スイス連邦政府は1日、6日から国内の公共交通機関の利用時にマスクの着用を義務付けると発表した。国の指定するリスク地域からの入国者に、10日間の自宅待機を要請することも決めた。
このコンテンツが公開されたのは、
いずれも足元の新規感染者の増加への対応。スイス連邦内閣は1日の声明外部リンクで、「新型コロナウイルスの封じ込め措置を緩和して以来、公共交通機関の利用者が増えている」と指摘した。「推奨される距離が保たれていないケースが多い」
マスクの着用義務は12歳以上に課される。電車やトラム(路面電車)、バス、登山鉄道、ケーブルカー、船舶を含む全ての公共交通機関が対象。着けない人に罰金などの制裁はないが、スイス連邦鉄道(SBB/SSF)は「迷惑乗客」として降車や罰金を要求することがある、と説明した。
これまでマスク着用は混雑時で人と人との距離が保てない時のみ「強く推奨」するにとどまっていた。だが推奨に従う人が少なすぎるとして、連邦政府は義務付けに踏み切った。
アラン・ベルセ内相は1日の記者会見で「第2波を防ぎたい」と強調した。これまではマスク着用義務のある隣国からも一歩遅れていたとの認識を示した。
シモネッタ・ソマルーガ大統領は会見で「この数日、どれだけ速くウイルスが再び拡散するかを目の当たりにした」と話した。
1日に報告された新規感染者数は137人。先月29日は35人、30日は62人だった。
10日間の自宅待機
6日からはリスク地域からの入国者全員に10日間の自宅待機が義務付けられる。リスク地域は連邦保健庁がリスト化し、定期的に見直す。リスク地域の指定基準は、週内に連邦閣僚が議論する。
該当者は入国後、州当局に届けなければならない。航空会社やリムジン業者は、感染した人を乗せてはならない。
おすすめの記事
おすすめの記事
スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは4月1日、新型コロナウイルス感染症に対する全国的な感染対策を全て撤廃した。秋冬の感染再拡大が懸念される中、スイス公衆衛生当局はマスク義務の再開は必要ないとしている。
もっと読む スイスのコロナ情報 マスク義務再開はなし
おすすめの記事
クレディ・スイス危機への対応「時間がかかりすぎた」 議会調査委が報告書
このコンテンツが公開されたのは、
クレディ・スイスが経営危機に陥った責任を追究するスイス連邦議会の調査委員会は20日発表した報告書で、原因は長年にわたる経営上の不始末にあったと結論付けた。
もっと読む クレディ・スイス危機への対応「時間がかかりすぎた」 議会調査委が報告書
おすすめの記事
世界で最も急勾配のロープウェイがスイスで開業
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中部ベルナーオーバーラント地方のシュテッヘルベルクとミューレンの間に、世界一急勾配のケーブルカーが開業した。
もっと読む 世界で最も急勾配のロープウェイがスイスで開業
おすすめの記事
2025年のスイス連邦大統領はカリン・ケラー・ズッター氏
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦議会は11日、カリン・ケラー・ズッター副大統領兼財務相(急進民主党、60歳)を新大統領に選出した。新副大統領にはギー・パルムラン経済・教育・研究相(国民党、65歳)が選ばれた。
もっと読む 2025年のスイス連邦大統領はカリン・ケラー・ズッター氏
おすすめの記事
医療費の高騰、依然としてスイス国民の最大の関心事 調査
このコンテンツが公開されたのは、
大手金融機関UBSが12日発表した調査「心配事バロメーター」によると、依然として医療費と健康保険料の高騰が最大の懸念事項だったことが分かった。環境と年金も懸念事項にあがっている。
もっと読む 医療費の高騰、依然としてスイス国民の最大の関心事 調査
おすすめの記事
スイス連邦工科大、留学生の授業料3倍引き上げ決定 25年秋学期から
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)と同ローザンヌ校(EPFL)が、留学生の授業料をスイス人学生の3倍に引き上げ、2025年秋学期から1学期当たり2190フランにすることを決めた。
もっと読む スイス連邦工科大、留学生の授業料3倍引き上げ決定 25年秋学期から
おすすめの記事
世界最古の原子力発電所、2033年に稼働終了
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの電力会社アクスポは5日、世界で最も古いベツナウ原子力発電所の稼働を2033年に終了すると発表した。33年までの運転継続にかかる追加事業費は3億5000万フラン(約600億円)を予定している。
もっと読む 世界最古の原子力発電所、2033年に稼働終了
おすすめの記事
スイスのドライバー、2割が飲酒運転
このコンテンツが公開されたのは、
欧州など39カ国のドライバーを対象にした調査で、スイスでは2割超が飲酒運転をしたことがあると回答した。
もっと読む スイスのドライバー、2割が飲酒運転
