スイス最大の証券取引所を運営するSIXグループは、日本のSBIホールディングス(HD)と共にシンガポールでデジタル資産の取引所を開設する。
このコンテンツが公開されたのは、
SIXの子会社、スイスデジタル取引所(SDX)は8日、SBIの子会社でデジタル金融事業を手掛けるSBIデジタルアセットホールディングスと提携し、アジアに進出すると発表外部リンクした。デジタル証券取引所を2022年に開設すべく、現地の規制当局であるシンガポール金融管理局(MAS)に営業許可を申請している。
スイスはブロックチェーンや分散型台帳技術(DLT)分野の開発を国を挙げて推進している。これらの技術により、株式など様々な金融資産をより効率的に発行・取引できるようになる。美術品や高級ワイン、クラシックカーなどをデジタル化して取引することも可能になる。
資産のデジタル化は一部で実現しているが、SBIデジタルアセットHDのフェルナンド・ルイス・バスケス・カオ最高経営責任者(CEO)は、当局の監督下で安心して売買できる取引所は存在しないと指摘。声明で「デジタル資産が持つ利点は、世界をリードする金融機関の間で理解が広がっている。だが市場で成功するための大きなハードルの1つは、流動性を高めるための体系的なデジタル市場インフラがあるかどうかだ」と述べた。
SBI外部リンクは日本で最大の私設取引所であるジャパンネクスト証券に出資し、大阪でのデジタル取引所開設を計画している。10月にはスイスの仮想通貨銀行シグナムとも提携外部リンクし、欧州やアジアのフィンテック企業を対象とした7500万ドルの投資ファンドを立ち上げた。
シグナムはデジタル資産のカストディー(保管・管理)企業Custodigitの共同所有者として、SIXが国内での開設を目指すSDX構想に参画している。SIXは7日、Custodigitに出資したと発表外部リンク。シグナムはデジタル資産を発行・取引するための私設取引所を設けている。
SDX構想は2018年に立ち上げられたが、開設時期は当初予定の2019年半ばからたびたび延長されている。スイス金融当局の許可が下りれば、2021年前半にも運営を始める。
SIXはスイス国立銀行(中央銀行)らとともに、証券取引所などで使える「中央銀行デジタル通貨(CBDC)」を発行する実証事業にも参画した。
おすすめの記事
ジョン・レノンの盗まれた腕時計、所有権はオノさん スイス最高裁が認定
このコンテンツが公開されたのは、
ビートルズのジョン・レノンさんが殺害される2カ月前にオノ・ヨーコさんから贈られ、その後盗まれた腕時計について、スイスの連邦最高裁判所はオノさんに時計の完全な所有権があるとの判決を出した。
もっと読む ジョン・レノンの盗まれた腕時計、所有権はオノさん スイス最高裁が認定
おすすめの記事
スイス証取、英プロバイダーを買収 MTF参入へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス証券取引所を運営するSIXグループは11日、英国の証券取引サービスプロバイダー、アクイス・エクスチェンジを買収すると発表した。今後、多角的取引システム(MTF)に参入する方針だ。
もっと読む スイス証取、英プロバイダーを買収 MTF参入へ
おすすめの記事
2022年の可処分所得は約95万円 スイス統計局
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦統計局は12日、2022年の1世帯平均の可処分所得はひと月6902フラン(当時レートで約95万円)だったと発表した。前年からほぼ横ばいだった。
もっと読む 2022年の可処分所得は約95万円 スイス統計局
おすすめの記事
CERNとロシアの研究協力協定、11月末に期限迎える
このコンテンツが公開されたのは、
今月30日、ロシアの研究機関とジュネーブに拠点を置く欧州原子核研究機構(CERN)との協力協定が終了する。研究者はCERNのプロジェクトに影響を及ぼすと警告している。
もっと読む CERNとロシアの研究協力協定、11月末に期限迎える
おすすめの記事
女子優位のクラスを出た女性は高収入の傾向 スイス調査
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・バーゼル大と英ダラム大が1989年から2002年の間にスウェーデンで初等教育を修了した75万人以上の生徒のデータを用いて行った調査で、女子生徒の方が多いクラスを出た女性はより多くの収入を得る傾向があることが分かった。
もっと読む 女子優位のクラスを出た女性は高収入の傾向 スイス調査
おすすめの記事
11月のスイスアルプス、季節外れの暖かさ
このコンテンツが公開されたのは、
スイスアルプスで、季節外れの暖かさが続いている。スイスで最も標高の高い地点にあるユングフラウヨッホでは観測史上最高を記録した。
もっと読む 11月のスイスアルプス、季節外れの暖かさ
おすすめの記事
スイスでベジタリアン・ビーガン増加 若者・高学歴に多く
