ボルサ・イ・メルカードス・エスパニョーレス(BME)の買収が成立すれば、SIXはロンドン、ユーロネクストに次ぎ欧州第3の証券取引所になる
Keystone / Ennio Leanza
スイス証券取引所を運営するSIXグループは18日、スペイン証券取引所を運営するボルサ・イ・メルカードス・エスパニョーレス(BME)を友好的に買収する提案を発表した。28億ユーロ(約3360億円)を全額現金で支払う案だ。
このコンテンツが公開されたのは、
提案が受け入れられれば、SIXはドイツ証券取引所を抜いて欧州で3番目に大きい金融インフラグループになる。1株当たりの提案価格は34ユーロ。過去6カ月の出来高で加重平均したBMEの株価に対し47.6%、11月15日の終値25.4ユーロに33.9%のプレミアムが上乗せされた価格だ。
買収提案の成立には、最低でも株式の50%と1株の取得が必要だ。加えてスペインの市場競争委員会(CNMC)、スペイン証券取引委員会(CNMV)、およびスペイン政府の承認も得なければならない。
EU・スイスの相互締め出しが背景に?
欧州連合(EU)は7月から、EU・スイスの枠組み条約交渉の停滞を背景に、スイス証取でのEU株の取り扱いを禁止。報復としてスイスはEU株式市場でのスイス株の取り扱いを禁止した。BMEの買収提案はスイス証取の取引高の減少を補う目的との観測も出ているが、SIXは取り扱い禁止と買収案との関係を否定。買収が成立してもスイス株はスイス内でしか取引されないと発表している。
SIXは昨年5月、決済サービス事業をフランスの決済会社ワールドラインに売却。BME買収は、売却で得た資金の活用策との見方もある。
世界で広がる証券取引所の再編
SIXがBMEの買収を提案した背景には、株式の取引高が頭打ちになる中、取引所の国境を越えた統廃合が進んでいることがある。2007年にニューヨーク証券取引所を運営するNYSEグループと、パリやアムステルダム、ブリュッセル、リスボンの取引所を運営するユーロネクストが合併。現在は香港証券取引所がロンドン証券取引所の買収に触手を伸ばし、ユーロネクストもBMEと買収協議している。ドイツ証取もBME買収を検討しているとの報道もある。
SIXのロメオ・ラッヒャー会長は「世界の金融市場インフラの統廃合が加速している今、BMEと組むことは両機関の利害関係者に直接・即時の利益をもたらす」とコメントした。
おすすめの記事
スイス、PFASの規制強化を検討
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は「永遠の化学物質」の異名を持つ有機フッ素化合物(PFAS)の規制強化に着手した。飲み水の上限値は来年から引き下げられる。
もっと読む スイス、PFASの規制強化を検討
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
このコンテンツが公開されたのは、
ローザンヌ国際バレエコンクールの最終選考が8日に行われ、韓国のパク・ユンジェさんが優勝。群馬出身の安海真之介さんが3位で入賞した。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール 韓国高校生男子が優勝、安海さんが3位
おすすめの記事
スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
このコンテンツが公開されたのは、
世界有数の試験・検査・認証機関であるスイスのSGSは、本社をジュネーブ州からツーク州に移転する。大手多国籍企業の移転は、ジュネーブ州の税収にも影響を及ぼしそうだ。
もっと読む スイス検査・認証SGSが本社移転 ジュネーブからツークへ
おすすめの記事
ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
このコンテンツが公開されたのは、
スイス西部ローザンヌで2日、第53回ローザンヌ国際バレエコンクールが始まった。23カ国から集まった85人の若手ダンサーが8日の最終選考進出を目指し、さまざまな課題曲に挑戦する。
もっと読む ローザンヌ国際バレエコンクール2025始まる 日本から13人出場
おすすめの記事
スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦政府は29日、国外から子どもを迎える国際養子縁組を将来的に禁止する意向を表明した。虐待防止措置の一環としている。