おすすめの記事
狩猟中の事故で男性死亡 スイス西部
このコンテンツが公開されたのは、
先月29日午後、スイス西部ヴォー州で64歳の男性が狩猟中に死亡した。イノシシを撃とうとした 猟友会のメンバーに射たれた。
もっと読む 狩猟中の事故で男性死亡 スイス西部
おすすめの記事
自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が釈放 70日拘束
このコンテンツが公開されたのは、
今年9月にスイスで初めて使われた自殺カプセル「サルコ」について、連邦内閣は、当分の間、立法措置は必要ないとの見解を示した。サルコ運営団体は2日、身柄を拘束されていたフロリアン・ヴィレ代表が釈放されたと発表した。
もっと読む 自殺カプセル「サルコ」運営団体代表が釈放 70日拘束
おすすめの記事
スイス在住長者番付2024 トップはシャネルのオーナー
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融誌ビランツがまとめた長者番付2024年版によると、スイス在住の富豪トップに輝いたのは、仏高級ブランド・シャネルのオーナー家族の1人、ジェラール・ヴェルテメール氏だった。上位の顔ぶれはほぼ前年と同じだが、香料メーカーのフィルメニッヒ(Firmenich)創業家が初のトップ10入りを果たした。
もっと読む スイス在住長者番付2024 トップはシャネルのオーナー
続きを読む
おすすめの記事
新型コロナ規制 日本人はスイスに入国できる?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスは新型コロナウイルスに伴う国境制限を緩和し、6月15日からEU/EFTA加盟国・英国からの入国が自由にできるようになった。7月20日からは日本からの旅行者も入国できるようになった。
もっと読む 新型コロナ規制 日本人はスイスに入国できる?
おすすめの記事
スイスでマスクを作り続ける日本人
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルス危機下のスイスで、布マスクを作り続けている日本人がいる。自分や周りを感染から守る「優しさのシンボルを届けたい」と200枚を縫い上げ、その輪は欧州、ユーラシア大陸にも広がった。
もっと読む スイスでマスクを作り続ける日本人
おすすめの記事
スイス人はなぜマスクを着けないのか?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで新型コロナウイルス危機を受けたロックダウン(都市封鎖)の解除が進むなか、人々の外出が増える一方でマスクの着用が広がらない。マスクで完全に感染を防げることはないが、リスクは減らせる。なぜスイス人はマスクを着けたがらないのか?
もっと読む スイス人はなぜマスクを着けないのか?
おすすめの記事
全国民がマスクを着けるべきか スイスで議論
このコンテンツが公開されたのは、
新型コロナウイルス感染拡大防止に、全国民はマスクを着けるべき――?「いいえ」とスイス政府と世界保健機関(WHO)が答える一方で、一部の欧州政府とスイスの政治家の間ではマスクを支持する声が高まっている。swissinfo.chの読者の間でも、その答えは二分している。
もっと読む 全国民がマスクを着けるべきか スイスで議論
おすすめの記事
ロックダウン解除したらスイスはマスク不足になるのか?
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは27日からロックダウン(都市封鎖)の段階的緩和が始まる。連邦政府はマスク確保に最善を尽くしていると語る。一方で健康な国民のマスク着用が国から推奨されているわけではない。マスクに対するスイス政府の対応が注目されている。
もっと読む ロックダウン解除したらスイスはマスク不足になるのか?
おすすめの記事
スイス警察はなぜ「密」を防げないのか
このコンテンツが公開されたのは、
スイスでは新型コロナウイルス危機を受けたロックダウン(都市封鎖)が徐々に解除され、人々は昼夜問わず外に出歩き始めた。だがソーシャルディスタンシング(社会的距離)を無視した行動も見られ、どうして警察がもっと厳しく取り締まらないのか不思議に思う声も出ている。
もっと読む スイス警察はなぜ「密」を防げないのか
おすすめの記事
新型コロナ スイス政府のコミュニケーション戦略は成功したか
このコンテンツが公開されたのは、
街の広場に掲示された、感染予防対策を訴える赤とピンクのポスター。夜のニュースに出ずっぱりの大臣たちー。新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)に際し、連邦政府は自身のコミュニケーション戦略に骨を折ってきた。政府の効果的な情報伝達は、感染の抑制に寄与したのだろうか。
もっと読む 新型コロナ スイス政府のコミュニケーション戦略は成功したか
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。