The Swiss voice in the world since 1935

スイス金融商品はサステナビリティ不足? 規制強化めぐり割れる議論

夜のパラーデ広場
チューリヒのパラーデ広場はスイス金融業界の中心地だ © Keystone / Gaetan Bally

欧州市場へのアクセスを失いたくなければ、スイスの金融業界はサステナビリティ―(持続可能性)と透明性をもっと高めた方がいい―。国際会計企業PwCなどが実施したこんな調査結果を受け、連邦議会では規制強化をめぐる賛否両論が沸き起こっている。

欧州委員会が昨年3月まとめた「サステナブル・ファイナンス(持続可能な金融)のためのアクションプラン外部リンク」による影響を、PwCとWWF(世界自然保護基金)が分析、評価した。アクションプランは今秋にも欧州議会に提出される。

アクションプランには、EUで販売される持続可能な金融商品は今後、EUの厳格な環境基準を満たしたことを緑色のラベルで明示することが盛り込まれている。スイスはEU非加盟だが、多数の二国間協定を結んでいる。EUの基準を満たせなければ、スイスも欧州市場で金融商品を販売できなくなるおそれがあるとPwCは警告する。

スイス緑の党のアデル・トーレン議員外部リンクはフランス語圏のスイス公共ラジオ(RTS)で「欧州が持続可能な金融商品の基準を明確にし、スイスがそれを満たせなければ、(欧州市場への)アクセスおよび法的平等の面で問題となりかねない」と主張。アクションプランが議会を通過し次第、スイスも法的措置を導入するよう訴えた。

一方、中道右派の議員らは、規制は金融セクター自身にゆだねるべきで、サステナビリティよりも利潤追求の方が重要だと反論している。

制度的枠組み条約をめぐる難題

EUとスイスは現在、二国間関係の制度的枠組み条約締結に向け交渉中だが、状況は難航している。

EUは、欧州市場への門戸を広げる前に、スイスが条約に合意するよう求める。これに対し、スイス連邦政府は態度を明らかにしていない。昨年12月にEUが提示した条約案について、国内の関係機関に意見公募手続きを行う予定だ。

制度的枠組み条約は過去5年にわたり議論されてきた。人の移動の自由、農産物、空と地上の輸送、規格の相互承認という五つの主要政策分野にまたがる。

スイス国内では締結の是非が分かれるが、右派、左派のいずれの政党からも最終案について再交渉を求める声が挙がっている。

人気の記事

世界の読者と意見交換

ニュース

買い物かごの写真

おすすめの記事

スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 

このコンテンツが公開されたのは、 スイス連邦統計局が31日発表した最新調査で、2023年のスイスの貧困率は前年比ほぼ横ばいの8.1%(約70万8000人)だったことが分かった。

もっと読む スイス住民の12人に1人が貧困ラインを下回る 
部分日食

おすすめの記事

スイスで29日に部分日食

このコンテンツが公開されたのは、 スイスでは29日に部分日食が観測される見込み。午前11時20分頃に月が太陽の前に重なり始める。

もっと読む スイスで29日に部分日食
チベットの旗とスイスの旗を掲げる亡命チベット人家族と子ども

おすすめの記事

ベルン大、チベット語コースの募集停止

このコンテンツが公開されたのは、 ベルン大学は、2025年度秋学期からチベット語コースの学生募集を停止する。同大はチベット語が学べる唯一のスイスの大学だった。

もっと読む ベルン大、チベット語コースの募集停止
UBSの看板

おすすめの記事

UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府が検討している国内銀行の規制強化案が実現すれば、UBSはスイスからの本社移転を検討すると、米ブルームバーグ通信が20日報じた。

もっと読む UBS、スイスからの本社移転を検討か 一部報道
スイス中央銀行

おすすめの記事

スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書

このコンテンツが公開されたのは、 スイス国立銀行(中央銀行、SNB)が18日発表した年次報告書によると、2024年はフランの「買い手」から「売り手」に転じた。インフレ圧力が緩み、フラン安を食い止める必要性が薄れた。

もっと読む スイス中銀、フランの買い手から売り手に転じる 2024年報告書
両手を前に出して会見で説明するスーツ姿の閣僚

おすすめの記事

世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位

このコンテンツが公開されたのは、 世界知的所有権機関は17日、昨年の国際特許出願件数の統計を公表した。国別では中国が出願件数の4分の1以上を占め首位を維持し、米国と日本が続いた。スイスは8位だった。

もっと読む 世界の特許出願、中国が首位 日本3位、スイス8位
マルティン・フィスター氏

おすすめの記事

スイスの新国防相にフィスター氏

このコンテンツが公開されたのは、 スイス政府の新大臣に選出されたマルティン・フィスター氏は、4月1日から連邦国防・国民保護・スポーツ省のトップに就任する。

もっと読む スイスの新国防相にフィスター氏

swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。

他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部

SWI swissinfo.ch スイス公共放送協会の国際部