スイス中銀、SNB)は政策金利を0.25%引き下げると発表した。
もっと読む スイス国立銀行、0.25%利下げ
おすすめの記事
スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは、ティックトックやインスタグラムなどがもたらす弊害から子どもや若者を保護するため、SNSの利用禁止を検討している。
もっと読む スイス、子どものSNS利用禁止を検討 影響調査に着手
続きを読む
おすすめの記事
存在感薄れるスイス・チューリヒの金融業界
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融業はチューリヒ州に集中している。スイスで金融関係の仕事に就く人の41%を抱え、金融業の生産高の45%を創出する。だが2007~08年に起きた金融危機は、その優位性を奪い去った。チューリヒ州経済労働局は18日発表した調査報告書にこう記した。
もっと読む 存在感薄れるスイス・チューリヒの金融業界
おすすめの記事
減少続くスイスの銀行数 17年は9行が撤退
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは2017年、外国銀行の支店を含め9行が国内から姿を消した。20年前には400行以上を誇っていたが、今や残るのは253行だ。
もっと読む 減少続くスイスの銀行数 17年は9行が撤退
おすすめの記事
ウェルスマネジメント、英米が王者スイスを追い上げ
このコンテンツが公開されたのは、
富裕層の資産を管理・運用するウェルスマネジメントビジネスにおいて、スイスは世界の中心にあり各国からマネーが集まる。だが最新の調査によると、他国の金融センターの追い上げは激しく、トップの地位はぐらつき始めている。
もっと読む ウェルスマネジメント、英米が王者スイスを追い上げ
おすすめの記事
スイスの銀行秘密、依然として世界一
このコンテンツが公開されたのは、
英国の非政府組織(NGO)「タックス・ジャスティス・ネットワーク(TJN)」は30日、スイスが世界で最も秘密の守られる金融センターであるとの報告書を発表した。
もっと読む スイスの銀行秘密、依然として世界一
おすすめの記事
マイナス金利政策への苛立ちは頂点に
このコンテンツが公開されたのは、
マイナス金利政策は金融業界にとって悩みの種だ。それが長引くほど、銀行家からの非難の声は大きくなる。スイスのプライベートバンキングやアセットマネジメントのロビー団体は中央銀行の総裁と財務相を招待し不満をぶつけた。
2015年1月のマイナス金利政策の導入以降、スイス国立銀行(中央銀行)は現金を金庫に眠らせる国内銀行に30億フラン(約3400億円)以上を課してきた。
超法規的な政策金利はこの数年、伝統的な投資に対し大きな損害を与えてきた。銀行や保険会社、資産管理会社や年金基金などが保有する国債がその代表だ。
もっと読む マイナス金利政策への苛立ちは頂点に
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。