国営兵器製造会社「ルアク(RUAG)」で製造されている戦車
Keystone
スイス企業は昨年、政府が承認する軍事用の物資や武器を64カ国に輸出し、総額は5億1千万フラン(約570億円)に上った。前年に比べ14%増加した。
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済省経済管轄局(SECO)の26日の発表によると、最大の輸出先はドイツで約1億1800万フラン。続いてデンマーク、米国、ルーマニア、イタリアだった。輸出相手国の中にはパキスタン(1100万フラン)、アラブ首長国連邦(900万フラン)、サウジアラビア(220万フラン)も含まれる。
市民グループ「軍隊なきスイスを目指す会外部リンク(GSoA)」は26日、アラブ首長国連邦とサウジアラビアが「史上最悪の人道危機」とも呼ばれる「イエメン内戦に重要なかかわりがあり、同国内で長く続く人道的被害の責任を負っている」と述べ、これらの国に対するスイスの武器輸出を批判した。
スイス政府はサウジアラビアが内戦、国際紛争に関与していないという見解を示したが、スイスの軍需企業にサウジアラビアとの商取引を自制するよう求めた。
「緊張した経済情勢」
SECOは武器輸出の増加の理由について、修理費が初めて計上された点を挙げた。
弾薬、軍需品の部品が輸出の3分の1を占めた。装甲車両の輸出先で目立ったのがデンマーク(5900万フラン)とルーマニア(2250万フラン)だった。米国は800万フラン相当のミサイルを購入した。
SECOはまた、総額20億フランの武器輸出申請を昨年承認したと述べた。2017年の5億6400万フランから大幅に増加した。ただ同局は今後も増加が続く傾向はないとし「軍需産業の経済情勢は基本的に緊張したままだ」とした。
SECOの二国間経済関係担当の責任者アーヴィン・ボリンガー氏は、武器輸出申請の増加(2279件を承認、12件を却下)が輸出増につながるかどうかは、今後の動向次第だとの見方を示した。同氏は「(承認された)申請がすべて適用されるわけではない」と述べた。
おすすめの記事
TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
このコンテンツが公開されたのは、
米誌タイムズの「2025年最も影響力のある100人」に、弁護士コーデリア・ベール氏がスイス人女性では唯一ランクインした。ベール氏は気候訴訟で異例の勝訴判決を勝ち取った人物だ。
もっと読む TIME誌、スイス人弁護士を「最も影響力のある100人」に選出
おすすめの記事
ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
このコンテンツが公開されたのは、
スイス小売大手のミグロ(Migros)は14日、アッペンツェル・アウサーローデン準州ヘリザウにある1店舗を年中無休化すると発表した。
もっと読む ミグロ、スイス初の年中無休スーパーを開店へ
おすすめの記事
ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
このコンテンツが公開されたのは、
2025年大阪・関西万博のスイス館が、13日の開幕日に開館した。没入感のある展示空間でスイスの多様・卓越性を紹介し、150万人以上の来館者を見込む。
もっと読む ハイジのスイス館、150万人以上の来館者見込む 大阪・関西万博
おすすめの記事
スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
このコンテンツが公開されたのは、
スイスのカリン・ケラー・ズッター連邦大統領は、米国の追加関税について、ドナルド・トランプ米大統領と電話会談した。
もっと読む スイス大統領、関税でトランプ氏と電話会談
おすすめの記事
【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
このコンテンツが公開されたのは、
米国の関税措置をめぐり、スイスのギー・パルムラン経済相は7日、米通商代表のジェミソン・グリア氏とビデオ会議による最初の協議を行った。
もっと読む 【トランプ関税】スイス経済相が米通商代表と初協議
おすすめの記事
スイス、トランプ関税に報復せず
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は3日、ドナルド・トランプ政権が同日発表した関税に対し、当面は対抗措置を取らないと表明した。
もっと読む スイス、トランプ関税に報復せず
