欧州連合(EU)本部とスイスは、複雑な二国間協定を一本にまとめた枠組み協定の締結を目指している
Keystone
スイスのイグナツィオ・カシス外相は、欧州連合(EU)との枠組み条約の内容を大幅に減らすことで交渉を続ける方針だ。日曜紙ゾンタークス・ツァイトゥングが報じた。
このコンテンツが公開されたのは、
同紙によると、外相は週内に枠組み条約の分割を政府に提案する意向だ。EUによるスイスへの制裁措置を回避する狙いがある。
合意できた協定は速やかに署名し、合意に至らない分野は交渉期限を5年に定める。一部の政治家たちは、賃金・労働条件の保護措置のような難題で速やかに妥結できない場合は交渉を中止するよう求めているため、外相の提案はこうした要求を抑えるうえで有効となる。
スイスとEUは02年から、人の移動の自由を定めている。これにより、EUの労働者がスイスで働いたり、企業が進出したりできる。その逆も然りだ。
だがスイスは平均して他のEU諸国よりも賃金が高いため、EU労働者がスイスに来て働くパターンが大半で、その逆はない。
スイスの労働力を守る措置はあるが、移動の自由を定めた協定はなお政治的な懸案事項だ。
19年にスイスとEUそれぞれで総選挙を控え、その前により幅広い枠組み協定を締結するという圧力がかかっている。
Keystone-SDA/swissinfo.ch/ds
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
スイスとEUの二国間枠組み交渉「合意の確率は五分五分」
このコンテンツが公開されたのは、
スイス経済専門の弁護士ジーン・ルソット氏は、年末にかけて行われるスイスと欧州連合(EU)の二国間枠組み条約が合意に至る確率は五分五分と見る。現在保留中のこの争点が解決すれば、スイスと欧州の株式市場の「対等性」といった厄介な対立も同時に収まるかもしれない。
もっと読む スイスとEUの二国間枠組み交渉「合意の確率は五分五分」
おすすめの記事
こじれるスイス・EUの枠組み条約交渉 おさえるべきポイント
このコンテンツが公開されたのは、
スイスと欧州連合(EU)の二国間関係が曲がり角に立っている。スイスの国内事情、とりわけ連邦政府と労働組合の間の確執が外交政策を揺るがしている。一体何が問題になっているのか、改めてまとめてみよう。
もっと読む こじれるスイス・EUの枠組み条約交渉 おさえるべきポイント
おすすめの記事
スイスとEUの条約交渉、成功のカギは国内協議
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは今夏、欧州連合(EU)との関係性を巡る条約交渉で難題に直面している。EUがスイスに「市場開放」と「賃金ダンピング規制の緩和」を要求しているからだ。スイスはEUの意向に沿う考えだが、国内の高い賃金水準は頑として守ろうとしている。難しい交渉だが、有効な手立てがある。それは「協議」だ!
もっと読む スイスとEUの条約交渉、成功のカギは国内協議
おすすめの記事
スイス、EUへの報復措置を検討
このコンテンツが公開されたのは、
EUは昨年12月、SIXグループ外部リンクの運営するスイス証券取引所に対するEU企業株式の取り扱い許可を18年末をもって打ち切る意向を発表した。スイス政府は、EUの決定には悪意があると激しく非難。スイスの経済的利益を脅…
もっと読む スイス、EUへの報復措置を検討
おすすめの記事
スイスのベルセ大統領、欧州との二国間関係「新たなレベルに高めるとき」
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのアラン・ベルセ連邦大統領は30日にルツェルンで開かれたシンポジウム「ヨーロッパ・フォーラム」で、スイスと欧州連合(EU)はいずれも安定した二国間関係を構築することに関心を持っており、今こそ関係を新たなレベルに高めるときだと述べた。
もっと読む スイスのベルセ大統領、欧州との二国間関係「新たなレベルに高めるとき」
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。