連邦議会選挙では一部の州で8年ぶりにネット投票が可能になる
© Keystone / Jean-christophe Bott
10月22日投開票のスイス連邦総選挙で、バーゼル・シュタット準州、ザンクト・ガレン州、トゥールガウ州の一部の有権者が試験的にインターネットで投票できることになった。
このコンテンツが公開されたのは、
連邦内閣の発表外部リンクによると、3州のいずれかに登録している在外有権者は国民議会(下院)議員をオンラインで投票できる。
バーゼル・シュタット準州では障がい者もネット投票できる。ザンクト・ガレン州では、オンライン投票システムを持つ自治体(ゴルダッハ、キルヒベルク、ラッパースヴィール・ヨーナ、ヴィールテールス・ヴァングス、ヴィドナウ)でも有権者の30%を上限にオンライン投票が可能になる。3州で約6万5000人、有権者の約1.2%がネット投票できることになる。
3州は6月18日の国民投票でスイス郵便の開発した新ネット投票システムを試験運用した。独立機関の調査を踏まえ、連邦政府・州は試行が成功だったと判断。総選挙での試験運用に踏み切る。
ネット投票再開に高まる期待
スイスは長年、ネット投票の導入計画を進めてきた。前々回の2015年総選挙ではジュネーブ、ルツェルン、バーゼル・シュタット、ヌーシャテル各州でネット投票が可能で、有権者13万2134人がネットで投票した。
だが技術面と安全保障上の懸念から2019年の総選挙を前に計画は中断された。同年の総選挙では特に在外スイス人の投票率が低下。ネット投票の再開を求める声が高まっていた。
英語からの翻訳:ムートゥ朋子
おすすめの記事
グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
このコンテンツが公開されたのは、
動くクマのグミ、チョコレート味の電池――大阪・関西万博のスイス館では、ロボット工学者とパティシエ、ホテリエが合作した「ロボケーキ」が展示されている。
もっと読む グミベアが躍る「ロボケーキ」大阪・関西万博スイス館で展示
おすすめの記事
スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
このコンテンツが公開されたのは、
日本を公式訪問中のスイスのイグナツィオ・カシス外相は22日、2025年大阪・関西万博のスイス・ナショナルデーのオープニングセレモニーに出席し、結束と対話を呼びかけた。
もっと読む スイス外相、大阪・関西万博で結束と対話をアピール
おすすめの記事
フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、21日死去したローマ教皇フランシスコに哀悼の意を表した。
もっと読む フランシスコ教皇死去、スイス大統領が哀悼
おすすめの記事
WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
世界経済フォーラム(WEF)は21日、創設者で会長のクラウス・シュワブ氏が同日付で辞任したと発表した。
もっと読む WEFのクラウス・シュワブ会長が辞任
おすすめの記事
スイス外相、日本と中国を訪問
このコンテンツが公開されたのは、
イグナツィオ・カシス外相は日本と中国を公式訪問する。
もっと読む スイス外相、日本と中国を訪問
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
続きを読む
おすすめの記事
春香クリスティーンさん 「政治オタク」の原点は故郷スイスに
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・チューリヒ出身の芸能人としてテレビを中心に活躍する春香クリスティーンさん(31)。swissinfo.chとの取材で、自身のキャリアにおける「スイスネス(スイスらしさ)」について語った。
もっと読む 春香クリスティーンさん 「政治オタク」の原点は故郷スイスに
おすすめの記事
スイス、ネット投票を再開 6月の国民投票で3州が試験運用
このコンテンツが公開されたのは、
4年前に頓挫したスイスの電子投票(インターネット投票)が息を吹き返した。6月18日の国民投票での復活に向け、既に試験サイトが立ち上がっている。
もっと読む スイス、ネット投票を再開 6月の国民投票で3州が試験運用
おすすめの記事
ネット投票再開で在外有権者の投票率が向上 スイス国民投票
このコンテンツが公開されたのは、
18日のスイス国民投票では約3600人の在外スイス人が2019年以来4年ぶりにオンラインで投票した。郵便の遅延のために投票できないことも多い国外有権者にとっては大きな一歩だ。
もっと読む ネット投票再開で在外有権者の投票率が向上 スイス国民投票
おすすめの記事
在外スイス人の個人情報が大量流出 ネット投票導入に暗雲
このコンテンツが公開されたのは、
機密情報を盗み出し身代金を要求するサイバー犯罪が横行している。スイスでは最近、約40万件の在外スイス人情報が盗み出され、ダークウェブ(闇サイト)に公開された。なぜこのような事態が起こったのか?
もっと読む 在外スイス人の個人情報が大量流出 ネット投票導入に暗雲
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。