おすすめの記事
トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
このコンテンツが公開されたのは、
ドナルド・トランプ米大統領は、スイスからの輸入品に31%の関税を課すと発表した。
もっと読む トランプ大統領、スイス製品に31%の関税
おすすめの記事
スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
このコンテンツが公開されたのは、
中国のEVメーカー比亜迪(BYD)が正式にスイス市場に進出する。年内に全国で15店舗を出店する計画だ。
もっと読む スイスにBYDが上陸 年内に15店舗
おすすめの記事
スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
このコンテンツが公開されたのは、
スイスの金融市場監督機構(FINMA、日本の金融庁に相当)は1日、監督体制を強化するため組織を再編したと発表した。クレディ・スイス危機への反省から、立ち入り検査機能を増強する。
もっと読む スイス金融当局が組織再編 リスク管理部門を新設
おすすめの記事
スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
このコンテンツが公開されたのは、
スイス連邦経済管轄局(SECO)は1日、これまでに国内で凍結したロシア資産は74億フラン(約1兆2500億円)になったと発表した。資産の所有者の特定が進んだことで、昨年4月から1年で16億フラン増えた。
もっと読む スイスで凍結されたロシア資産、1.25兆円に 所有者の特定進む
続きを読む
おすすめの記事
戦争犯罪容疑者に裁きを―スイスの人権団体、捜査の遅れ懸念
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国内で近年、母国で戦争犯罪を犯したなどとしてアフリカ人の元閣僚ら2人が逮捕された。2人はガンビアの元閣僚オウスマン・ソンコ容疑者と、リベリアの反政府組織元リーダーのアリュー・コシア容疑者。2人を刑事告発したスイスの人権保護の非営利組織(NGO)は、連邦政府の捜査の遅れに気をもむ。
刑事告発したのはスイス・ジュネーブにある人権NGOのトライアルインターナショナルとシビタス・マキシマの2団体。両団体が注目するのはとりわけスイス政府の「普遍的管轄権(universal jurisdiction)」に対する姿勢だ。普遍的管轄権とは、ある国が「国際法上の犯罪(大量虐殺、戦争犯罪、人道に対する犯罪)」の容疑者を逮捕した場合、発生場所や容疑者の国籍にかかわらず訴追できるという原則だ。
もっと読む 戦争犯罪容疑者に裁きを―スイスの人権団体、捜査の遅れ懸念
おすすめの記事
スイス軍 サイバーセキュリティ強化へ
このコンテンツが公開されたのは、
コンピュータシステムへの攻撃増加に伴い、スイス軍隊はサイバーセキュリティ対策を強化すると発表した。
もっと読む スイス軍 サイバーセキュリティ強化へ
おすすめの記事
ハッカーの標的になったスイスの兵器製造会社「ルアク」とは?
このコンテンツが公開されたのは、
1998年に民営化されたルアク外部リンクは、過去10年間で国際的なテクノロジー企業として大きく発展した。現在9カ国で約8千人を雇用し、民間部門の売り上げが総売り上げの55%(2015年は17億5千万フラン、約1950億…
もっと読む ハッカーの標的になったスイスの兵器製造会社「ルアク」とは?
おすすめの記事
軍事武器が107丁紛失 紛失する武器は増加
このコンテンツが公開されたのは、
スイス国防省は8日、昨年、アサルトライフル(突撃銃)とピストルが合計107丁紛失したと明らかにした。
もっと読む 軍事武器が107丁紛失 紛失する武器は増加
おすすめの記事
武装中立
スイスは1815年から中立国だが、「中立」であることは非武装を意味するものではない。スイスには自衛と国内安全保障のために軍隊が存在する。
もっと読む 武装中立
おすすめの記事
スイス政府、武器輸出規制の緩和見送り
このコンテンツが公開されたのは、
スイス政府は31日、武器輸出に対する市民からの批判を受け、武器輸出規制の緩和を見送るとした。
もっと読む スイス政府、武器輸出規制の緩和見送り
swissinfo.chの記者との意見交換は、こちらからアクセスしてください。
他のトピックを議論したい、あるいは記事の誤記に関しては、japanese@swissinfo.ch までご連絡ください。