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで肉食をやめる人が増えている。植物性食品を推進するスイスベジ協会(Swissveg)は30日、スイスのベジタリアンやビーガンの数は過去5年間で約40%増加したと発表した。
もっと読む スイスでベジタリアン・ビーガン増加 若者・高学歴に多く
おすすめの記事
スイスを縦断するツルが過去最多
このコンテンツが公開されたのは、
スイス鳥類研究所によると、スイスでは今季、はやくも過去最多のツルが観察されている。なかには約800羽の大規模な群れもみられた。
もっと読む スイスを縦断するツルが過去最多
おすすめの記事
「金銭目的」で自殺ほう助 スイスの裁判所が元看護師に有罪判決
このコンテンツが公開されたのは、
スイス南部ティチーノ州ルガーノの州刑事裁判所は23日、利己的な動機で他人の自殺を手助けしたとして、自殺教唆・ほう助の罪に問われた同州の元看護師の女(67)に条件付き罰金刑を言い渡した。
もっと読む 「金銭目的」で自殺ほう助 スイスの裁判所が元看護師に有罪判決
おすすめの記事
スイス、外来診療の新料金体系で合意 定額制を一部導入
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの医療機関団体は22日、外来患者向けの新料金体系を承認したと発表した。エリザベット・ボーム・シュナイダー内務相は積年の議論に決着がついたことを歓迎した。
もっと読む スイス、外来診療の新料金体系で合意 定額制を一部導入
続きを読む
おすすめの記事
スイス証券取引所が暗号資産時代に焦点を合わせるわけ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス証券取引所が仮想通貨など暗号資産取引へのシフトアップを図っている。時代を先取るこの波に乗ろうとしている取引プラットフォームは数多い。その背景を探ってみた。
もっと読む スイス証券取引所が暗号資産時代に焦点を合わせるわけ
おすすめの記事
スイス、暗号資産の活路開く法改正
このコンテンツが公開されたのは、
フィンテック国家を目指すスイスが、暗号通貨やブロックチェーン技術を主流に乗せるための法改正に踏み切った。
もっと読む スイス、暗号資産の活路開く法改正
おすすめの記事
日本のネット企業がスイスのICO市場に進出
このコンテンツが公開されたのは、
日本のスタートアップ企業グローバルウェイが海外で独自の仮想通貨の発行に乗り出す。国際展開の舞台に選んだのは、フィンテック先進国を目指すスイス。クリプト・バレー(暗号の谷)と呼ばれるツーク州に子会社を設立し、仮想通貨を利用した資金調達「イニシャル・コイン・オファリング(ICO)」を申請する予定だ。
もっと読む 日本のネット企業がスイスのICO市場に進出
おすすめの記事
スイスの暗号資産取引所、責任者が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで世界初の公認暗号資産取引所を開設する計画が内部不和に揺れている。プラットフォームの仕様をめぐる意見がかみ合わず、開発責任者のマルティン・ハルプラウプ氏が着任からわずか8カ月で辞任することになった。
もっと読む スイスの暗号資産取引所、責任者が辞任
おすすめの記事
仮想通貨の「振興」と「規制」を両立するスイス クリプトバレーは成功するか
このコンテンツが公開されたのは、
スイス・ツーク州にはフィンテック関連企業が多く進出し、「クリプトバレー(暗号の谷)」と呼ばれている。各国当局が暗号(仮想)通貨ビジネスの振興と規制の間で揺れるなか、両者のバランスを取りながらクリプトバレーの成功に賭けるスイスの姿勢は注目に値する。
もっと読む 仮想通貨の「振興」と「規制」を両立するスイス クリプトバレーは成功するか
おすすめの記事
スイス人もコロナでついに現金離れ?
このコンテンツが公開されたのは、
スイス人は現金好きだ。だが新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)で現金払いを控え、非接触型の決済に移行する人が増えている。コロナ危機が収束してからもこの傾向は続くのか?
もっと読む スイス人もコロナでついに現金離れ?
おすすめの記事
スイス中銀、デジタル通貨の発行に向け一歩前進
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国立銀行(中央銀行、SNB)は3日、証券取引所での決済など利用を限定したデジタル法定通貨の試験事業に成功したと発表した。ただ実用化のめどは立っていない。
もっと読む スイス中銀、デジタル通貨の発行に向け一歩前進
おすすめの記事
スイス、仮想通貨企業に初の銀行業の許可
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融当局は26日、暗号資産の取り扱い企業SEBAとSygnumの 2社に初めて銀行業の許可を与えた。両社がホームページで発表した。
もっと読む スイス、仮想通貨企業に初の銀行業の許可
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。