The Swiss voice in the world since 1935

存在感薄れるスイス・チューリヒの金融業界

テープでぐるぐる巻きになったUBSのロゴ
スイスの銀行業界は10年前の金融危機を乗り越えた後も苦難続きだ Keystone

スイスの金融業はチューリヒ州に集中している。スイスで金融関係の仕事に就く人の41%を抱え、金融業の生産高の45%を創出する。だが2007~08年に起きた金融危機は、その優位性を奪い去った。チューリヒ州経済労働局は18日発表した調査報告書外部リンクにこう記した。

2大銀行、UBSとクレディ・スイスは08~16年の間に計2400人を解雇。外国銀行の支店や地方銀行も人員を削減した。ただ保険会社が人員を増やしたことで一部は補完され、2017年時点で金融業界に属するチューリヒ州の労働者は9万1千人を数えた。

07~17年の間に他産業への雇用創出などを通じて州内に50億フラン(約5500億円)の経済効果をもたらした。だが17年に銀行・保険やその他の金融機関が生んだ「付加価値」は258億フランで、07年の307億フランより減った。

金融業界で働く人は今も同州の10%を占め、域内総生産の17%に相当。地域で最も重要な産業の一つとしての地位を維持する。だが業界を銀行が独占する時代は終わり、保険会社や独立系金融機関が果たす役割は10年前に比べて格段に高まった。

報告書は、昨年は銀行セクターに揺り戻しが起こったと分析する。だがUBSがバックオフィスを他の州に移すことを決めたことなどから、銀行業の今後数年はバラ色とは言えないと結論づけた。

おすすめの記事

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

大阪・関西万博

おすすめの記事

スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール

このコンテンツが公開されたのは、 日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。

もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
クラウス・シュワブ氏

おすすめの記事

WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任

このコンテンツが公開されたのは、 世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。

もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
コーデリア・ベール

おすすめの記事

TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出

このコンテンツが公開されたのは、 米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。

もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
卵の棚

おすすめの記事

ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ

このコンテンツが公開されたのは、 スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。

もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
スイスのカリン・ケラー・ズッター大統領

おすすめの記事

スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

このコンテンツが公開されたのは、 スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。

もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部