The Swiss voice in the world since 1935

教会の鐘、夜間も可 スイス最高裁

ヴェーデンスヴィールの教会の塔
Keystone/Ennio Leanza

スイス・ローザンヌにある連邦最高裁判所が13日、教会が夜間も鐘を鳴らすことを認める判決を下した。夜間の鐘を減じるよう命じた地方裁判所の判決を棄却した。

争われたのはチューリヒ郊外のヴェーデンスヴィール(Wädenswil)にある教会で、町の中心部に住む夫婦が生活の妨げになると訴えていた。夫婦はスイス連邦工科大学チューリヒ校の科学的な実験を引き合いに出した。調査は家の窓を半開きにした場合に鐘の騒音が48デシベルに達すると証明し、40~45デシベルで生活に支障が出ると結論付けた。

同教会は古くからの伝統で、夜間も含め15分おきに鐘を鳴らしている。夫婦の訴えを受け地方裁は昨年、頻度を1時間おきに減らすよう教会に命じた。だが最高裁の多数意見は、連邦工科大の調査や夫婦の事例は現在の決まりを変えるほど重大ではないとみなした。

ヴェーデンスヴィールの役場は最高裁の判決を歓迎。従来どおり15分おきに鐘を鳴らすことを求め、2000人を超える署名が集まっていた。

教会の鐘をめぐってはこれまでにもチューリヒ州の自治体ブビコンやゴッサウなど各地で訴訟が起き、いずれも従来どおり鐘を鳴らすことを認める判決が出ている。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

部分日食

おすすめの記事

スイスで29日に部分日食

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。

もっと読む スイスで29日に部分日食
チベットの旗とスイスの旗を掲げる亡命チベット人家族と子ども

おすすめの記事

ベルン大、チベット語コースの募集停止

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。

もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。

もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
両手を前に出して会見で説明するスーツ姿の閣僚

おすすめの記事

世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位

このコンテンツが公開されたのは、 世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。

もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
マルティン・フィスター氏

おすすめの記事

スイスの新国防相にフィスター氏

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。

もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏
マルティン・フィスター

おすすめの記事

マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦議会は12日、今月末で辞任するヴィオラ・アムヘルト国防相の後任として、ドイツ語圏ツーク州出身のマルティン・フィスター氏(中央党、61歳)を選出した。

もっと読む マルティン・フィスター氏が新閣僚に当選
コンテナ船

おすすめの記事

内陸国スイス、海運世界一に

このコンテンツが公開されたのは、 内陸国スイスが世界海運王者の座をドイツから奪った。コンテナ大手MSCが存在感を高めている。

もっと読む 内陸国スイス、海運世界一に

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部