ゴールデンパス・ラインの列車がベルン州レンク近郊で脱線し、横転した
Keystone
このコンテンツが公開されたのは、
3日、スイスでは、多くの地方が冬の嵐「ブルクリント」に見舞われ、列車の脱線事故、道路の通行止め、飛行機の欠航などの混乱が起きた。
高地では風速約55.6メートル、低地では風速47.5メートルの強風を記録した。そのため、州警察のなかには、どうしても必要な場合でない限り自宅から出ないよう住民に勧告するところもあった。
これまでのところ、被害はスイス西部に集中している。3日午後、ベルン州レンク近郊で列車が強い突風のため脱線し、8人がけがをした。ベルン州警察によれば、重傷者はいなかった。
高速道路A1線のソロトゥルン州エーンジンゲン―ベルン間で、道路上に送電線が落下し、数台のトラックが横転する(写真下)などの事故が発生した。これらの事故により、道路が2時間余り完全に通行止めになった。
Solothurn cantonal police
3日早朝、スイス・フランス国境のユーロ・エアポート(バーゼル・ミュールーズ空港)では、数時間にわたって飛行機の運航が停止された。スイス連邦鉄道(SBB/CFF)も観光客で混み合うユングフラウヨッホ行きの鉄道を含む各線の運転見合わせを発表した。
さらに東では、チューリヒ空港で強風による飛行機の遅延や欠航があった。最新の情報は同空港の公式ホームページ外部リンクで確認できる。
南部では、ヴァレー州コンテで、雪崩の危険があるとして住民20~40人に避難勧告が出た。勧告は、SMSで、3日午前10時までに自宅から避難するよう住民に伝えられた。
首都ベルンでは、中央駅前の広場を飾っていた高さ13メートルのクリスマスツリーが横倒しになった(ツイッター下)。地元当局の話では、このツリーは3日中に撤去される予定だ。
スイス気象台外部リンクは引き続き5段階中の警報3を発出している。冬の嵐「ブルクリント」は、今後、アルプスの北側に沿ってスイスを東へ横断すると見られる。
swissinfo.ch and agencies
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
おすすめの記事
ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
このコンテンツが公開されたのは、
米ヘルスケア大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、スイスでの人員削減を計画している。
もっと読む ジョンソン・エンド・ジョンソン、スイスでの人員削減を計画
続きを読む
おすすめの記事
2回も否決された洪水対策とその爪痕
このコンテンツが公開されたのは、
スイス中央部にある村、アールガウ州ウエルクハイムはこれまでも再三洪水に見舞われてきた。洪水対策を取るよう村の人々は二度決議したが、この決定は後日、村民自らの手で2回とも覆されてしまった。そして村はかつてない大洪水にのみ込まれることになる。
もっと読む 2回も否決された洪水対策とその爪痕
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。