もっと読む スイス政府、国際養子縁組を禁止へ
おすすめの記事
スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は29日、生殖補助医療法を改正し、カップルに対する卵子提供を合法化する方針を発表した。政府はまた既婚・未婚問わず全てのカップルへの精子・卵子提供を解禁する意向を示した。
もっと読む スイス、全てのカップルへの精子・卵子提供を合法化へ 政府方針
おすすめの記事
スイスに感染症情報解析センター発足
このコンテンツが公開されたのは、
感染症に関する情報を収集・解析する「病原体バイオインフォマティクスセンター(CPB)」が23日、スイスの首都ベルンに新設された。集約したゲノムデータを管理・解析し、スイスの感染対策を改善する役割を担う。
もっと読む スイスに感染症情報解析センター発足
おすすめの記事
ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの連邦工科大学チューリヒ校(ETHZ)は10日、電気を使わない除湿器を開発したと発表した。壁や天井の建築材として、空気中の湿気を吸収し一時的に蓄えることができる。
もっと読む ETHチューリヒ、気候に優しい除湿機を開発
おすすめの記事
スイスでX離れ進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで「X」から撤退を表明する企業や著名人が相次いでいる。
もっと読む スイスでX離れ進む
おすすめの記事
スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの研究者たちが、キノコで発電する電池を開発した。農業や環境研究に使われるセンサーに電力を供給できるという。
もっと読む スイスの研究者、キノコで発電する電池を開発
続きを読む
おすすめの記事
スイス・EUが株式市場の相互乗り入れを禁止 影響は?
このコンテンツが公開されたのは、
欧州連合(EU)は1日から、スイスをEU株式市場から締め出した。報復措置としてスイスはEU株式市場でのスイス株取り扱いを禁止。二国間条約交渉をめぐる緊迫は混迷を深めてきた。
もっと読む スイス・EUが株式市場の相互乗り入れを禁止 影響は?
おすすめの記事
スイスの暗号資産取引所、責任者が辞任
このコンテンツが公開されたのは、
スイスで世界初の公認暗号資産取引所を開設する計画が内部不和に揺れている。プラットフォームの仕様をめぐる意見がかみ合わず、開発責任者のマルティン・ハルプラウプ氏が着任からわずか8カ月で辞任することになった。
もっと読む スイスの暗号資産取引所、責任者が辞任
おすすめの記事
スイス行政裁、SIXグループに7.6億円支払い命令
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦行政裁判所は22日、スイス証券取引所を運営するSIXグループが支配的市場地位を乱用したとして700万フラン(約7億6千万円)の課徴金支払いを命じた。
もっと読む スイス行政裁、SIXグループに7.6億円支払い命令
おすすめの記事
スイス証券取引所が暗号資産時代に焦点を合わせるわけ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス証券取引所が仮想通貨など暗号資産取引へのシフトアップを図っている。時代を先取るこの波に乗ろうとしている取引プラットフォームは数多い。その背景を探ってみた。
もっと読む スイス証券取引所が暗号資産時代に焦点を合わせるわけ
おすすめの記事
スイス公取委、スマホ決済アプリの締め出し疑惑で銀行・カード会社を調査
このコンテンツが公開されたのは、
スイス公正取引委員会は15日、スイス金融機関が談合してアップル・ペイとサムスン・ペイといったスマートフォン(スマホ)決済アプリを市場から締め出しているとの疑いで調査を始めたと発表した。
もっと読む スイス公取委、スマホ決済アプリの締め出し疑惑で銀行・カード会社を調査
おすすめの記事
消えたスイスの「仮想フラン」構想
このコンテンツが公開されたのは、
国に仮想通貨の発行を求める声は高まっているが、スイス国立銀行(中央銀行)が耳を傾ける様子はみられない。
もっと読む 消えたスイスの「仮想フラン」構想
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。